38才からの調剤事務

38才から全くの未経験で調剤事務をはじめました!身近なようで実はあまり知られていない調剤薬局のことを書いています。ぜひ読者登録おねがいします☆ 

花粉症 咳が止まらないときは? 薬は?喘息は起こる?

f:id:otegamibenrityou:20190203194814p:plain

咳がとまらないと眠れません

  こんにちは!今日も寒いですね。公園のベンチにノラ猫が座っていました.寒い中、ひなたぼっこでもしていたのかもしれません。横に座って、丸い背中をなでてみたいでけど、たぶん、近づいたら一瞬で逃げられてしまいますよね。相変わらず遠くから見つめるだけの片思いです。

 さて、今日は花粉症と咳の話について書いてみたいと思います。私が勤める調剤薬局でも咳止めのお薬は老若男女に関わらず、良く出されるのですが、咳というのは、意外と厄介で、原因を突き止めるのがなかなか難しいということを薬剤師さんから聞きました。

 

 花粉症といえば、くしゃみというイメージですが、花粉症でも咳が出る方は案外、多くいらっしゃいます。花粉症で咳が止まらないときはどうすれば、いいのでしょうか。

花粉症でも咳は出るの?

 
 花粉症になると、鼻が詰まり、喉が荒れてウイルスが侵入しやすくなるため、風邪をひくことがよくあります。そのため、花粉症の季節に咳が出ると、風邪が原因と思われがちですが、花粉のアレルギー症状で咳が出ることも決して珍しくありません。
 咳が続くときに、風邪薬を飲んでも症状が改善されない場合は、花粉のアレルギーの疑いがありますので、一度、病院を受診されることをおすすめします。

咳が止まらないときは?

 

 咳が止まらないと夜も眠れず、本当に苦しいですよね。

 就寝時に布団に入った途端、咳が止まらなくなるということは、喘息のお子さんをお持ちの方などはよくご存じではないでしょうか。私も小さいころ、気管支が弱かったので、母がいろいろ対処してくれたことを覚えています。

 就寝時は副交感神経が優位になりますので、気管支が収縮しやすくなり、痰が詰まったりして咳が出やすい原因になることがあります。また、布団のダニの死骸などのアレルゲンでアレルギー反応が起こり、咳が出たりもします。

 花粉症の方が花粉の飛散時期に咳が止まらない場合、アレルゲンとなっている花粉が気管支に侵入してアレルギー症状を引きこしている可能性が高いです。アレルゲンに触れる環境を変えない限り、咳は続きますので、そのままほっておかずに、すぐに病院を受診するようにしましょう。

 病院では一般的な花粉症の場合と同様に、抗ヒスタミン薬が処方されます。お医者さんの指示に従って、きちんと内服すると、次第に症状は治まっていきます。

スギ花粉でも喘息が起こるの?

 
 ブタクサの花粉が原因で喘息が引き起こされることがあるのは、良く知られていましたが、最近の研究では、スギ花粉でも喘息が起こる可能性があることがわかってきました。スギ花粉の直径はおよそ40μmですので、大きすぎて気管支まで到達しないのですが、スギ花粉の表面にある「オービクル」という微粒子は0.5~1μmという大きさのため気管支まで到着してしまうのです。
 花粉症で咳が止まらない場合は、気管支喘息を起こしているかもしれません。喘息は重症化すると命に係わる危険な病気ですので、気になる時は、すぐに病院を受診するようにしましょう。

 マスクを有効に使う

 
  咳が出ているときは、喉や鼻の粘膜が炎症を起こしている場合が多いので、マスクをつけて喉の乾燥を防ぐようにしましょう。できれば、就寝時もマスクは使用してください。鼻が詰まっていると、就寝時にどうしても口呼吸になってしまって、喉にばい菌が入ってきてしまいます。そうなると、悪循環に陥って、なかなか症状が治まらなくなってしまいます。
 その際、少し息苦しいかもしれませんが、鼻まできちんと覆うようにしてください。うちの薬局に来られる患者さんでも、この時期はよく鼻血がでるという方が多いです。鼻の粘膜が恒常的に炎症を起こしていると、鼻血がでやすくなりますので、粘膜保護のためにもマスクを適切に使用することが重要になってきます。
 マスクは花粉の侵入も防ぎますし、風邪などのウイルスから弱った粘膜を守る効果もあります。部屋の中にいるときは、加湿器などで室内の湿度を補い、喉をいたわるようにしてください。
 最近は、のどぬーる濡れマスクのようにマスクの中の湿度を高めることのできるマスクも販売されていますね。もし、マスクが嫌な方は、定期的に水分を取って喉を湿らせるのも、効果的ですよ。

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

2019年 花粉 いつまで飛んでる? 飛散傾向と予想 

f:id:otegamibenrityou:20190202092606p:plain

勘弁してくださ~い!

