38才からの調剤事務

38才から全くの未経験で調剤事務をはじめました!身近なようで実はあまり知られていない調剤薬局のことを書いています。ぜひ読者登録おねがいします☆ 

アレジオン (エピナスチン)病院に行くといくらかかる? 花粉症のお薬

 

f:id:otegamibenrityou:20190121060045p:plain

市販薬とどれくらいかわるのでしょうか

  こんにちは!本当に最近、傘が手放せない天気が続いていますね。関東でも同じように雨模様ということですから、少し前まで悩みの種だった乾燥状態が少しでも解消されればいいですね。

 さて、今日は仕事がお休みだったので、病院に行って花粉症のお薬、アレジオンを処方してもらいました。

 これまで私はずっとタリオンのジェネリック、ベポタスチンベシルの10mgを処方してもらっていたのですが、薬価的にあまり差がないし、1日1回で効くという謳い文句で有名なアレジオンに変えてみようかなと思いました。

 

 そういうわけで、いつも通っているかかりつけの病院へ行って、アレジオンを処方してもらってきました。

(ちなみに今日がこのブログの300記事めとなりました!いつも応援して下さるみなさま、本当にありがとうございます!これからももくもくと頑張ります!)

アレジオン錠20㎎ってどんなお薬?

 

 アレジオンは、花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる鼻のアレルギー症状を緩和してくれる第二世代の抗ヒスタミン薬です。第2類薬品のOTC薬としても販売されていますので、ドラッグストアやアマゾンなどのインターネットショップでも購入することができます。お薬を販売することのできる登録販売者がいるコンビニでも購入することが可能です。

アレジオンに後発品(ジェネリック)はあるの? 

 
 アレジオンには、エピナスチン塩酸塩錠という後発品(ジェネリック)があります。
アレジオン20mgの薬価は1錠89.5円で、エピナスチン塩酸塩錠は35.7円です。アレルギーのお薬は基本的に薬価が高めなので、ジェネリックがあるのは助かりますね。
 このブログでも何度も取り上げていますが、ジェネリック医薬品は、先発品と効果効能が同じお薬です。ただし原材料は微妙に異なることがありますので、完全に同じというわけではありません。
 アレジオンと同じく抗ヒスタミン薬のタリオンの後発品、ベタポスチンベシルのようにオーソライズド・ジェネリック(有効成分、原薬、添加物、製法、製造工場などがすべて同一)のお薬もたまにありますが、アレジオンは現在のところ発売されていません。アレグラはあるんですがね。
 そういうわけで、ジェネリックに抵抗感のある方は、アレジオンを選択されるといいと思います。
 私は特にこだわりがなかったので、ジェネリックのエピナスチン塩酸塩錠20mgを選択しました。
 ちなみに処方箋にはアレジオン20mgと記載されていたので、薬局の受付でジェネリックを希望しますと伝えました。

お薬代はいくら?

 
 さてさて気になるお値段ですが、今回は、目薬などを処方してもらわなかったので、シンプルにエピナスチン塩酸塩20mg、90日分、90錠のお値段となりました。
 ずばり、1730円でした。この値段は、門前薬局でお薬手帳を持参した価格となっています。
 内訳は以下のようになっています。
  • 調剤技術料 162点
  • 薬学管理料 53点
  • 薬剤料   360円
  • 合計    575点 
  • 3割負担で合計 1730円

これは、薬局で支払う金額で、病院で支払ったのは、2870円でした。私は別の検査も兼ねていたので、この額でしたが、検査がないとすれば、1500円も行かないと思いますので、トータル3200円くらいでしょうか。
  アマゾンで販売されいているアレジオン20が、24錠で2999円(た、高いなあ)ですので、これは、やっぱり病院に行った方が絶対いいですね。

効果の感想はまた明日のブログで

 
 アレジオンを飲むのは初めてなのでどのような感じなのかわかりませんが、とりあえず今日飲んでみて明日のブログで感想をお伝えしようと思います。タリオンとどの程度違うのでしょうか。
 ポイントは、本当に1日1錠で大丈夫なのか、という点と眠くならないのかという点です。効くといいのですが。
 よろしければ、また明日のブログにもお越しいただけると嬉しいです。

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

2019年 GW どうして10連休になるの? 祝日法とは

f:id:otegamibenrityou:20190306184302p:plain

楽しい連休を待ちわびて

  こんにちは!最近は、雨が多いですね。雨の日が増えると春になってきた証だそうです。花粉症になってから春の便りは花粉からという感じになっていますが、近所の公園でも桜のつぼみが赤くなりはじめました。みなさまのところではどんな春の便りがありますのでしょうか。

