38才からの調剤事務

38才から全くの未経験で調剤事務をはじめました!身近なようで実はあまり知られていない調剤薬局のことを書いています。ぜひ読者登録おねがいします☆ 

マスクの買い時

 

 

f:id:otegamibenrityou:20181216101233p:plain

猫も杓子もマスクですね

 日に日に寒くなってきましたね。外来の患者さんでも、痰切りのお薬や、解熱剤の処方がだんだんと増えてきました。季節の変わり目ですので体調を崩す方が多いようです。

 コロナもありますので今年は本当にどこにいってもずっとマスクをしているという感じですね。友達にコロナ以前から年中マスクをしている子がいるのですが、先日、会った時に、やっと時代が追い付いてきたと言っていました。マスク一つとっても、つけている人にそれぞれスタイルや背景があるものだなと改めて思いました。でも、私は早くマスクを外せる時が来て欲しい。せめてつけるかつけないか選択できるというところまで来て欲しいと願います。

 

あら、お安い!?

 

 さて、その、マスクですが、最近急激に値段が下がってきていますね。ひと箱2000円やら3000円という相場の時もありましたので、1箱500円というのを見ると、えらく安く感じます。でも、コロナ前は100均で30枚100円というのを買っていたのでまだまだ以前よりは高いのですが、このままいけばあの頃の値段に戻るのでしょうか。

いつ買うか?

 

 そういうわけで安いマスクがあっても、買うタイミングがわかりません。寒くなってくるとまたコロナの波がくるので、マスク不足になるという報道もあれば、ワクチンが開発されているのでもうあんなことにはならないという話もあったりして、今買う方がいいのか別に焦らなくてもいいのか。みなさんはどうですか?

tyouzaijimu.hatenablog.j

 

  今日も、ご覧いただいてありがとうございます。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ一日でも早くコロナが終息しますように。

吉村知事の発言のどこがいけなかったか コロナとイソジンうがい液 

 

 

f:id:otegamibenrityou:20200809090831p:plain

水で薄めて使用します

 大阪では8/4の吉村知事のポビドンヨード液の発言以降、うがい薬が品薄になっています。町のドラッグストアや薬局では、マスクパニックの時のように「うがい薬売り切れました」という張り紙まで張られる始末。

 全国的にも品薄状態になっているこのうがい薬は、風邪の予防など一般的なうがいに用いられますが、最も使用されているのは実は歯医者さんなどの口腔医療関係で、抜歯後に患部を化膿させないように消毒用として使用されています。

 医薬品を疾患予防として使用することは重要ですが、治療目的で使用することの方がより高い必要性に迫られていることはいうまでもありません。

 8/6に大阪府歯科保険医協会が、大阪府知事に対して異例の抗議文を発表したことも品薄状態がかなり深刻な状況にあることを如実に表しているのだと思います。

 これまでマスク、体温計、トイレットペーパー、消毒液とコロナショックによる転売騒動が起こってきた中、吉村知事のイソジン発言にこれだけ非難が集まるのは、商品の欠品を引き起こすという問題だけではなく、そもそも科学的なエビデンスが不足した中での見切り発車の発表だったということに尽きると思います。

 

ずらっと並べたうがい薬はテレビ映えしてしまう

 

 インスタ映えという言葉もありますが、会見の際にテーブルにずらっと並べたうがい薬もインパクトがありすぎてテレビ映えしすぎてしまいました。あれはまさに宣伝効果抜群ですよね。

 うがい薬の会社からキックバック貰ってるんちゃうか~と勘繰りされても仕方ない。まあ、大阪府民はそういうところでなく、維新の名を売るためにコロナで宣伝をがんがんやってるんちゃうか?と思っている人も少なくないですが。

 例え、本当にエビデンスがあるものでも、在庫をきちんと確保した状態で紹介しなくてはいけないということは、マスクショックでも証明されているのに、まだエビデンスに乏しいものをインパクトを与えて紹介するということは、やっぱり思慮に欠ける行動だったと言わざるを得ないです。

とりあえず、買っとこうか

 