  こんにちは!全国的にはインフルエンザのA型がまだまだ猛威を振るいっていますが、私が勤める薬局では、1月の末あたりから、ゾフルーザの処方箋をあまり見かけなくなりました。もうみなさん、インフルエンザに罹り切ったという感じなのでしょうか?本当に、あれだけいらしたのが嘘のようです。

 でも、それにかわって増えてきたのが、抗アレルギー薬の処方箋、フェキソフェナジン、タリオン、ファモチジン、セチリジン、などです。

 

 ミスターマリックさんではありませんが、「うーん、きてます。きてます」、今年も、ちゃんと忘れずにやってくるんですね。花粉さん。うう。つらい。

 症状はまだほとんど出ていませんが、私はもうタリオンを飲みはじめました。そういうわけで、今日は、今年の花粉状況について調べてみましたので、花粉症の方はぜひご覧になってください。

2019年の飛散傾向は?

 
 日本気象協会の発表によれば、 2019年春の花粉飛散量は、例年よりも多いという予想でした。地方別では、東北から近畿でやや多く、中国地方では多い、四国は例年並みで、九州は例年並みか多めとなりそうです。北海道は例年を下回るということでした。
 北海道と沖縄県は、春の花粉症の元凶になっているスギがほとんどありませんので、本州と比べて格段にスギ花粉症の飛散量が少なくなっています。その代わりに北海道では白樺の花粉が飛散しますので、白樺由来の花粉症が起こりやすくなります。

いつから飛んでるの?

 

 スギに関しては1月からすでに少しづつ飛散が始まっていますので、花粉の飛散はもう始まっているということになります。

ピークはいつ頃?

 
 スギ花粉は、福岡では2月下旬から3月上旬、広島・大阪では3月上旬、高松・名古屋では3月上旬から中旬、東京のピークは3月上旬から4月上旬、金沢と仙台では3月中旬から下旬にピークを迎えるというのが、日本気象協会の最新のピーク予想となっています。
 でも、スギの飛散が終息してもすぐにヒノキの飛散がはじまるのが、春の花粉症の辛いところですよね。私もそうなのですが、スギの花粉症の方は、ヒノキの花粉にもアレルギー反応が出てしまう人が大半なので、花粉症の症状が治まるのは、やっぱり今年もヒノキの飛散が終息する4月下旬か、5月のゴールデンウィーク前ということになりそうですね。

抗アレルギー薬は早めの服用が効果的!

 
  今の花粉症の治療薬は第2世代の抗ヒスタミン薬が主流になっています。これらのお薬は眠くなるなどの副作用も少なく、シーズン中飲み続けても重篤な副作用の心配がほとんどありませんので、大変、優秀なお薬ですが、効果が出るまで若干時間がかかります。
 花粉症の方は、花粉の飛散が始まる2週間前から、お薬を飲まれるようにすると、つらい花粉症の症状をきちんと和らげてくれますよ。つまり、今はもうスギ花粉の飛散が始まっていますので、今日、すぐにでも飲み始めた方がいいということになりますね。
 本格的なシーズンが到来すると、耳鼻科などは大変込み合いますので、病院でお薬をもらわれている方は早めの受診をおすすめいたします。

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

花粉症 空気清浄機 どこに置くのが効果的? 玄関?寝室?

f:id:otegamibenrityou:20190201210432p:plain

花粉と一緒にただいま~

  こんにちは!これだけ雨が降らない冬も珍しいですね。加湿器の水が切れると、こんなにも空気が乾燥していたのかと、驚くことがあります。もはや我が家では加湿器は手放せない家電となっています。

 さて、加湿器と同じく我が家で手放せないものは、空気清浄機です。私が勤めている調剤薬局にももちろんありますし、連携している病院にも難題も設置されています。今や、一家に一台という時代ですよね。2台3台というお宅も珍しくはないのではないでしょうか。

 今日は、そんな空気清浄機をどこに置くのが、効果的なのかということについて書いてみたいと思います。

 

 ペットを飼っている人や、タバコを吸う人も、空気清浄機を使われていると思いますが、なんといっても花粉症だから使っているという人が、一番多いのではないでしょうか。私もその一人です。

