38才からの調剤事務

38才から全くの未経験で調剤事務をはじめました!身近なようで実はあまり知られていない調剤薬局のことを書いています。ぜひ読者登録おねがいします☆ 

2019年 GW 10連休 病院、調剤薬局 営業開始日はいつから?

f:id:otegamibenrityou:20181230180204p:plain

持病のある方は、お薬の不足などがないか確認しておいてくださいね

  こんにちは!今日から3月ですね!どうにかこうにか、長い冬が終わりを迎えました。近所の公園でも菜の花が満開です。もうすぐ桜の花が見ごろになるのでしょうか。今からわくわくします。

 さて、今日はゴールデンウィーク開けの病院、調剤薬局の営業日について書いてみたいと思います。

 

 10連休はまだ2カ月も先のことですが、お薬の卸問屋さんや、3カ月に1回くらいの頻度で来局される患者さんなどには、ちょくちょく「ゴールデンウィークのお休みはどうなっていますか?」と、聞かれることがあります。

 今年は超大型連休ですので、持病のある方などは把握しておかないと、お薬が受け取れないということにもなりかねませんものね。そういうわけで、少しまとめてみました。

2019年 連休明け 病院と調剤薬局の営業開始日は?

 

  • 5月7日(火曜日)

  

 今回の連休はこれまでにない超大型連休ですので、病院によっては臨時的に営業日を設けているところもあります。

一般的な連休のスケジュール

 

  • 4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日)

  

 一般の方のゴールデンウィークのスケジュールです。こちらは公務員の方のお休みを参考にさせていただきました。今年は皇太子さまが天皇陛下に即位されますので、5月1日がお休みになります。そのため10連休という超大型連休になります。

病院に行く際は、医療証などの確認を!

 

 GW明けに病院に行かれる際は、月が変わりますので健康保険証をお忘れなく。また医療証などをお持ちの方は、5月1日で公費番号が変更になっている場合がありますので、変更がないか医療書などを再度ご確認下さい。

 番号が変更になっていたり、公費の期限が切れている場合は、公費が使えなくなり、医療費がまるまるかかってきてしまいます。手続きがまだの方は、最寄りの区役所などで速やかにお手続きください。連休は区役所も閉まってしまうので、ご注意を!

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

春からのアルバイト探し! 40代、50代でも調剤薬局で働ける? 調剤薬局事務

 

f:id:otegamibenrityou:20181217041458p:plain

求人誌もむかしは有料でしたね。

  こんにちは!マフラーを厚手のものから薄手のものにかえようかな?と思うような気温が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 今日はちょっと直球でいきましょう!ずばり、40代、50代でも調剤薬局で事務として働けるのか?ということについて書いてみたいと思います。

 

 これは、もちろん、新規採用というお話です。40代、50代の方が調剤事務の仕事をはじめようと思った時、きちんと雇ってもらえるのかと不安になられることもあるかもしれません。私は38才のときに未経験から調剤事務の仕事をはじめたので、30代というより40代の方が近かったわけですが、実際にはどのような感じなのでしょうか。

調剤薬局事務が女性に人気なわけは?

 

 ユーキャンやニチイなどの資格講座では、調剤薬局事務は女性に大変、人気があります。資格ランキングなどを見ても、だいたい1位か2位あたりにきていることがほとんどではないでしょうか。

 その理由は、調剤薬局事務は、勤務先が多く、家の近所で働くことができたり、実務経験があれば再就職がしやすいという点だと思います。

 女性の場合、結婚や出産、家族の介護など人生のプランに応じて、その都度ごとに働き方を変えていかなくてはいけないことが珍しくありません。そういうときにも調剤薬局事務なら、子供が小さいうちは、午前中だけ働いたり、子供が手が離れたら、フルタイムの正社員として働いたりと、シフトに融通が利かせやすいというメリットがあります。

ミドル世代に人気があるわけは?