 あ、イソジンあるやん。ほんまに効果あるかわからんけど、とりあえず吉村さんもいってはったし、やらんよりましやろな。ちょっと、一本買っとこう。そうや、娘2人の分と、お母ちゃんの分、あとカラオケの先生にもあげよかな。

 よくある大阪のごく普通のおばちゃんの行動ですが、別にこういう方は全然悪ではないです。情報の真偽性を自分で精査するという作業は行っていませんが、吉村知事は大阪では絶大な信頼がありますので、吉村さんがいってはるなら精査など必要ないとなるのは当然のことだといえるでしょう。

 イソジン自体は医薬品で薬価は決まっていますので、薬局やドラッグストアでは値段のつり上げもなく、1本あたり350円前後で購入できます。保険を適用すれば、さらに安く手に入ります。

 1本買えば結構持ちますし、すぐに腐るものでもない。マスクやトイレットペーパーのこともあるので、見つけたときに買っといた方がいいだろうという感じで店頭、そして市場からイソジンが消えていくというわけです。

そもそもまだ何のエビデンスもない

 

 そもそもイソジンどころか、COVID-19,新型コロナウイルス関連肺炎については、信頼性のある科学的なエビデンスを持った治療法や、予防法はまだほとんど発表されていません。何らかの情報を持っている国や機関もあるかもしれませんが、公に発表されているものは現時点でほぼ皆無で、世界中がこの未知のウイルスと格闘しているのが現状です。

 そういう状況ですので、「効くかもしれない、効果があるのかもしれない」という噂に飛びつきやすくなってしまうのは人の性だと思います。

 だからこそ、知事は発言を慎重に執り行わなければならなかった。吉村知事は未来の総理大臣候補にも名が上がるほど、注目されているのですから、自身の発言をまるまる鵜呑みにする人たちが大勢いてその人たちの行動が社会を動かしていく可能性があることをもっと意識する必要があったのだと思います。

 もちろん、知事の発言を聞いた人たちがもう一度自分の頭で情報を精査するという作業を行う必要があったことは言うまでもありませんが。

救いは医薬品だということ

 

 今回のイソジンショックの唯一の救いは、イソジンが「医薬品」だったということでしょう。医師や薬剤師以外が医薬品を販売することは薬事法違反ですので、法律で罰せられます。

 マスクや体温計は医薬品ではなかったので、転売ヤーの思う壺となりましたが、イソジンに関しては、一時的に欠品しても高値で取引されるということは、ほぼないと思います。

 マスクの時もそうでしたが、医薬品や医療品は本当にそれを必要としている人の手に届いて欲しいと思います。イソジンのうがい薬は基本的に希釈して使用しますので、一本でもかなり持ちます。コロナはとても怖いですが、一人一人が必要している分だけを購入するよう心がけるだけでも、商品の欠品は防げると思います。毎日不安の続く生活ですが、私自身も常にその気持ちを忘れずに暮らしていこうと思っています。

tyouzaijimu.hatenablog.j

 

  今日も、ご覧いただいてありがとうございます。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ一日でも早くコロナが終息しますように。

うがい薬の買い占めについて イソジン

 

 

f:id:otegamibenrityou:20200805180556p:plain

いらすとやさんもさっそくうがい薬のイラストをアップされてるからさすがです!

 8/4に大阪府の吉村府知事が新型コロナウイルスの感染予防策の一つとしてポビドンヨード液によるうがいを推奨したというニュースが流れたので、「まさかね」と思っていたのですが、今日はそんなまさかの一日になりました。

 

電話がばんばん鳴る!

 

 ただでさえ、うちの調剤薬局はよく電話がかかってくる薬局なのですが、今日は朝から数分も置かずに電話の呼び出し音が鳴り響いていました。もちろん、すべて「うがい薬の問い合わせ」です。

「イソジンありますか」「イソジン置いてる?」「うがい薬買えますか?」「一人何個まで買えますか?」

 オープン時に社長からちらっとそんな話は聞いていましたが、まさか本当にうがい薬の問い合わせが殺到するとは。

 もちろん、電話だけではなく、店舗にもお客さんがいらっしゃいます。

 うちの薬局ではOTCとしてうがい薬を販売していませんので、処方箋で出された場合しか販売できないので、すべてお断りしたのですが、来られる方はほぼ60歳以上のご高齢の方でした。