 では、花粉対策には部屋のどこに置くのが効果的なのでしょうか。

玄関

 
 花粉は人と一緒に室内に侵入していきます。たとえば、ご主人がお仕事から帰ってきたら、急に、くしゃみが止まらなくなったという経験、ありませんか?もちろん、窓や換気口からも花粉は侵入してきますが、外出時に衣服や髪の毛についた花粉は、想像以上に室内に持ち帰られてきます。さらにドアの開閉でも花粉は侵入してきますので、人の出入りがある場所は、花粉の侵入経路ということになります。
 人の出入りがあるところといえば、玄関ですよね。玄関で花粉を処理できれば、部屋の中の7割以上の花粉を減少させることができるともいわれていますので、ここに空気清浄機を置くのは花粉症対策に大変効果的です。
 人が常時いるわけではないので、加湿器がついていない、シンプルな空気清浄機でも十分、効果を発揮してくれますよ。
 外から帰ったら、ドアを開ける前に花粉をよく払い、玄関の加湿器の前でもさっさと払うようにすると室内に持ち込まれる花粉の量がかなり減ります。
 玄関にコンセントがあるお宅は、花粉の時期はぜひ空気清浄機を設置してみてください。

リビング

 

 人が一番集まるリビングに、空気清浄機を置くと有効活用できます。置き場所は、窓のそばではなく、できるだけ部屋の真ん中に置くようにすると空気清浄機の能力を最大限に引き出すことができますよ。

寝室

 
 花粉と聞くと、ふわふわと空中に漂っているようなイメージですが、実は、花粉は粒子が大きので室内の湿気を吸い込むと、すぐに床に落ちてしまいます。
 睡眠中は床との距離が近くなるので、床の上に落ちている花粉を吸いこみやすくなるので、注意が必要です。さらにベッドではなく、布団で寝ている方は、畳や床との距離が近いので花粉を吸い込みやすくなります。
 特にベビー布団などで寝ている赤ちゃんは、一日中ほぼ床の近くにいるので、常時花粉を吸い込みやすい環境にいるといっても過言ではありません。
 また、入眠時や起床時は交感神経と副交感神経の入れ替りもありますので、アレルギー症状が出やすくなります。いわゆるモーニングアタックなどがこれに当たります。
 睡眠中は口呼吸になってしまう方も多く、喉が乾燥してしまい花粉症から風邪をひいてしまうこともありますので、寝室には加湿器付きの空気清浄機を設置されることをおすすめします。

子供部屋

 
  花粉症のお子様がいるご家庭では、できるだけ子供部屋にも空気清浄機の設置をおすすめします。小さい子供さんは、走ったり暴れたりして遊びますので、床に落ちた花粉を再び、空気中に舞い上げてしまい、吸い込んでしまうことがよくあります。
 大人よりも抵抗力の弱い子供さんは、少しの花粉でも、アレルギー症状が激しく表れることも珍しくありません。花粉症の時期は、できれば一日中、空気清浄機を稼働してあげることが望ましいです。 

 

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

花粉症 何科を受診するのがベスト? 耳鼻科?眼科?こどもの場合は?

 

f:id:otegamibenrityou:20190201182330p:plain

はっくしゅん!

 こんにちは!2月に入り、ついに冬も大詰めを迎えていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 2月に入ると、もうスギ花粉の症状が出る方も多いのではないでしょうか?今日は、花粉症かな?と思った時、何かを受診すればいいのか、ということについて書いてみたいと思います。

 

 花粉症の症状は、広範囲にわたって表出しますので、症状が出たとき、何科を受診すればいいのかということについて迷われる方もいらっしゃるかもしれません。今日は症状別にどの病院にい行けばいいかまとめてみました。

目のかゆみ、充血、ゴロゴロするときは?

 
 アレルギー反応の代表格といえば、かゆみです。花粉症と風邪を見分ける際のポイントとなるかゆみは、花粉症の場合、主に目と皮膚に出ます。
 目のかゆみ、充血、目がゴロゴロするなど目に違和感がある場合は、眼科を受診されることをおすすめいたします。
 内科や耳鼻咽喉科でも抗アレルギー薬の点眼薬を処方してもらえますが、目を擦った時に目に傷がつき、炎症などを起こしている場合もありますので、花粉症の症状で特に目に不快感を感じたときは、眼科を受診する方がいいでしょう。

咳・のどの違和感・鼻水・鼻つまり・くしゃみなどは?