 

 調剤薬局の事務は以前から人気の職業でしたが、最近、40代、50代のミドル世代の方の応募が目立つということを、人材派遣の営業の方が話されていました。やはり、40代や50代になってくると、若い時のようにはいきません。体にいろいろな変化が訪れてきます。ファミリーレストランやスーパーで立ち仕事をしていたけれど、そろそろ無理が利かなくなってきたなあと思った時に、これから10年、15年と長期的に続けられるデスクワークとして選択肢に上がってくるのが、調剤薬局事務ということのなのかもしれません。

 実際、私もそうでしたので気持ちがすごくわかります。一昔前は専業主婦の方が多かったですが、働き方改革が進み、パパさん、ママさんのタッグで家計を支えなくてはいけないこの時代、ミドル世代が細く長く働ける仕事のひとつに調剤薬局の事務という選択肢が浮上してくるのだと思います。

40代・50代の採用は珍しくない?

 

  調剤薬局で事務員として採用される40代、50代の方は決して珍しくありません。寧ろ、子育てで忙しい20代、30代よりもシフトの融通が利く分、40代、50代を積極的に採用している薬局も多いです。

 調剤薬局の事務の仕事は特別な資格がなくても経験を積めば、たいていの人はこなせる仕事ですが、やはり専門的な仕事という側面もあります。

 今日、昨日で急にできる仕事ではありませんので、そこは実務経験、キャリアが武器になってきます。そういう点で、若い時に調剤薬局で働いた経験があって、ミドル世代になってから再び求職される方というのは、重宝されるというわけです。これは、調剤薬局の仕事に限ったことではありませんが、調剤薬局が女性の再就職に向いていることは間違いないと思います。

全くの未経験の場合は?

 

  ミドル世代も比較的、採用されやすい調剤薬局の事務ですが、全くの未経験の場合はどうなのでしょうか。これは正直、運否天賦と言わざるをえないかもしれません。やはり年齢が上がると、採用のハードルも上がってきますので、実務経験があることが採用の前提条件になっている薬局が多いと思います。

 ただし、調剤薬局の場合は、医療事務の中でも薬に特化した業務内容のため、病院事務などに比べると覚える仕事の範囲が比較的狭いので、他業種で事務の仕事をしていたという方なら、採用されるチャンスはあると思います。

 コンビニと同じくらい乱立している調剤薬局は、求人も大変多く出ていますので、ミドル世代の方でも、調剤薬局で働きたい!という方は、あきらめず、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

 本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

いつから?いつまで?2019年 5月 10連休 病院・調剤薬局のGW 開いてる?

 

f:id:otegamibenrityou:20181215173101p:plain

今年のカレンダーは赤い文字がたくさん続いていますね

 こんにちは!日ごとに暖かくなり、春の訪れを感じる日々ですが、みなさまいかがおすごしでしょうか。

 つい先日、天皇陛下の在位30周年記念式典が行われましたね。平成も今年で幕を閉じるということで、2019年のゴールデンウィークは、怒涛の10連休になるようです。そういうわけで今日は、病院・調剤薬局のゴールデンウィークのスケジュールについて書いてみたいと思います。

 

 お正月休みやお盆休みもそうですが、調剤薬局の長期休みは基本的に近隣の病院お営業日によって決まります。連携関係にある病院が営業していれば、薬局ももちろん営業ということになります。駅前の大手チェーンの調剤薬局などは、年中無休というところも多いので、連休中もお休みがないわという薬剤師さんも結構おられるようです。

 医療は人の命を扱う待ったなしの現場ですので、こればかりは仕方ないのかもしれませんね。

2019 調剤薬局のGW休み

 

  • 4月28日(日曜日)~5月6日(月曜日)

  

 病院によっては、4月27日(土曜日)からお休みのところもありますので、それに合わせて27日から5月6日までお休みの薬局もあると思います。

一般的なGWのスケジュール

 

  • 4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日)

  

 こちらは一般の方のGWのスケジュールです。公務員の方のお休みを参考にさせていただきました。今年は皇太子さまの即位がありますので、5月1日が祝日になり、10連休という長期のお休みになります。カレンダーとおりでもきれいに10連休になっていますので、一般の企業にお勤めの方も概ねこのようなスケジュールになっていることが多いようです。

 

2019 GW 高速道路 休日割引適用日 

 