 さて、今日は久々に素朴な疑問シリーズということで、今年のゴールデンウィークは10連休になりますが、どうしてそんなに長いお休みになるのかということを今日は書いてみたいと思います。

 

 私の勤める調剤薬局でも早々と5月の連休の問い合わせがあるのですが、カレンダーを見ながら、疑問に思っていたんです。5月1日がお休みになるだけで、どうして10連休になるのかということなんですが、今日はいい機会ですので調べてみました。

5月1日は新天皇、即位の日

 

 2019年の5月1日は、新天皇が即位される日ということで、2019年限定で国民の休日と定められることになりました。

 つまり、30年続いた平成という時代が幕を閉じ、5月1日から新しい時代が始まるということなんですね。すごい瞬間に立ち会えてなんだかうれしいです。

5月1日が祝日になるとなぜ10連休になる?

 

 それで、ふむふむ、なるほど、5月1日が休みになるから10連休になるんだなと納得しましたが、すぐにあれ?でも、5月2日は平日じゃないの?と、カレンダーを見ました。やっぱり、平日です。

 実はこれには、祝日法という法律が関係していたんです。国民の祝日に関する法律の第三条には、その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。と記されています。

 つまり、祝日に挟まれた平日は、祝日になるということなんですね。こんなシステムがあったなんて全然、知りませんでした。さらに5月5日の子供の日が日曜日ですので、翌日の月曜日が振替休日となります。そういうわけで、どどーんと10連休が完成するわけなんです。

改めてGWのスケジュールを見てみましょう!

 

  • 4/27(土曜日)
  • 4/28(日曜日)
  • 4/29(祝日)昭和の日
  • 4/30(平日からの祝日)サンドイッチ!
  • 5/1(祝日)新天皇即位の日
  • 5/2(平日からの祝日)サンドイッチ!
  • 5/3(祝日)憲法記念日
  • 5/4(土曜日)みどりの日
  • 5/5(日曜日)こどもの日
  • 5/6(祝日)(日曜日の振り替え休日) 

旅行や、帰省にもお薬手帳をお忘れなく!

 

 今年はいつもよりも長いお休みになりますので、旅行されたり帰省されたりする方も多いと思います。荷物もたくさんになると思いますが、持病のある方はお薬手帳をぜひ旅行バックに忍ばせておいてくださいね。

 不慣れな場所では予期せぬアクシデントが起こってしまったり、体調を崩してしまうことも少なくありません。何かしらの不調で見知らぬ病院にかかったときも、お薬手帳があれば、診察の手助けになりますよ。

 楽しい連休をお過ごしくださいね!

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

湿布薬 パップとテープの違いは? 肩こり、打撲のときは?

f:id:otegamibenrityou:20190304163659p:plain

きれいに貼れるとちょっとうれしいです

  こんにちは!ひと月前まではゾフルーザやイナビル、リレンザの処方箋を毎日、目にしていたのですが、最近ではほとんど見かけることがなくなってきました。去年はインフルエンザB型大流行していたので、春過ぎまでインフルエンザの患者さんがいらっしゃたのですが、ことしはそれほどでもないようで一安心です。

 さて、昨日は湿布薬でかぶれるという話を書きましたが、今日は湿布薬のパップとテープの違いについて書いてみたいと思います。
 

 いわゆる湿布薬には大きく分けてパップと呼ばれるものと、テープと呼ばれるものがあります。調剤薬局で働きはじめた頃、この2つをよく間違えて、先輩に薬情を出し直してもらっていました。一回覚えてしまえば大丈夫なのですが、湿布薬は結構、種類もあり、パッケージも似ているので(なぜかロゴの色は緑と青が多い)、新人の頃は、難儀した記憶があります。

 この2つ、どう違うのでしょうか。

湿布薬について

 

 老若男女にとてもなじみのあるお薬、湿布薬とはどのようなものなのでしょうか。

 布地に炎症を抑える効果のある薬剤が塗ったものを湿布薬といいます。主に痛みや腫れのある場所に貼って使用します。皮膚から薬効成分を吸収させ、効果をあげます。

 塗り薬と違い、乾燥しにくく、また衣類を汚しにくいという特徴があります。

 湿布薬には大きく分けてパップとテープの2つのタイプがあります。

 パップとは?