 

 喉や、鼻に症状がある時は、耳鼻咽喉科を受診するのがおすすめです。鼻水を吸引してくれる器具や、鼻や口から薬を吸入するネブライザーなどは眼科や内科などには設置されていないことも多いので、薬をもらうだけでなく、その場で処置して欲しい場合はは、耳鼻咽喉科に行くようにしましょう。

 花粉症の症状は、鼻と喉に出ることが大変多いので、どこに行くか迷ったときは、とりあえず耳鼻科に行っておけば、間違いはありません。耳鼻科では、

 内服薬はもちろん、点眼薬や、点鼻薬、眼軟膏などを処方してもらうことができます。

 ひとつ厄介なのは、花粉症のシーズンは耳鼻科が大変、込み合っているという点です。花粉症の始まる頃は、季節の変わり目で、花粉症だけでなくインフルエンザや風邪などの患者さんも多数来院されます。

 長時間待たされるということも、珍しくありませんので、EPARKなどで事前に予約ができるか確かめておくといいかもしれませんね。

皮膚のかゆみ、湿疹などは?

 

 花粉症といえば、鼻や目、喉に症状が出るというイメージですが、全身がかゆくなったり、湿疹が出るという場合もあります。そういうときは、皮膚科やアレルギー科がおすすめです。

 特にアレルギー科は花粉症以外のアレルギーにも詳しい先生が多くいらっしゃるので、花粉症以外に見過ごしてきたアレルギーを発見してもらえることもあります。

 皮膚科やアレルギー科では、内服薬はもちろん、かゆみを抑える塗り薬を処方してもらうことができます。

こどもの場合は?

 

 子供さんが花粉症の疑いがある場合も、大人と同様、一番強く症状が出ているところを専門にしている科を受診すればいいのですが、小さなお子様の場合は、きちんと症状を伝えきれないことがよくあります。

 そういう場合は、子供を診るのが得意な小児科の先生に相談するのもいいと思います。花粉症の治療には、治療薬がつきものですので、薬の使い方や、飲ませ方などで不安なことがある時も、きちんと説明してもらえますよ。

通いやすいところを選ぶ

 
 一度花粉症になってしまったら、長い付き合いを覚悟しなくてはいけません。病院も一度行けば、終わりというわけにはいきませんので、患者さん自身が通いやすい病院を選ぶことが重要になってきます。
 通いやすいというのは、物理的な距離の場合もありますし、相談しやすい先生がいるという心の距離の場合もあります。また、混んでいなくてすぐに診てもらえるというのも病院を決めるポイントになるでしょうし、薬を長めに出してもらえるので、何度も通わなくていいというのももちろん決め手になるでしょう。
 気に入る病院が見つかるまで、いくつか病院を回ってみるのもいいかもしれませんね。
 ちなみに花粉症のお薬は内科でももちろん、処方してもらえますので、持病のある方は、かかりつけのお医者さんに相談するのもいいですよ。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

健康保険の任意継続と国民健康保険 どちらが安い? 手続きの方法は?

 

f:id:otegamibenrityou:20190131082138p:plain

退職するといろいろ手続きが必要ですね

 こんにちは!今日もあいかわらず寒いですね。公園で走り回っている幼稚園の子たちを見ると、素直に、元気だなあ!という言葉が出てしまいます。こちらは毎日、こたつを背負って出勤したいくらいです。

 さて、今日は健康保険の任意継続について書いてみたいと思います。

 

 勤めていた会社を辞めたとき、その会社で加入していた健康保険を退職した日で脱退するか、継続するかは、自由に選択することができます。

 私が勤める調剤薬局でも、会社辞めたけど、保険だけ、任意継続しているんよという患者さんがお見えになったことがあります。はじめて聞いたときは、会社は辞めたのに、保険だけ入れるの?と少し驚きました。

 あまり知られていないこの制度ですが、転職しようかな?と思った時には、覚えておきたい制度ですので、少し調べてみました。

健康保険の任意継続とは?

 
 国民健康保険以外の健康保険に、継続して2カ月(共済組合は1年)以上、加入していた人が退職した場合、引き続き2年間、同じ健康保険の被保険者(任意継続被保険者)になることができ、これまでと同じように保険給付を受けることができる制度です。
 ただし、医療費の一部負担金はこれまでと同じですが、これまで会社が負担してくれていた分の保険料を合算した金額(つまりほぼ、倍額)を支払わなければいけません。

手続きの期限は?

 

 健康保険の任意継続を希望する場合は、退職後20日以内に保険者(週処置の社会保険事務所、もしくは所属していた健康保険組合)に申請して手続きを行うようにしてください。

国民健康保険と任意継続、どちらが安い? 