 マスク、トイレットペーパー、キッチンペーパー、体温計、アルコールに続きうがい薬ときたわけです。興味本位でメルカリを見てみると案の定高値でうがい薬が出品されていました。転売ヤーおそるべし!と、いうか毎度のことながらメルカリやヤフオクなどのプラットフォームに問題がありすぎですね。

 一応、8/5の時点でメルカリではうがい薬の出品に関しては出品取り消しの処置もありますというようなお知らせが届きましたが、他のフリマアプリやオークションなどはどうなのでしょうか。ポピドンヨード液は医薬品ですので、そもそも転売禁止ですがね。

なんと!処方箋にも! 

 

 さらに、驚いたのは、処方箋にもばんばんうがい薬が処方されてくることでした。糖尿病のお薬と、「イソジンガーグール液7%」、高血圧のお薬と「イソジンガーグール液7%」、さらには皮膚科のお薬と「イソジンガーグール液7%」!!

 ちなみに吉村府知事が推奨した「ポビドンヨード液」は、「イソジンガーグール液」の後発品(ジェネリック)になります。

 確かにうがい薬は内服薬ではありませんし、薬価も激安ですし、病院の先生によっては湿布薬のように患者さんのいうがままにほいほい処方されても不思議ではありませんが、うーん、こんなあからさまに出ちゃうんですね。

母よ、あなたもか!

 

 調剤薬局でずっと勤務していますので、昨今のコロナパニックはひととおり体験してきました。そういうわけで今回の「ポビドンパニック」もまた始まったかという感じで勤務を終え、帰宅していると電話が鳴りました。

 電話の相手は母でした。

「あの吉村さんがいってたでしょ。イソジンのうがい薬。さっき、薬局に行ったらうがい薬売り切れてどこにもないのよ。お店の人に聞いても全く入ってこないってね」

 母も前期高齢者ですので、やっぱりこういう「層」の人たちが買いに走って、結局、品切れを起こし、転売ヤーをもうけさせてしまうのかなあと思いました。

 でも、母は私や家族のために探しに行ってくれたので、なんというか、情報の発信の仕方はよくよく考えて行わなければならないなあと思った次第です。

 

tyouzaijimu.hatenablog.j

 

  今日も、ご覧いただいてありがとうございます。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ一日でも早くコロナが終息しますように。

調剤事務の求人を分析する!

 

 

f:id:otegamibenrityou:20200629192039p:plain

どこか穴場か?

 調剤事務の面接を攻略するためには、まず調剤事務の求人募集がどのようなものか知っておかなくてはいけませんよね。この章では、実際に求人雑誌に掲載されていた求人を例に挙げて、調剤事務の求人はどのようなものかを見ていきたいと思います。調剤事務の求人ってこんな感じなんだイメージしてもらえればうれしいです。

 最近の傾向としては、医療業界も人手不足の折、調剤事務の求人も、ぐっと増えてきた印象があります。4,5年前までは1つの求人誌に1~2件求人があればいいというような状況だったので、今はかなりチャンスだと思います。

 

掲載求人例 その1

  •  8:30~19:30(土曜日は8:30~15:00)
  •  無資格・未経験OK
  •  時給970円(17時以降は1000円)
  •  大手薬局チェーン (全国展開)
  •  正社員としての登用もあり

 無資格・未経験OKということですので、これはこれから調剤事務をやってみようと思っている方にはなかなか狙い目の求人ですね。

 時給は最低賃金ラインですが、大手薬局チェーンですので、スキルに応じて昇給も望めるかもしれません。また、正社員への登用もありと記載がありますので、調剤事務を一生の仕事にしたいと思われている方にもおすすめです。

掲載求人例 その2

  •  8:00~21:00
  •  医療事務の資格をお持ちの方、経験者優遇
  •  時給1000円
  •  地域密着型中規模薬局(駅前立地)

 こちらの求人は即戦力を求めているといった感じでしょうか。時給は1000円と比較的高めです。駅前の立地ということで、営業時間も長く、土日も休みなく営業しているようです。