  • 4/27(土曜日)
  • 4/28(日曜日)
  • 4/29(祝日)
  • 4/30(祝日)
  • 5/1(祝日)
  • 5/2(祝日)
  • 5/3(祝日)
  • 5/4(土曜日)
  • 5/5(日曜日)
  • 5/6(祝日)

 今年のゴールデンウィークの高速道路のETC休日割引適用日は上記のようになっています。お車でお出かけの際はご参考になさってください。

高速道路ETC休日割引適用日

    • 土曜日・日曜日・祝日(終日)
    • 毎年1月2日、3日

※追記※ 北海道で2/24日に震度6の大きな地震がありました。お車の運転はくれぐれもお気を付けくださいませ。

持病のある方、花粉症の方などは早めの受診を

  

 今年はゴールデンウィークが長期に渡るため病院や薬局もお休みが続きます。連休前後はどこの病院も大変込み合います。特に耳鼻咽喉科や小児科は、連休前に花粉症のお薬をもらおうとされる患者さんで毎年ごったがえしますので、通院の予定がある方はできるだけ早めの受診をおすすめいたします。

 海外旅行を予定されている方でワクチンの接種を考えられている方も、できるだけ早めに済ませておく方が安心ですよ。

お子様づれで 帰省される方はこちらもどうぞ!

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

水虫の飲み薬 効き目は?薬局で買える? 治療薬の種類と値段 

f:id:otegamibenrityou:20190130222459p:plain

きれいな爪は健康の証ですね

 おはようございます!まだまだ、寒い日が続いていますね。みなさま、お風邪などひかれていませんでしょうか。

 さて、今日は、水虫の内服薬のお話をしたいと思います。内科系の持病をお持ちの方は継続的にお薬を服用されている方も多いのですが、その定期薬の中に水虫のお薬が処方されていることは結構珍しくありません。特にご高齢の方に多いようにみえます。

 

 水虫の薬といえば、ローションやクリームのような外用薬じゃないの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、実は、内服薬の方が、水虫の治療にはずっと効果的なんです。どんなものがあるのか、調べてみました。

どんなお薬があるの?

 

 一世代前に水虫の内服薬として広く使われていた、グリセオフルビンは、効果の高いお薬でしたが、副作用が出やすいのが欠点でした。真菌と人間の細胞はとても良く似ているので、真菌をやっつけようとしたときに、人間もダメージを受けてしまうというジレンマがあったからです。

 次世代の水虫薬とし登場したイトラコナゾールと、テルビナフィンは、真菌の細胞は壊すけれども、人の細胞は壊さないという優れた特性があり、グリセオフルビンに比べて副作用が格段に減りました。そのためこの2種は、現在の水虫薬の主流になっています。

内服薬を使った方がいいケースは?

 

  • 水虫が広範囲に広がっている場合
  • 外用薬を毎日、継続的に塗布することが困難な方
  • ご高齢や体の不自由な方
  • 水虫が重症化している場合
  • 長期的に再発を繰り返している方
  • 爪水虫の方

お薬代はどのくらいかかる?

 

  • イトラコナゾール・・・約3万円(パルス療法3クール)
  • テルビナイン・・・約2.5万円(6カ月)

 健康保険を使用してのお薬代が上記になります。このほかにも診察代、検査代などもかかりますので、総額は、この倍は見ておいた方がいいのかもしれませんね。

 結構、かかってしまう印象ですね。でも、爪水虫の場合は、市販薬では完治はほぼ不可能で、内服薬しか有効な手段がありませんので、本気で治すならいたしかたないというところでしょうか。

 後期高齢者の方などは健康保険を使えば1割負担で治療ができるので、その場合はだいぶ負担が楽になりますね。

薬局で買えるの?