 
 退社した際に任意継続か国民健康保険か、どちらを選べばお得になるのでしょうか。これに関しては、その方の昨年の収入や家族構成によって大きく異なりますので、ケースバイケースということになります。
 ただし、国民健康保険に扶養という概念がありませんので、扶養家族がたくさんおられる方は任意継続した方が、保険料が安くなる可能性が高いです。社保の場合は保険者の保険料のみで、家族も保険を使うことができるからです。
 退職後の国民健康保険の保険料がいくらになるかは、前年の源泉徴収票と身分証明書を持参すれば、区役所で教えてもらえますし、インターネットのサイトなどでもシミュレーションすることができます。
 任意継続の保険料に関しては、任意継続する保険の保険組合に問い合わせするか、こちらもインターネットのシミュレーションサイトで調べるができます。

迷ったらとりあえず、任意継続を

 
 任意継続か、国民健康保険かなかなか決めかねるというときは、とりあえず任意保険の手続きをされることをおすすめします。
 いったん、国民健康保険にしてしまうと、もう任意継続をすることはできませんが、任意継続から国民健康保険へは、切り替えが可能だからです。
 退職の際は、いろいろな手続きがあって、ばたばたしているので、あっという間に時間が過ぎてしまいますが、健康保険の保険料は決して安いものではありませんので、熟慮したいですよね。
 とりあえず、任意継続にしておいて、諸々、片付いたら、どちらにするかゆっくりと決めるというのが、おすすめですよ。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

2019年 おすすめのマスクは? 花粉症・インフルエンザ 肌荒れしにくい・耳が痛くない

f:id:otegamibenrityou:20190129173144p:plain

ついに最適なものが見つかりました!

 

  おはようございます!少しづつですが、日が長くなってきましたね。冬至の頃なら、17時になればもう真っ暗。でも、最近はまだ明るくて、手袋をした子供が走り回っているのを見ることができます。動けば温かくなることはわかっているのですが、どうしても運動しようという気が起きないのが困りものです。

 さて、今日は2019年度、医療事務員、おすすめのマスクはこれだ!ということで、私が実際に使ってみて、いいなと思ったマスクをご紹介したいと思います。

 最近、マスクの紐をどうしをクリップで止める方法がツイッターで話題になりましたね。確かにあれなら耳が痛くならないですよね。

 

 医療関係で働いていると、マスクは必需品なんですが、なかなかしっくりくるのが見つからなかったんですよね。耳が痛かったり、幅が狭かったり、広すぎたり、ワイヤーが強すぎたり。長い時間、それもほぼ毎日つけているので、なんとか具合のいいものがないかと探していたわけです。あれも試し、これも試し、しているうちにだんだんこちらも意地になってきて、スーパーやドラッグストアでマスクを見るたびに手に取る日々です。アマゾンでサージカルタイプも試してみました。ちなみにサージカルとは、外科用、手術用という意味で、広義では医療用という意味になります。

 そういうわけで、しばらくマスクジプシーをしていたんですが、最近ようやく、これだ!というのが見つかったんです。それが、フィッティ シルク―タッチモアというマスクでした。

 マスク屋さんでもなんでもないのですが、実際に使ってみて本当によかったので、今日はレビューしてみたいと思います。

肌触りが全然ちがう!

 

 なんといっても、このマスクの最大の特徴は、名前の通り、シルキータッチ、肌触りが他のマスクと全然違うんです。つけた瞬間、うわ~となるほど、なめらか。全くがざがざ、ごわごわしていないんです。顔が喜ぶというか、いつまでもつけていられるやわらかさです。マスクで肌が荒れてしまう敏感肌の方にも、これなら大丈夫じゃないでしょうか。本当に、つけた瞬間、違いがわかります。

サイズが絶妙!

 

 よくありがちな女性用の小さすぎるマスクが窮屈であまり好きではないのですが、かといって、大きすぎるのも、ぶかぶかしてつけ心地が良くない。その点、このマスクは本当に優しく、でも、きちんと包み込まれてるなあという感じのサイズ感です。

 私のおすすめはふつうサイズですが、小顔の方や、お子様はやや小さめタイプがフィットするかもしれませんね。

もちろん、耳もいたくな~い!

 

 調剤事務員の私がいちばん、気にしたのがやはりここです。長時間つけても耳が痛くならないといいつつ、痛くなるやないかい!っというマスクが結構あったんですが、これは本当に大丈夫です。痛くなりません。

99%カットフィルタ採用!

 

 ここに関してはちょっと、効き目があるのかないのか、正直わからないのですが、パッケージにかぜ、花粉、PM2.5,黄砂、ハウスダスト対策とありますので、そういうものに一定の効果があるということなんだと思います。

 たしかに花粉症やインフルエンザの際に、マスクをしておく方がメリットがあるのは間違いないので、ずっと快適につけていられるこのマスクは有効だといえるのではないでしょうか。

個包装になっている

 

 個包装でなくてもかまわないんですが、個包装ならそれはそれで、助かるというか、ちょっと人に分けてあげるときなど、衛生的な感じがするのでいいと思います。パッケージもロゴが入ってなかなかかわいいです。

 同僚の人は、持ち運ぶので、絶対個包装がいいといっていますが。

花粉症・インフルエンザ対策にぜひ!