 駅に隣接した薬局は持ち込まれる処方箋の枚数も200枚/日以上になるはずですので、てきぱきとレセコン入力できる方でないと勤めるのが難しいかもしれませんね。

 さくさく仕事がしたい、これまでのキャリアを生かしたいという方にはおすすめの求人です。

掲載求人例 その3

  •  9:00~19:00
  •  夕方急募
  •  時給970円
  •  地域密着型中規模薬局(駅前立地)

  こちらの薬局は、夕方急募で子育てが落ち着いた主婦の方大歓迎とのことでした。

 私が実際に応募した薬局も、夕方の時間帯を急募していました。子育て真っ最中のママさんはやっぱり、9~14時とか、9~15時、もしくは10時~14時なんかの時間帯で勤務したいというのが本音のところですよね。

 子供さんが小さいうちは、子供さんを幼稚園や学校へ送り出したあとに、出勤して、子供さんが帰ってくるまでには家に帰っておかえりと出迎えてあげるのが理想じゃないでしょうか。でも、お金は稼ぎたいので短時間でもいいから働きたい。と、なると朝から昼の時間帯は激戦区になり、反対に夕方はなかなか人が集まらないというふうになってしまいます。

 調剤薬局というのは、連帯している病院に合わせて営業していますので、病院の閉まる19時か20時までという勤務時間がほとんどだと思います。今回、ここで見た3例も夜までのシフトでしたから、なんとしても調剤事務になりたいという方は、夕方急募などの求人募集を探して応募すると、採用率がアップしやすいと思います。

あと思って働いております。でも、難易度は・・・・・・高めなんです。

まとめ

 

 今回、実際に掲載されていた3つの求人を取り上げてみましたが、いかがでしたでしょうか。調剤薬局はどの薬局もほかの業種よりも比較的良く似たシフト体系で、大まかに病院の診察時間に合わせて午前診と午後診のような感じでシフトが分かれています。

 ですので、募集欄に4時間からOKというような記載があったとしても、11時から15時まで働きたいというようなシフトは実際には雇ってもらいにくいかもしれません。

 また、大手は別ですが、小さな薬局は少数精鋭というシフトスタイルのところ多いので、かっちりシフトが固定されていたり、休みがなかなかとりずらいというところも少なからずあると思います。

 シフトに融通が利くという方なら、求人の集まりづらい午後からの時間帯や土日に入れるということを積極的にアピールする。シフトの調整が難しいという方なら、粘りづよく相性のいい求人が出るのを待つというスタンスになるでしょう。

 また、働きたいと思う調剤薬局の求人を見つけたら、ぜひ一度、その薬局に実際に足を運んでみてください。カフェやスーパーなどと違って、病気にならないとなかなか行く機会がないかもしれませんが、外から見るだけでもいいので自分の目で確かめておく方がいいと思います。

 もちろん、患者さんとして利用するのと、実際に働くのとでは多分にイメージが異なると思います。でも、なんとなくでも、いいんです。第一印象というのは結構、あてになると思いますので、面接の電話をかける前にちょっと足を運んでおくことをおすすめします。

このブログを読んで、なんだ!私にもやれそうだなちょっと不満!と思った方は、こちらもぜひご覧ください下差し

 

 

調剤事務の面接で不採用になった人たち

 

f:id:otegamibenrityou:20190309113330p:plain

惜しくも残念な結果になることもありますよね

 調剤事務の面接で残念ながら不採用になるのは、どんな人なのでしょうか?

 今日は私の勤める調剤薬局に実際に面接に来られた方で残念ながら不採用になった方を思い出しながら、分析していきたいと思います。

 不採用になった方の中には、なにかしらのタイミングが悪くて惜しくも不採用になった方もいらっしゃれば、本当に調剤事務をやりたくてこられたのかな?と疑問符が浮かぶような方までいろいろいらっしゃいます。

 反面教師というわけではないですが、これから調剤事務の面接を受けようと考えられている方のヒントになれば、幸いです。

パソコン操作に不慣れな方

 