 

 いわゆる湿布と呼ばれているのが、パップタイプです。白くて厚みがあり、水分を多く含んでいるため、ぷるぷるとしていて弾力があります。

 パップは水溶性の高分子でできていますので、水分の含有量が高く、患部に塗布した際、水分が蒸発し、気化により体温が奪われるため、表面温度が下がります。(冷却作用)。パップを貼ると、ひんやりするのはそのためです。熱が出たときに額に貼る冷えピタなども同じ原理ですね。この冷却作用があるので捻挫や打撲などの際に用いられます。背中や腰など広い患部に貼付するのに適しています。

 適用:急性の打撲、捻挫、打ち身、広い範囲の痛みの緩和など

テープとは?

 

 パップよりも薄いタイプの湿布薬です。市販薬では久光製薬のサロンパスが代表的でしょうか。テープというよりも、大きなシールのような感じです。

 パップに比べて薄いので、肩や首、関節など良く動かす部分に貼るのに適しています。水分がほとんど含まれていないため、肌への密着性が高く、はがれにくいという特徴があります。パップタイプよりも肌への密着性が高いので薬の浸透性も高くなります。目立ちにくいように肌色のものが多いです。

 適用:肩やひじ・ひさなどの慢性的な痛みの緩和など

パップとテープ、どちらを選べばいいの?

 

 パップとテープはどう使い分ければいいのでしょうか。実は両者の薬効成分に関してはどちらもそれほど違いはありません。パップの方が水分が多いので冷却作用が高いという特徴はありますが、選択の決め手は患者さんの使い心地という点になります。

 たとえば、肌が弱い方や肌が乾燥しがちな高齢者の方などは、テープよりパップの方が向いています。テープは肌への密着度が高い分、はがすときに肌を痛めがちです。また汗によるかぶれもテープの方が若干起こりやすいです。

 パップは厚みがあるので関節などに貼るとはがれてしまうことがあります。またパップは白いタイプのものが多いので、肩などに貼るとどうしても目立ってしまいます。湿布を目立たせたくない方はテープタイプの方がおすすめです。

 また、テープタイプは粘着力がある分、一度貼ったものを貼り直そうとしても、よれてしまって駄目にしてしまうことがありますが、パップは厚みがあるので貼り直しができるというメリットもあります。

調剤薬局でも変更可能って本当?

 

 パップとテープの変更は調剤薬局でも可能です。もし、変更したい場合は、薬局で処方箋を出す際に、その旨をお伝えください。薬剤師が病院に電話で疑義照会をして、変更可能か問い合わせてくれます。

 余程の事情がない限り、変更可能ですので、パップからテープへ、またはテープからパップへ変更したい場合は、お気軽にお申し付け下さい。

 少し注意していただきたいのは、一度封を切ってしまった場合は変更が難しくなるという点です。処方箋の期限内(処方日を含めて4日以内)でしたら、未開封の薬剤は変更してくれる場合がほとんどですが、使いかけのものや、処方箋の期限が切れている場合は、変更が難しくなってしまいます。

 実は湿布の場合は、使ったけど変えて欲しいという患者さんは結構いらっしゃいます。でも、開封されたものを交換することはやはり難しいので、交換を希望されるときは、できるだけ処方箋を提出されるときにお伝えくださいね。

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

湿布薬 かぶれる・かゆくなる原因は? ロキソプロフェン・ケトプロフェン

f:id:otegamibenrityou:20190303142936p:plain

背中に貼るのは至難のわざです

 こんにちは!今日はあいにくの曇り空、昨日が素晴らしい天気だっただけに少し残念ですが、花粉症の私にとってはなかなかありがたい空模様です。みなさん、どこかお出かけなどされてますでしょうか。3月ということで新天地への引っ越しの真っ最中という方もおられますでしょうね。
 

 さて、突然ですが、みなさまは病院でもらった湿布薬で皮膚がかゆくなった経験はありませんでしょうか。私は何度かあります。なぜ湿布薬を貼ったときに患部がかゆくなったりするのでしょうか。今日は調べてみました。

湿布薬とは?