 

 水虫の内服薬は、服用方法が少し特殊で、医師の指導の下、きちんと服用する必要があります。また、副作用として、肝機能障害が起こる可能性があるので、服用中は、定期的に血液検査を受ける必要もあります。

 そのような事情のため、今現在、水虫の内服薬で処方箋なしに買える市販薬はありません。

まずは、皮膚科へ

 

 しつこい水虫に長年、悩まされている方などは、市販の外用薬を使うよりも、一度、皮膚科に行って、内服薬を選択されるのも有効な手段かもしれません。また、それ以前に、その症状が本当に水虫かどうかということを判断する必要がありますので、まだ、皮膚科に行かれたことがないという方は、ぜひ一度、お近くの皮膚科を受診してはいかがでしょうか。

tyouzaijimu.hatenablog.jp
 本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

薬を粉砕して欲しいとき 料金はいくら? 粉砕できる薬・できない薬

f:id:otegamibenrityou:20190204063043p:plain

粉の方が飲みやすい方もいらっしゃいます

  こんにちは!今日は少しだけ、暖かい朝になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 先日、私が勤める調剤薬局に、長年お薬を買いに来られてる患者さんのご家族がお見えになりました。ご家族さんのお話では、患者さんが最近、錠剤のお薬を飲むのが困難になってきたので、粉にできるお薬は粉砕して欲しいとのことでした。

 

 

 ご高齢になると、食べ物を飲み込むこと(嚥下えんげ)が困難になってくる方が増えてきます。そういった患者さんのために、調剤薬局では錠剤のお薬を粉砕するサービスがあります。このお薬の粉砕について今日は書いてみたいと思います。

どんなお薬でも粉砕できるの?

 

 粉砕しても効果効能がかわらないお薬は基本的に粉砕することができます。

 たとえば、徐放錠や腸溶錠のように、ゆっくり溶ける・腸で溶ける等の加工がされているものは、粉砕してしまうと効果が変わってきますので、粉砕することはできません。カプセルタイプのお薬や、湿気を特別嫌うお薬なども粉砕することはできません。

どこで頼めばいいの?

 
 嚥下が難しく、粉砕してほしいお薬がある場合は、診察の際に医師に直接伝えるか、調剤薬局で粉砕可能かどうかお尋ねください。粉砕する前に、服用されているお薬に別の形状がないか調べて、もし販売されていれば形状変更することも可能です。
 お薬に関してはお医者さんよりも薬剤師さんの方が詳しいことが多いので、調剤薬局に来られてから、ご相談されてもいいと思います。

複数のお薬をまとめて粉砕できる?

 
  粉砕しても効果効能が変わらないお薬や、特別湿気を嫌うお薬でなければ、複数のお薬をまとめて粉砕することできます。ただし、その場合は、すべてのお薬が混ざってしまうため、後から、このお薬だけ服薬をやめたいと思ってもできなくなってしまうので、注意が必要です。

料金はいくらかかる?

 
  お薬を粉砕してもらう場合は、嚥下困難者用製剤加算という加算がつきます。処方箋1回につき80点になりますので、医療保険で3割負担の方は240円、2割負担の方は160円、1割負担の方は80円でこのサービスを受けることができます。
 複数のお薬を粉砕して一包化する場合は、日数によって料金が異なる場合がありますので、詳しくは調剤薬局にお尋ねください。

粉砕は、調剤薬局で頼んでください

 
  お薬によっては粉砕することによって吸収のスピードに変化が生じて、効き目が強くなってしまうことがあります。たとえば、徐放錠の場合、少しずつ成分が放出されるように工夫されているため、粉砕してしまうと、一気に吸収されてしまい、短時間で血中薬物濃度が高濃度になるため、副作用発現の確率が高まるとともに、薬の作用する時間が通常よりも短くなってしまう可能性があります。
 粉砕していいお薬か、そうでないお薬かは自己判断せずに、調剤薬局にお尋ねください。

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

ドライマウス 口の中が乾燥する原因は?治療法は?

f:id:otegamibenrityou:20190204151558p:plain

唾液はとてもたいせつなものなんですね

  こんにちは!今朝は湿度が高かったのか、早朝は窓の外に霧がかかっていました。山間部では日常の風景だと思いますが、街中ではあまり霧は見られないので、しばらくぼんやり眺めていました。

 大気は潤っているようですが、今日はお口の乾燥の話、ドライマウスについて書いてみたいとも思います。調剤薬局では、新薬が発売されたり、近隣の病院が新しい薬を採用した場合に、製薬会社の方による勉強会が行われます。

 今日の勉強会は、ドライマウスの方のためのお薬についての勉強会で、ドライマウスについていろいろと教えてもらうことができました。

 

 命に係わる病気ではないものの、かなり不快感や不便を伴うドライマスが起こる原因はどのようなものなのでしょうか。

ドライマウスとは?