 

 インフルエンザからはじまり花粉症、PM2.5と年がら年中マスクが欠かせなくなってきた昨今ですが、マスク選びで悩んでいる方は、ぜひ一度、このフィッティ シルキータッチモアマスクをお試しください。医療従事者の方にもおすすめですよ!

 7枚で400円くらい、50枚で1500円ですので、安くはないですが、毎日が快適に過ごせるので悪くない投資だと思いますよ。コンビニやドラッグストア、アマゾンなどでも簡単に手に入れられまーす。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

インフルエンザ タミフルの副作用 子供の異常行動は起こるの?

f:id:otegamibenrityou:20190129152041p:plain

一躍有名なお薬となりましたが

  こんにちは!昨日は小雨がぱらついた大阪ですが、全国的にはまだまだ乾燥が厳しいようですね。近所でも消防車のサイレンが頻繁に聞こえてきます。寒いですが、火の取り扱いにはくれぐれも用心くださいませ。

 さて、今日はタミフルのお話です。タミフルといえば、内服タイプの抗インフルエンザ薬として鳴り物入りで登場しましたが、服薬後に異常行動が起きるのではないかなどといったことでも話題になりました。

 

 連日マスコミで取り上げられていましたので、主婦の方やご高齢の方にはあまり評判がよろしくないタミフルですが、今年は新薬ゾフルーザの登場もあって、私が勤める調剤薬局でもほとんど目にすることがなくなってしまいました。でも、病院の先生によってはタミフルを推奨される方もいらっしゃると思います。副作用などはどうなっているのでしょうか。

タミフルの効果は?

 

 タミフルは中外製薬株式会社が輸入販売している、インフルエンザ治療薬です。A型およびB型のインフルエンザウイルス感染症に効果のあるお薬で、タミフルを服用することでインフルエンザウイルスの増殖を抑制します。タミフルは、インフルエンザの治療薬としてだけでなく、予防薬としても使用されます。

タミフルの副作用は?

 

 気になる副作用ですが、タミフルの添付文書によれば、嘔吐 、下痢 、腹痛、嘔気、悪心、発疹などで、重篤な症状には、アナフェラキシ―ショック、肺炎、劇症肝炎、肝機能障害、黄疸、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、急性腎障害、 白血球減少、血小板減少、精神・神経症状、異常行動、出血性大腸炎、虚血性大腸炎などの記載があります。

転落などの異常行動は起こるの?

 

 タミフル=異常行動というイメージが強いですが、厚生労働省は、2018年に、タミフルと異常行動の明確な因果関係は不明とした調査結果を踏まえ、注意喚起の記載を添付文書の「警告」から「重要な基本的注意」の項目に移しています。

 うーん、なるほど、ゾフルーザやリレンザと同じく、タミフルでも薬と異常行動の明確な因果関係が証明されたわけではないんですね。

 でも、高熱が出ることによって、せん妄状態になり、異常行動を起こす事例は決して珍しいものではありませんので、就学以降の小児や、未成年者の男性などがインフルエンザにかかられた場合、もしくはタミフルなどの抗インフルエンザ薬を服用されたときは、発熱から少なくとも2日間は保護者や家族などが、目を離さないように注意してください。

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp


 本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

インフルエンザ リレンザの副作用 子供の異常行動は起こるの?

f:id:otegamibenrityou:20190128195913p:plain

小さいお子さんは吸いこむのがなかなか難しいです

  おはようございます!今朝は今年一番の冷え込みになったところが多いのではないでしょうか。とにかくどこにいってももれなく寒いですよね。この寒さも、あと少しというところなんでしょうか。早く暖かい季節になってほしいものです。

 さて、今日は、インフルエンザのお薬でも、新薬のゾフルーザではなく、リレンザのお話をしたいと思います。リレンザといえば、吸入で服薬するタイプの少し珍しいお薬ですが、高熱でしんどいときに、よう吸えないわという経験をされた方も多いのではないでしょうか。

 小さいお子さんなどは、ちゃんと吸えたらピーという音のなる練習用キットで練習してから、吸入することも多いです。おうちで吸入できるか不安な場合は、薬局で吸入すると、薬剤師さんが直接服薬指導してくれますので、服用できるか不安な方はぜひご相談ください。

 

 リレンザもまだまだインフルエンザの治療薬として処方されているわけですが、今日はこのリレンザの副作用についてまとめてみたいと思います。

リレンザの効果は?