 

 布地に炎症を抑える効果のある薬剤が塗ったものを湿布薬といいます。主に痛みや腫れのある場所に貼って使用します。皮膚から薬効成分を吸収させ、効果をあげます。

 塗り薬と違い、乾燥しにくく、また衣類を汚しにくいという特徴があります。

 薬の成分が原因のかぶれ

 

 湿布薬を貼っていると、だんだん貼っている部分がかゆくなってくることがあります。その原因の一つが薬剤の主成分によるもの。ロキソプロフェンやケトプロフェン、インドメタシンなどの消炎鎮痛成分が刺激となって接触性の皮膚炎を起こすことがあります。また、人によっては薬剤によりアレルギー反応を引き起こす場合もあります。

 かぶれなど症状がひどいときは、できるだけその湿布薬を避け他の薬剤に変えるか、長時間使用しないようにします。

日光が原因のかぶれ

 

 ケトプロフェンなどの湿布薬をつけて日光に当たると、紫外線に反応してアレルギー症状が起きる場合があります。このような症状を薬剤性光線過敏症といいます。

 前述した接触性の皮膚炎の場合は、薬剤そのものが刺激になっていますので、できるだけその湿布薬を使用しない方がいいのですが、薬剤性光線過敏症の場合は、紫外線に当たることが引き金になっていますので、湿布を貼った部分に紫外線が当たらないようにすれば、症状を引き起こさないで済むことがほとんどです。

 薬剤性光線過敏症の症状に当てはまる方は、湿布薬を貼っている間は極力、日光に当たらないようにするか、UVカットの衣類を着たりして紫外線を避けるようにしてください。

汗が原因のかぶれ

 

 前述したかぶれの原因は薬剤や紫外線によるものでしたが、それ以外にもシンプルに湿布を貼っていることで皮膚が蒸れてしまいかゆみが起こる場合があります。

 一般的な湿布薬は貼付後4時間後あたりが一番効果が発揮されるということですので、ある程度時間が来たら、湿布薬をはがして、患部を清潔に保つようにしましょう。

 うちの薬局に来られる患者さんでも、一日中ずっと湿布を貼っているという方や、そのまま眠ってしまう方がいらっしゃいますが、睡眠中は特に汗をたくさんかきますので、できるだけ外して眠るようにしてくださいね。

症状がひどいときは、医師や薬剤師に相談を

 

 痛みを取ろうと湿布薬を貼っているのに、その湿布薬が原因で新たに不快な症状が出てしまっては元も子もありませんよね。

 湿布薬は内服薬と違って、皮膚の表面に貼るので薬という認識が薄くなりがちですが、れっきとしたお薬ですので、体に何らかの症状が出た場合はその薬剤によって副作用が出ているという可能性を考えなくていけません。

 もし、湿布薬で皮膚がかぶれたり、赤くなる、かゆくなる、湿疹が出る、また気分が悪くなる、頭痛がするなどの症状が出た場合は、医師や薬剤師に相談するといいですね。

 その際、いつからいつまで、どこに使用した、どういう湿布薬で症状が出たということを伝えると、診察がスムーズになります。湿布薬を処方されたときに提出したお薬手帳を持参するのもお忘れなく。

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

お薬だけ欲しい場合 前にもらった薬は処方箋なしでも調剤できる?

f:id:otegamibenrityou:20181215113752p:plain

この一枚で調剤薬局は回っているといっても過言ではありません


 こんにちは!今日はとても良いお天気ですね。公園ではリップスティック(ひょうたん型のスケートボードのようなものです)に乗る子供たちが元気にはしゃいでいました。あんな不安定な乗り物をよく上手に乗りこなすなあと見るたびに感心させられます。私がうっかりやってみた日には、それこそ病院通いの日々になること間違いなしです!
 

 さて、今日は病院を受診せずにお薬が欲しい!というとき、調剤薬局で調剤してもらえるのかということについて書いてみたいと思います。

 私が勤める調剤薬局でもたまにこのような相談を受けることがあります。継続的に同じようなお薬を飲まれている方は、病院に行っても判で押したようなかわりばえしない診察内容ですし、お金も時間ももったいないから薬だけ薬局で出して欲しいと思われるようです。確かに、この診察いるかな?と思うような診察内容の時ってありますよね。私も経験があります。お薬だけ欲しい場合、調剤薬局はどのような対応をしてくれのでしょうか。

処方箋(しょほうせん)とは?

 

 そもそも処方箋とはどのようなものなのでしょうか。

 処方箋とは、病気やけがの治療に必要な薬の種類や、用法、用量が記載された書類のことです。医療機関で診察の際、薬や医療器具などを処方する必要があると判断した時に発行されます。処方箋を発行できるのは、医師、歯科医師、獣医師で、薬剤師や看護師などが発行することはできません。

 患者さんがその処方箋を、調剤薬局へ持っていくと、薬剤師がその処方箋に基づき、調剤を行います。

 調剤薬局は処方箋がないと調剤できない?