 

 成人では通常、唾液は1日1~1.5L分泌されますが、さまざまな原因で唾液の量が減って、口の中が乾燥した状態をドライマウス(口腔乾燥症)といいます。

 ドライマウスになると、舌が回りにくくなってうまくしゃべれなくなったり、食べ物が食べづらくなったり、味覚障害が起きたり、歯周病などが発生しやすくなったりします。ひどい方では、口の渇きで目が覚めてしまうということも起こります。

原因は?

 
 ドライマウスの主な原因は、加齢によるものです。加齢によって、唾液腺の働きが低下し、唾液の分泌量が減少してしまうからです。
 その他にも、服用している薬の副作用によるものや、口呼吸によって唾液が蒸発するために起こるもの、入れ歯などがあっていない場合、シェーングレン症候群や糖尿病が関係している場合もあります。

治療法は?

 
 ドライマウスの根本的な治療法はまだ見つかっていないのが、現状です。
 歯科や内科などの病院でドライマウスと診断された場合、その原因となっているものを特定し、それを取り除いたり、治療することから始めます。たとえば、入れ歯が合わなくて、食べ物を噛む回数が減ったことで、唾液の分泌量が減っている場合は、先に入れ歯を治します。
 そのあと、保湿スプレーや、マウスウォッシュ(洗口液)、保湿ジェルなどを使って、口の中をできるだけ潤すようにしていきます。シェーングレン症候群の方などの場合は、シェーングレン症候群自体の治療法も確立されていませんので、唾液の分泌量を促すサラジェンなどのお薬を服薬します。

日常生活でできることは?

 
  ドライマウスを防ぐためには、口呼吸をしないようにできるだけ口を閉じる、こまめに水分を補給する、加湿器などで部屋の湿度を保つ、柔らかいものばかり食べない、など、唾液の分泌を促したり、口の中が乾燥しないような状況を作ることが大切です。
 また、ストレスフルな状況が続くと、口の中が乾燥しがちになりますので、できるだけ無理をせず、楽しく、ゆったりとした生活を送ることを心がけましょう。
 

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

正しい血圧の測り方 正常値は? おすすめの血圧計は?

f:id:otegamibenrityou:20190131152511p:plain

正しく測ることがたいせつです

 

 おはようございます!もう1月が過ぎて2月になりましたね!2月は節分やバレンタインデーなど、小売り業の方が忙しいシーズンですね。インフルエンザもまだまだ流行っていますので、お体に気を付けてください。

 さて、今日は、正しい血圧の測り方について書いてみたいと思います。

 

 私が勤める調剤薬局でも、薬剤師さんが投薬の際に患者さんによく尋ねられるのが、血圧の数値です。みなさまも、調剤薬局で聞かれたことがおありになるのではないでしょうか?

 高い状態が続くと、脳卒中や心筋梗塞を招く恐れのある血圧ですが、どのように測ればいいのでしょうか。

血圧とは

 

 血圧とは、心臓から全身に送り出された血液が、血管壁を押す力のことをいいます。心臓の収縮と拡張に応じて、血圧は上がり下がりします。

 心臓が収縮し、短い時間で強い圧力がかかっているときの値を最高血圧、心臓が拡張しているときの血圧の値を最低血圧といいます。

正常値はどのくらい?

 

 世界保健機構WHOによれば、血圧の正常値は、最高血圧が130㎜Hg未満、最低血圧が80㎜Hg未満となっています。

高血圧はどのくらいから?

 

 日本高血圧学会によれば、家庭で測定した際、最高血圧が135㎜Hg以上、最低血圧が85㎜Hg以上であれば高血圧の疑いがあるとなっています。ただし、1回、測っただけでは、正しい数値なのか判断できませんので、継続的に測る必要があります。

正しく測定するためには?

 

  • 毎日同じ時間に測りましょう
  • なるべくリラックスした状態で測りましょう
  • トイレは済ませておく
  • 薬や食事をとる前に測りましょう

血圧計はどんなものがいいの?