 

 リレンザはグラクソ・スミスクライン社より販売されている、世界で初めてのインフルエンザ治療薬です。A型およびB型のインフルエンザウイルス感染症に効果のあるお薬で、リレンザを服用することでインフルエンザウイルスの増殖を抑制します。リレンザはインフルエンザの治療薬としてだけでなく、予防薬としても使用されます。

リレンザの副作用

 

 気になる副作用ですが、リレンザの添付文書によれば、下痢、発疹、悪心、嘔吐、過敏症、失神、視力障害、喘息、気道出血、味覚障害、うつ状態などが起こる可能性があるということです。ゾフルーザと比べるとリレンザの方が副作用の種類が多いですね。

転落などの異常行動は起こるの?

 

 リレンザ服用後に、小学生や中学生の男の子に特によくみられるという徘徊、奇声を上げる、窓から転落するなどといったいわゆる異常行動に関してですが、ゾフルーザやタミフルなどの他の抗インフルエンザ薬と同じく、因果関係は明らかになっていません。

 また、インフルエンザが直接的な原因でない場合でも、高熱が出ることによって、せん妄状態になり、異常行動を起こす事例は決して珍しいものではありません。

 現段階では抗インフルエンザ薬と異常行動の因果関係が証明されていませんが、就学以降の小児・未成年者の男性で報告が多いことから、その世代の患者さんがインフルエンザにかかられた場合やリレンザなど抗インフルエンザ薬を服用されたときは、発熱から少なくとも2日間は保護者や家族などが、目を離さないように注意してください。

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp


 本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

水虫のお薬 おすすめのお薬は? タイプ別外用薬(クリーム・液剤・スプレータイプ)

f:id:otegamibenrityou:20190120170924p:plain

今年こそ治したい!

 

  おはようございます!今日は予想通り、凍てつくような寒さです。近くの公園で山茶花が咲いていたのを見て、気持ちだけぽっとあたたかくなりました。

 さて、またまた水虫のお話です。

 皮膚の病気のどんなところが厄介かと申しますと、やはり見た目が悪いというところではないでしょうか。ニキビにしろ、蕁麻疹にしろ、そして水虫にしろ、人の目につく箇所の炎症は、時に炎症そのもののつらさよりも、見た目の方がつらいときがあります。

 私が勤める調剤薬局で水虫のお薬を処方された患者さんも、よく、「かっこわるい」「見た目がわるい」など、気にされていらっしゃいます。

 

 特に水虫は人にうつることがあるので、周りの目が気になってしまう病気だと思います。今日はそんな水虫を治すためにはどんなお薬がいいのか?ということについて調べてみました。

どんな種類があるの?

 

 水虫の治療薬には大きく分けて2種類あります。皮膚に塗付するタイプの外用薬と、お水で飲むタイプの内服薬です。

 外用薬は市販品がたくさん出ていて、薬局やドラッグストアなどで処方箋なしで購入できますが、内服薬は皮膚科など病院に行って処方してもらわないと手に入りません。

 重度の水虫といわれる爪水虫の場合は、市販薬ではまず治らないといわれていますので、その場合は必ずお医者さんを受診して下さい。

外用薬にはどんなタイプがあるの?

 

 皮膚に塗付するタイプの外用薬は、有効成分である「主剤」とそれを溶かすための「基材」でできています。外用薬のタイプは、液剤、クリーム剤、軟膏剤、スプレー剤、パウダー剤などがあります。

 それぞれの症状に合わせて、最適なお薬を選ぶことが水虫の治療の第一歩となります。

液剤(えきざい)

 

 アルコールが基材となっているものが多く、使用感が良いのがポイントです。乾くのが早いので、足もべたつきません。

 その分、浸透力は弱く、薬が流れやすので、余分にかけてしまい、薬の消費量が多くなる傾向があります。(コストパフォーマンスがよくない)

 また、アルコールは刺激が強いので、患部がじくじくしている水虫の場合は染みたり、炎症を起こしたりするので、避けた方がいいでしょう。

液剤:乾燥した足の間の水虫・水疱が破れていない足裏の水虫

クリーム剤

 

 角質層への浸透力が高く、皮膚の表面に有効成分を長時間とどめることができます。市販されている水虫の治療薬の中でも一番、人気の高いタイプがクリーム剤です。

 塗りやすいテクスチャーなので、のびもよく、広範囲に塗り広げるのが、かんたんです。のびがいいので、少量の使用でOKなので、コストパフォーマンスに優れています。

 手で塗り広げるので、使用のたびに手が汚れてしまうというのが、欠点です。

クリーム剤:足の間のじくじくした水虫・水疱でじくじくした水虫・角質化した水虫

軟膏剤(なんこうざい)