 

 結論から言えば、調剤薬局は、医師の処方箋なしでは、調剤することはできません。何十年と同じお薬を飲まれていた場合でも、顔見知りの患者さんでも、処方箋がないと一錠のお薬もお渡しすることができないのです。これは法律で厳しく決められています。

 実際、医師が出す処方箋にはそれだけのパワーがあって、調剤薬局は本当に処方箋ありきの機関だとしみじみ思います。

どうしてもお薬だけ欲しい時は?

 

 患者さんの中には、レセコンの履歴で処方されているお薬が把握できると思うから、今回はお薬だけちょうだい!という方が結構おられます。そういう場合も、調剤薬局側は、一度、その旨を病院に伝えて、処方箋を出してきてもらってくださいというお願いをします。

 処方箋さえあれば、診察の有無に関係なく調剤薬局はお薬を調剤することができますので、とにかく処方箋を出してもらうということが重要になってくるわけです。

病院でならお薬受診も可能?

 

 初診の患者さんに診察なしで処方箋を発行することは法律で禁止されていますが、再診の場合は、ケースバイケースで、診察なしで処方箋を出してもらうことも可能です。いわゆるお薬受診という形ですが、これは厚生労働省でも例外的に認められているような形になっていますので、病院の受付で相談すれば、診察なしで処方箋だけ発行してもらえることもあります。

 継続的に飲まれているお薬を紛失してしまった場合や、のっぴきならない事情で病院を受診する時間が取れないけれど薬だけは必要な場合などは、病院の口で相談されてみてください。

 ただし、これはあくまでもケースバイケースなので、病院やお医者さんによっては、診察なしでは絶対に処方箋は出してくれないという場合もあります。本来はそちらの方が王道ですので、出してくれたらラッキーだなというくらいのスタンスで相談されるといいかもしれませんね。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

2019年 GW 10連休 病院、調剤薬局 営業開始日はいつから?

f:id:otegamibenrityou:20181230180204p:plain

持病のある方は、お薬の不足などがないか確認しておいてくださいね

  こんにちは!今日から3月ですね!どうにかこうにか、長い冬が終わりを迎えました。近所の公園でも菜の花が満開です。もうすぐ桜の花が見ごろになるのでしょうか。今からわくわくします。

 さて、今日はゴールデンウィーク開けの病院、調剤薬局の営業日について書いてみたいと思います。

 

 10連休はまだ2カ月も先のことですが、お薬の卸問屋さんや、3カ月に1回くらいの頻度で来局される患者さんなどには、ちょくちょく「ゴールデンウィークのお休みはどうなっていますか?」と、聞かれることがあります。

 今年は超大型連休ですので、持病のある方などは把握しておかないと、お薬が受け取れないということにもなりかねませんものね。そういうわけで、少しまとめてみました。

2019年 連休明け 病院と調剤薬局の営業開始日は?

 

  • 5月7日(火曜日)

  

 今回の連休はこれまでにない超大型連休ですので、病院によっては臨時的に営業日を設けているところもあります。

一般的な連休のスケジュール

 

  • 4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日)

  

 一般の方のゴールデンウィークのスケジュールです。こちらは公務員の方のお休みを参考にさせていただきました。今年は皇太子さまが天皇陛下に即位されますので、5月1日がお休みになります。そのため10連休という超大型連休になります。

病院に行く際は、医療証などの確認を!

 

 GW明けに病院に行かれる際は、月が変わりますので健康保険証をお忘れなく。また医療証などをお持ちの方は、5月1日で公費番号が変更になっている場合がありますので、変更がないか医療書などを再度ご確認下さい。

 番号が変更になっていたり、公費の期限が切れている場合は、公費が使えなくなり、医療費がまるまるかかってきてしまいます。手続きがまだの方は、最寄りの区役所などで速やかにお手続きください。連休は区役所も閉まってしまうので、ご注意を!