 

 最近では、家庭用の血圧計もさまざまな種類のものが出ていますが、どのタイプが一番、いいのでしょうか。

 一番、おすすめなのは病院などにある腕をそのまま入れるだけで測れる(上腕式全自動タイプ)です。カフを巻かなくても腕を通すだけで、手軽に正確な測定ができます。ただし、値段がぐっと高くなります。

 次におすすめなのは、上腕式の血圧計。これは、自分でカフを巻く必要がありますが、場所も取らず、簡単に、血圧を測ることができます。値段も2000円からとお求め安くなっています。私が以前、このブログでご紹介したのも、こちらの上腕式のタイプです。

 あまりおすすめでないのは、手首式の血圧計です。手首式は慣れるまでは腕の角度を固定するのが難しく、上腕式に比べて誤差が出やすいのが欠点です。袖をまくらずに測定できる点と、コンパクトなので出張などにも気軽に持っていくことができるのは大きなメリットです。

 

測定を習慣づけるのがポイント!

 

 血圧は1日の内に大きく変動しますので、毎日、同じ時間に、継続的に測定することが重要です。そのためには、朝起きたら測るとか、朝、排便の後に測るなど、自分で測定の時間を決めて、習慣づけてしまうといいと思います。

 そのデータを分析して、正常値よりも高い場合は、高血圧の疑いがありますので、かかりつけの医師などにご相談されることをおすすめします。

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

 本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

ネット通販で買える薬、買えない薬 

f:id:otegamibenrityou:20190207191045p:plain

ネットでお薬が買える時代になりましたね

  おはようございます!春の訪れを花粉で感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 私はよくネットスーパーを利用するのですが、最近はネットスーパーでもお薬の販売が盛んですね。普通に生活する上で必要なお薬はほとんどそろっているのではないでしょうか。

 

 今日は、ネット通販や、ネットスーパーなどでどんなお薬が買えるのかということを調べてみました。

お薬にはどんな種類があるの?

 

 医薬品は、医療用医薬品(処方薬)、要指導医薬品、一般用医薬品の3つに分類されます。さらに一般用医薬品は、第一類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品に分類されます。それぞれどのような決まりがあるのでしょうか。

医療用医薬品とは?

 

 医療用医薬品とは、病院でお医者さんが処方するお薬を医療用医薬品といいます。購入には医師の処方箋が必要になります。

 購入できるところは、病院、もしくは薬剤師のいる調剤薬局です。

 処方箋が必要なため、ドラッグストアや通販では購入することができませんが、健康保険を使用することができます。

 該当薬:処方箋薬すべて

要指導医薬品とは?

 

 要指導医薬品とは、医療用医薬品から一般医薬品になって間もないお薬のことをいいます。薬剤師のいる薬局で、薬剤師から説明を受けないと購入できませんので、ドラッグストアや通販では購入することはできません。

 該当薬:ロートアルガードクリアノーズ、タリオンRなど

第一類医薬品とは?

 

 第一類医薬品とは、市販品のお薬の中で最も効果が高いとされるお薬です。副作用や、お薬の飲み合わせなどで 健康被害が生じる可能性が高いので、薬剤師からの説明や問診などが義務付けられているお薬のことをさします。 

 薬剤師の問診のあとに適性使用が認められた場合のみ、ネット通販などで購入可能です。

 該当薬:リアップ・ロキソニン・ガスター10・アネトン・バファリンEXなど

第二類医薬品とは?

 

 第二類医薬品とは、副作用・飲み合わせなどで安全性上の注意がいるお薬のことをさします。薬剤師または講習を受けた登録販売者が常駐するドラッグストアや薬局で購入することができます。ネット通販やネットスーパーでも購入することができます。

 お薬の取り扱いのあるコンビニなどでは、第二類医薬品が豊富にラインナップされているところも多いです。

 該当薬:アレグラFX・アレジオン20・救心・オロナインH軟膏・薬用養命酒・ボラギノール・ユンケル・葛根湯・ストッパ・キャベジン・太田胃散など

第三類医薬品とは?