 

 油分の割合が多く、クリームよりもべとつくテクスチャーです。

 刺激が少ないので、皮膚の状態が悪いときや、乾燥した肌にも使用することができます。いまはクリーム剤が主流となっているので、同じ塗り薬タイプでは、あまり使われていません。手で塗り広げるので、使用のたびに手が汚れてしまうというのが、欠点です。

軟膏剤:角質化した水虫・亀裂のある足の水虫

スプレー・パウダー配合タイプ

 

 手を汚さず、広範囲に薬剤を吹きかけることができます。かかとの水虫が多い、女性向けの商品が開発されており、女性が気軽に買えるようなパッケージデザインが多く販売されています。

 クリーム剤に比べると浸透力は落ち、コストパフォーマンスもあまりよくないので、長期的に使用する際は、薬代が結構かさんでしまいます。

スプレー:足の間の乾いた水虫・足裏の広範囲の水虫

パウダー配合タイプ:じくじくした水虫 

tyouzaijimu.hatenablog.jp 本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

薬を飲み忘れたら 2回分まとめて飲むの? 副作用は?

f:id:otegamibenrityou:20181215120148p:plain

ついつい忘れてしまいます

  おはようございます!先日、最近、ノラ猫を見ないという話を書きましたが、今朝、ちゃんといました。駐車場の車輪止めの上に座って、電線の上の雀を眺めていました。元気にしているようで安心しました。

 さて、今日はお薬を飲み忘れたとき、どうする?ということについて書いてみたいともいます。

 私が勤める調剤薬局にも残薬調整のためにお薬をたくさん持ってこられる患者さんがけっこういらっしゃいます。

 

 継続的にお薬を飲んでいる方などは、ついお薬を飲み忘れてしまうことってありますよね。私もあります。そういうときどうすればいいのでしょうか?

次の服用時間に2回分、まとめて飲めばいい?

 

 お薬を飲み忘れた場合、次の服用時間にまとめて飲む方がたまにいらっしゃるのですが、これは絶対にやめてください。大変危険な行為です。

 たとえば、朝昼晩と3回にわけて飲む薬を、昼の分を1回飲み忘れたから、夜飲めば、摂取量はトータル同じじゃないの?と思われるかもしれませんが、2回分まとめて飲むということは、そのときの薬の摂取量が2倍になってしまうということになります。つまり、血液中のお薬の濃度が通常よりも2倍高くなってしまう可能性があるわけです。

薬は小さくても効き目は大きく変わる

 

 お薬はとても小さいものが多いので、1錠、飲む量が変わるだけでも、その効き目は大きく変わってしまうことが多いです。2倍の量のお薬を飲むと、薬の作用も大きくなると同時に、副作用も強くなってしまう可能性が高くなります。

 そのような危険な状況を防ぐためにも、お薬を飲み忘れた場合でも、医師の指示なく絶対に2回分をまとめてのんだりするのはやめてくださいね。

飲み忘れたのに気がついたら?

 

 飲み忘れに気づいたときは、一般的に気づいた時点で1回分のお薬を服用して、次の服用時間をずらすようにします。私が以前服用していたお薬の場合は、忘れた分を飛ばして、次の回から服用するというふうにお医者さんから指導を受けていました。

 飲み忘れに関しては、薬によってケースバイケースなことが多いので、自己判断されるのは危険な場合もあります。

 もし、お薬の飲み忘れに気づいたら、かかりつけの薬剤師さんに電話して、指示をあおぐようにされると安心です。かかりつけの薬剤師さんがいない場合でも、飲まれているお薬をもらった薬局に電話すれば、きちんと教えてもらえますし、もっといえば、薬をもらっていない場合でも、近くの調剤薬局に相談すれば、大抵、どうすればいいか教えてもらえると思います。

あらかじ相談しておくと安心

 

 服用されているお薬がある場合は、あらかじめ医師や薬剤師に飲み忘れた場合の処置について確認しておくと、いざというときに慌てずに済みますよ。

 お薬を受け取る際に調剤薬局で薬剤師に相談してみてください。お薬がたくさんある場合はお薬手帳にメモしておくと便利です。

 特に高齢のご家族がいらっしゃる場合は、服薬したのかしていないのかということ自体を忘れてしまうこともあります。

 お薬カレンダーなどでお薬を管理して、飲み忘れを防ぐこともお忘れなく。

tyouzaijimu.hatenablog.jp
 本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村