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

春からのアルバイト探し! 40代、50代でも調剤薬局で働ける? 調剤薬局事務

 

f:id:otegamibenrityou:20181217041458p:plain

求人誌もむかしは有料でしたね。

  こんにちは!マフラーを厚手のものから薄手のものにかえようかな?と思うような気温が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 今日はちょっと直球でいきましょう!ずばり、40代、50代でも調剤薬局で事務として働けるのか?ということについて書いてみたいと思います。

 

 これは、もちろん、新規採用というお話です。40代、50代の方が調剤事務の仕事をはじめようと思った時、きちんと雇ってもらえるのかと不安になられることもあるかもしれません。私は38才のときに未経験から調剤事務の仕事をはじめたので、30代というより40代の方が近かったわけですが、実際にはどのような感じなのでしょうか。

調剤薬局事務が女性に人気なわけは?

 

 ユーキャンやニチイなどの資格講座では、調剤薬局事務は女性に大変、人気があります。資格ランキングなどを見ても、だいたい1位か2位あたりにきていることがほとんどではないでしょうか。

 その理由は、調剤薬局事務は、勤務先が多く、家の近所で働くことができたり、実務経験があれば再就職がしやすいという点だと思います。

 女性の場合、結婚や出産、家族の介護など人生のプランに応じて、その都度ごとに働き方を変えていかなくてはいけないことが珍しくありません。そういうときにも調剤薬局事務なら、子供が小さいうちは、午前中だけ働いたり、子供が手が離れたら、フルタイムの正社員として働いたりと、シフトに融通が利かせやすいというメリットがあります。

ミドル世代に人気があるわけは?

 

 調剤薬局の事務は以前から人気の職業でしたが、最近、40代、50代のミドル世代の方の応募が目立つということを、人材派遣の営業の方が話されていました。やはり、40代や50代になってくると、若い時のようにはいきません。体にいろいろな変化が訪れてきます。ファミリーレストランやスーパーで立ち仕事をしていたけれど、そろそろ無理が利かなくなってきたなあと思った時に、これから10年、15年と長期的に続けられるデスクワークとして選択肢に上がってくるのが、調剤薬局事務ということのなのかもしれません。

 実際、私もそうでしたので気持ちがすごくわかります。一昔前は専業主婦の方が多かったですが、働き方改革が進み、パパさん、ママさんのタッグで家計を支えなくてはいけないこの時代、ミドル世代が細く長く働ける仕事のひとつに調剤薬局の事務という選択肢が浮上してくるのだと思います。

40代・50代の採用は珍しくない?

 

  調剤薬局で事務員として採用される40代、50代の方は決して珍しくありません。寧ろ、子育てで忙しい20代、30代よりもシフトの融通が利く分、40代、50代を積極的に採用している薬局も多いです。

 調剤薬局の事務の仕事は特別な資格がなくても経験を積めば、たいていの人はこなせる仕事ですが、やはり専門的な仕事という側面もあります。

 今日、昨日で急にできる仕事ではありませんので、そこは実務経験、キャリアが武器になってきます。そういう点で、若い時に調剤薬局で働いた経験があって、ミドル世代になってから再び求職される方というのは、重宝されるというわけです。これは、調剤薬局の仕事に限ったことではありませんが、調剤薬局が女性の再就職に向いていることは間違いないと思います。

全くの未経験の場合は?

 

  ミドル世代も比較的、採用されやすい調剤薬局の事務ですが、全くの未経験の場合はどうなのでしょうか。これは正直、運否天賦と言わざるをえないかもしれません。やはり年齢が上がると、採用のハードルも上がってきますので、実務経験があることが採用の前提条件になっている薬局が多いと思います。

 ただし、調剤薬局の場合は、医療事務の中でも薬に特化した業務内容のため、病院事務などに比べると覚える仕事の範囲が比較的狭いので、他業種で事務の仕事をしていたという方なら、採用されるチャンスはあると思います。

 コンビニと同じくらい乱立している調剤薬局は、求人も大変多く出ていますので、ミドル世代の方でも、調剤薬局で働きたい!という方は、あきらめず、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

 本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

いつから?いつまで?2019年 5月 10連休 病院・調剤薬局のGW 開いてる?