 

 第三類医薬品は、副作用などで安全性上、多少の注意を必要とするものです。薬剤師または講習を受けた登録販売者の常駐する薬局やドラッグストアで購入することができます。ネット通販やネットスーパーでも購入することができます。

 該当薬:ハイチオールC・チョコラBB・キヨーレオピン・ヨクイニン錠・ヘパリーゼドリンクなど

tyouzaijimu.hatenablog.jp
 本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

アムバロ(ファイザー)発がん性物質混入 回収対象は? 高血圧治療薬

f:id:otegamibenrityou:20190214081906p:plain

薬への信頼が大きく揺らいでしまいます


 こんにちは!今日はバレンタインデーということで、朝からわくわくどきどくされている方も多いのではないでしょうか?チョコレートには、γ(ガンマ)- アミノ酪酸というたんぱく質の一緒が含まれていて、この成分には、疲れた心と体をほっとリラックスるさせる効果があるといわれています。いわゆるGABA(ギャバ)と呼ばれている成分ですね。

 チョコレートを渡す女の子は、どきどき動悸が激しくなると思いますが、チョコを渡す前に、自分でも1粒食べるとちょっとリラックスできるかもしれませんね。

 

 さて、今日はアムバロ配合錠という高血圧のお薬に発がん性物質が混入していたことについて書いてみたいと思います。このお薬は私が勤める調剤薬局にもあるのですが、どのような経緯で今回の問題が起きたのでしょうか。

アムバロ配合錠とは?

 

 アムバロ配合錠は、高血圧症治療剤で、高血圧症の方の血圧を下げるために使用されています。主成分は、バルサルタンとアムロジピンベシル酸塩で、エックスフォージ配合錠の後発品として発売されているジェネリック医薬品です。

いろいろなメーカーから出ている?

 
 アムロバ配合錠は、エックスフォージ配合錠の後発品ですので、たくさんの製薬会社からジェネリック医薬品が発売されています。たとえば、塩野義製薬、武田薬品工業、杏林製薬、日医工、富士フイルムなど、その数、24社以上にも上ります。
 これだけ多くのメーカーから発売されているということは、それだけ多くの患者さんに利用されているお薬だということが言えると思います。

今回、発がん性物質が混入したのはファイザー

 
 今回、発がん性物質が混入していたのは、ファイザーから発売されているアムバロ配合錠ですので、他のメーカーから発売されているアムバロ配合錠に関しては、現在のところ回収などの呼びかけは行われていません。
 ですので、他のメーカーから発売されているアムロバ配合錠を飲まれている方は引き続き服薬されても問題がないとされています。
 ただ、アムバロ配合錠の主成分となっているバルサルタンに関しては、以前にあすか製薬から発売されているバルサルタン錠にも発がん性物質が混入し、自主回収の運びになっていましたので、両者のトラブルに関連があるという証拠は今のところ確認されていませんが、服用されている患者さんにとっては、不安が残る事件だと思います。

回収対象の製品番号は?

 
ファイザーのホームページによれば、今回、回収対象となっているアムロバ配合錠の製品番号は、以下の通りです。交換の際は、念のため、ファイザーのホームページでご確認いただくことをおすすめします。

ファイザー株式会社 - ホームぺ―ジはこちらからどうぞ

 
「製造番号:X66074 使用期限:2021.4」「製造番号:AF1679 使用期限:2021.7」
「製造番号:X66073 使用期限:2021.4」「製造番号:X66072 使用期限:2021.4」
「製造番号:X62678 使用期限:2021.4」

どこに持っていけばいいの?


 もし、いま手元にあるアムバロ配合錠が回収対象だったら、どうすればいいのでしょうか。お薬のPTP包装シート(お薬が入っている銀色のアルミのシートです)の製造番号を確認して、回収対象だった場合は、そのお薬を受け取った医療機関や調剤薬局に持って行けば、発がん性物質が混入していないお薬と交換してくれます。

 お薬をPTP包装シートから出してしまって、ロット番号がわからない場合なども回収対象になっていますので、そのままお薬を受け取った病院や薬局にお薬を持っていけば大丈夫ですよ。

 もし、ご家族にアムロバ配合錠(ファイザー)を服用されている方がいる場合は、回収の対象になっているお薬かどうか確認されてみてくださいね。

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

どうちがう? 医療事務から調剤薬局への転職 

  

f:id:otegamibenrityou:20181220153919p:plain

処方箋がお友達になります

 こんにちは!もう2月も半ばということで、3月からの新生活のご準備をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。レオパレスの問題も相まって、今年の春は引っ越し難民が続出するそうですね。引っ越しはほとんどの方にとって急を要するものですから、難民になんてなれないのですよね。引っ越し屋さんのアルバイトも引く手あまたといったところでしょうか。

 さて、アルバイトといえば、春は転職のシーズンです。今春から新しい職場で心機一転という方も多いのではないでしょうか。今日は、病院や診療所の医療事務から調剤薬局の事務に転職することについて書いてみたいと思います。

 

 私のまわりにも、こういうパターンの転職をした人が何人かいます。つい最近も、私が勤める調剤薬局に新人さんが入ってきたのですが、この方も小児科からの転職でした。お話を伺うと同じ医療事務でも結構、違うところがあるんだなあと興味深かったので、今日は医療事務から転職した際に感じる違いについてまとめてみました。

業務内容が全く異なる

 

 同じ医療事務といっても、調剤薬局事務と医療事務は全く異なるといってもいいほど、携わるジャンルが違います。また、医療事務と一言で言っても、大病院で働いていた場合と診療所で働いていた場合は業務内容が全然、違ってきます。

 診療所など小さな病院で事務をされていた方は、その病院の医療事務全般をこなすことも多いので処方箋の発行に関しても携わってこられたかもしれませんが、総合病院などの大きな病院で働いてこられた方は、業務内容が細かく分類されていますので、所属していた部署以外の業務は全くの未経験ということも少なくありません。

処方箋の見方がわからない

 
 調剤事務に毎日、携わっていれば、処方箋に何が書いてあるのかはすぐにわかってくるのですが、最初の内は、処方箋の見方自体がわからないということもよくあることだと思います。これに関しては、慣れがすべてですので、働いていけば誰でもわかるようになってきますので、特に心配されなくても大丈夫です。

薬の名前や特徴がおぼえられない

 
 調剤事務のメインの仕事は処方箋をレセコンに入力していくことですが、他にもいろいろな場面で、薬に関する知識が必要になってくる場合があります。服薬指導などは薬剤師さんのお仕事ですが、最低限の知識として、このお薬はどこに効くお薬か、ジェネリックは発売されているか、自分の勤めている薬局で採用しているのはどこのメーカーかなどといったことは頭に入れておく必要があります。
 必要があると偉そうな書き方をしましたが、もちろん、私も予め把握していたわけではなくて、働きながらインプットして、常に知識を更新していくという感じです。
 これも処方箋の見方と同じで、最初は誰でもわからないものですので、特に焦る必要はないと思います。特に医療事務をされた経験のある方なら、全くの未経験の方よりもずっと覚えも早いと思いますので、特に心配されることはないと思います。

情報は常に更新しつづけなければならない

 
 公費などの手続き方法や、加算の点数、薬価などは、数年おきに必ず改訂されます。ですので、それらの諸々を一度覚えたから終わりとはいかないわけで、また一から覚え直さないといけないことも間々あります。また、お薬に関しても新薬が出ることもありますので、常に勉強していかなければなりません。
 こういうところも調剤事務のやりがいというか、飽きないところだと私は思うのですが、この点をどう感じるかというところは、仕事の向き不向きというというところにもかかわってくるのだと思います。
 でも、このようなことは医療事務でも同じだと思いますので、医療事務をされていた方なら、それほど混乱することなく適応できるのではないのでしょうか。
 総合的に考えると、医療事務から調剤薬局への転職は、業務内容事態は結構別物ですが、やり方自体はやはり似ているところが多いので、未経験の方に比べるとかなりスムースに進むのではないでしょうか。
 実際、うちの薬局で働き始めた方も、私よりもずっと仕事の覚えが早いなあと感心するばかりです。私がだめすぎるのですが。
 もし、今春から医療事務から調剤薬局へ転職するぞ!という方は、自信を持って面接に行ってみてください。きっと、案ずるより産むが安しですよ。

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

 本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村