 

f:id:otegamibenrityou:20181215173101p:plain

今年のカレンダーは赤い文字がたくさん続いていますね

 こんにちは!日ごとに暖かくなり、春の訪れを感じる日々ですが、みなさまいかがおすごしでしょうか。

 つい先日、天皇陛下の在位30周年記念式典が行われましたね。平成も今年で幕を閉じるということで、2019年のゴールデンウィークは、怒涛の10連休になるようです。そういうわけで今日は、病院・調剤薬局のゴールデンウィークのスケジュールについて書いてみたいと思います。

 

 お正月休みやお盆休みもそうですが、調剤薬局の長期休みは基本的に近隣の病院お営業日によって決まります。連携関係にある病院が営業していれば、薬局ももちろん営業ということになります。駅前の大手チェーンの調剤薬局などは、年中無休というところも多いので、連休中もお休みがないわという薬剤師さんも結構おられるようです。

 医療は人の命を扱う待ったなしの現場ですので、こればかりは仕方ないのかもしれませんね。

2019 調剤薬局のGW休み

 

  • 4月28日(日曜日)~5月6日(月曜日)

  

 病院によっては、4月27日(土曜日)からお休みのところもありますので、それに合わせて27日から5月6日までお休みの薬局もあると思います。

一般的なGWのスケジュール

 

  • 4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日)

  

 こちらは一般の方のGWのスケジュールです。公務員の方のお休みを参考にさせていただきました。今年は皇太子さまの即位がありますので、5月1日が祝日になり、10連休という長期のお休みになります。カレンダーとおりでもきれいに10連休になっていますので、一般の企業にお勤めの方も概ねこのようなスケジュールになっていることが多いようです。

 

2019 GW 高速道路 休日割引適用日 

 

  • 4/27(土曜日)
  • 4/28(日曜日)
  • 4/29(祝日)
  • 4/30(祝日)
  • 5/1(祝日)
  • 5/2(祝日)
  • 5/3(祝日)
  • 5/4(土曜日)
  • 5/5(日曜日)
  • 5/6(祝日)

 今年のゴールデンウィークの高速道路のETC休日割引適用日は上記のようになっています。お車でお出かけの際はご参考になさってください。

高速道路ETC休日割引適用日

    • 土曜日・日曜日・祝日(終日)
    • 毎年1月2日、3日

※追記※ 北海道で2/24日に震度6の大きな地震がありました。お車の運転はくれぐれもお気を付けくださいませ。

持病のある方、花粉症の方などは早めの受診を

  

 今年はゴールデンウィークが長期に渡るため病院や薬局もお休みが続きます。連休前後はどこの病院も大変込み合います。特に耳鼻咽喉科や小児科は、連休前に花粉症のお薬をもらおうとされる患者さんで毎年ごったがえしますので、通院の予定がある方はできるだけ早めの受診をおすすめいたします。

 海外旅行を予定されている方でワクチンの接種を考えられている方も、できるだけ早めに済ませておく方が安心ですよ。

お子様づれで 帰省される方はこちらもどうぞ!

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

水虫の飲み薬 効き目は?薬局で買える? 治療薬の種類と値段 

f:id:otegamibenrityou:20190130222459p:plain

きれいな爪は健康の証ですね

 おはようございます!まだまだ、寒い日が続いていますね。みなさま、お風邪などひかれていませんでしょうか。

 さて、今日は、水虫の内服薬のお話をしたいと思います。内科系の持病をお持ちの方は継続的にお薬を服用されている方も多いのですが、その定期薬の中に水虫のお薬が処方されていることは結構珍しくありません。特にご高齢の方に多いようにみえます。

 

 水虫の薬といえば、ローションやクリームのような外用薬じゃないの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、実は、内服薬の方が、水虫の治療にはずっと効果的なんです。どんなものがあるのか、調べてみました。

どんなお薬があるの?

 

 一世代前に水虫の内服薬として広く使われていた、グリセオフルビンは、効果の高いお薬でしたが、副作用が出やすいのが欠点でした。真菌と人間の細胞はとても良く似ているので、真菌をやっつけようとしたときに、人間もダメージを受けてしまうというジレンマがあったからです。

 次世代の水虫薬とし登場したイトラコナゾールと、テルビナフィンは、真菌の細胞は壊すけれども、人の細胞は壊さないという優れた特性があり、グリセオフルビンに比べて副作用が格段に減りました。そのためこの2種は、現在の水虫薬の主流になっています。

内服薬を使った方がいいケースは?

 

  • 水虫が広範囲に広がっている場合
  • 外用薬を毎日、継続的に塗布することが困難な方
  • ご高齢や体の不自由な方
  • 水虫が重症化している場合
  • 長期的に再発を繰り返している方
  • 爪水虫の方

お薬代はどのくらいかかる?

 

  • イトラコナゾール・・・約3万円(パルス療法3クール)
  • テルビナイン・・・約2.5万円(6カ月)

 健康保険を使用してのお薬代が上記になります。このほかにも診察代、検査代などもかかりますので、総額は、この倍は見ておいた方がいいのかもしれませんね。

 結構、かかってしまう印象ですね。でも、爪水虫の場合は、市販薬では完治はほぼ不可能で、内服薬しか有効な手段がありませんので、本気で治すならいたしかたないというところでしょうか。

 後期高齢者の方などは健康保険を使えば1割負担で治療ができるので、その場合はだいぶ負担が楽になりますね。

薬局で買えるの?

 

 水虫の内服薬は、服用方法が少し特殊で、医師の指導の下、きちんと服用する必要があります。また、副作用として、肝機能障害が起こる可能性があるので、服用中は、定期的に血液検査を受ける必要もあります。

 そのような事情のため、今現在、水虫の内服薬で処方箋なしに買える市販薬はありません。

まずは、皮膚科へ

 

 しつこい水虫に長年、悩まされている方などは、市販の外用薬を使うよりも、一度、皮膚科に行って、内服薬を選択されるのも有効な手段かもしれません。また、それ以前に、その症状が本当に水虫かどうかということを判断する必要がありますので、まだ、皮膚科に行かれたことがないという方は、ぜひ一度、お近くの皮膚科を受診してはいかがでしょうか。

tyouzaijimu.hatenablog.jp
 本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村



 

薬を粉砕して欲しいとき 料金はいくら? 粉砕できる薬・できない薬

f:id:otegamibenrityou:20190204063043p:plain

粉の方が飲みやすい方もいらっしゃいます

  こんにちは!今日は少しだけ、暖かい朝になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 先日、私が勤める調剤薬局に、長年お薬を買いに来られてる患者さんのご家族がお見えになりました。ご家族さんのお話では、患者さんが最近、錠剤のお薬を飲むのが困難になってきたので、粉にできるお薬は粉砕して欲しいとのことでした。

 

 

 ご高齢になると、食べ物を飲み込むこと(嚥下えんげ)が困難になってくる方が増えてきます。そういった患者さんのために、調剤薬局では錠剤のお薬を粉砕するサービスがあります。このお薬の粉砕について今日は書いてみたいと思います。

どんなお薬でも粉砕できるの?

 

 粉砕しても効果効能がかわらないお薬は基本的に粉砕することができます。

 たとえば、徐放錠や腸溶錠のように、ゆっくり溶ける・腸で溶ける等の加工がされているものは、粉砕してしまうと効果が変わってきますので、粉砕することはできません。カプセルタイプのお薬や、湿気を特別嫌うお薬なども粉砕することはできません。

どこで頼めばいいの?

 
 嚥下が難しく、粉砕してほしいお薬がある場合は、診察の際に医師に直接伝えるか、調剤薬局で粉砕可能かどうかお尋ねください。粉砕する前に、服用されているお薬に別の形状がないか調べて、もし販売されていれば形状変更することも可能です。
 お薬に関してはお医者さんよりも薬剤師さんの方が詳しいことが多いので、調剤薬局に来られてから、ご相談されてもいいと思います。

複数のお薬をまとめて粉砕できる?

 
  粉砕しても効果効能が変わらないお薬や、特別湿気を嫌うお薬でなければ、複数のお薬をまとめて粉砕することできます。ただし、その場合は、すべてのお薬が混ざってしまうため、後から、このお薬だけ服薬をやめたいと思ってもできなくなってしまうので、注意が必要です。

料金はいくらかかる?

 
  お薬を粉砕してもらう場合は、嚥下困難者用製剤加算という加算がつきます。処方箋1回につき80点になりますので、医療保険で3割負担の方は240円、2割負担の方は160円、1割負担の方は80円でこのサービスを受けることができます。
 複数のお薬を粉砕して一包化する場合は、日数によって料金が異なる場合がありますので、詳しくは調剤薬局にお尋ねください。

粉砕は、調剤薬局で頼んでください

 
  お薬によっては粉砕することによって吸収のスピードに変化が生じて、効き目が強くなってしまうことがあります。たとえば、徐放錠の場合、少しずつ成分が放出されるように工夫されているため、粉砕してしまうと、一気に吸収されてしまい、短時間で血中薬物濃度が高濃度になるため、副作用発現の確率が高まるとともに、薬の作用する時間が通常よりも短くなってしまう可能性があります。
 粉砕していいお薬か、そうでないお薬かは自己判断せずに、調剤薬局にお尋ねください。

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村