 不慣れといってもどのくらい不慣れかにもよりますが、全く触ったことがない方や、ご自宅にパソコンがないので、スマホしか使えないという方は、募集要項に未経験の方OKと記載があっても、さすがに調剤事務の仕事に就くのは厳しいです。

 レセコン自体は専門性があり、この仕事に就くまではほぼ触ることはないので、レセコンの操作ができないのは問題ないのですが、タイピングや簡単なキー操作(コピー&ペースト、半角で入力するための操作など本当に基本中の操作です)もできないとなると、出勤して早々パソコンの前でモニターとにらめっこするようなことになってしまいます。

「この書類をプリントアウトしておいてね」と、いわれて、「どうすればいいんですか」という方はさすがに見たことはありませんが、タイピングテストで「E」や「D]判定の方は練習してから、面接に行かないと不採用になる確率が高いです。

 でも、練習すれば、誰でもできるようになりますので、毎日5分でもいいのでタイピングの練習をしてみてください。ブラインドタッチでなくても、自己流のタイピングでも、それなりに正確に早く打てるようになれば大丈夫ですので、調剤事務になろうかなと思っている方はぜひ今日からやってみてください。

身だしなみに気遣いがない方

 

 調剤事務は「薬局の顔」で、「受付係」ですので、身だしなみに気遣いがない方は不採用になることが多いです。以前、うちの薬局に50代の方で、髪はぼさぼさ、ノーメイク、ジーンズで面接に来られる方がいらっしゃいました。いくら制服の白衣を着ても薬局に最低限必要な清潔感が出せるかといえば、かなり厳しいと思います。「面接」でその身だしなみですから、通常勤務でがらっとスタイルが変わるとはとても思えませんでした。

 メイクに関しては賛否あると思いますが、ある程度の年齢になって全くのノーメイクというのはどうしても、不健康というか、元気な感じではないという印象を持たれてしまうと思います。実際、調剤事務の受付という仕事では、ほとんどの方がメイクをされています。もちろん、ノーメイクでも清潔感のある印象を与えられるという方はかまわないでしょうが、うちの薬局でノーメイクで面接に来られる方はたいてい清潔感とか、健康的というイメージとは程遠い方がほとんどです。

 あと、極端に爪を伸ばしてる方、かなり華美なメイクをされている方も医療関係としては敬遠されがちです。

 調剤薬局は医療機関ですので、患者さんに安心してご利用していただけないといけません。ですので、患者さんに安心感を与えられるような健康的で、清潔感のある方が採用されることが多いです。

シフトの融通が利きにくい方

 

 こればっかりは仕方ないのですが、薬局側と応募に来られる方のシフトの融通がつかないと採用ということにはなりにくいです。小さなお子さんがいらっしゃる方は、できるだけ短い時間で午前中に平日の間で働きたいと希望されることが多いのですが、ある程度幅を持たせてくれていないと、採用となりにくいことがあります。

 やはり募集する方は今開いているシフトの穴を埋めて欲しいと思っていることが多いです。ですので、正直なところ、面接の段階でシフトの融通が利きづらそうな方は不採用になることが多いです。もちろん、それでも採用したいと思われるような方もいらっしゃいますので、そういう方は別ですが。

 

キャラクターに難がありそうな方

 

 調剤事務の志望動機を聞くと、エアコンの効いた部屋で座って仕事ができるからと答えた方がいらっしゃいました。すごく正直な方です。また、調剤事務の仕事は全くの未経験ですが、絶対やれると思います。と断言された方。

 薬局もそれぞれカラーがありますので、うちのカラーに合いそうにないなという方は残念ながら不採用になってしまいます。見方を変えれば、うちのカラーに合わなくても他の薬局ではOKという場合もあります。

まとめ

 

 もうひとつ、うちの薬局だけのことかもしれませんが、かなり太っている方というのも不採用になります。それは、健康的に見えないとか、そういう問題ではなく、シンプルに薬局が狭いからです。調剤薬局は敷地面積が結構狭いところが珍しくないのですが、スタッフの数はある程度必要になってきます。

 すれ違うのも阿吽の呼吸というか、お互いのセンスが必要とされる驚きの狭小スペースでは、かなり太っている方というのは、たぶん、すれ違うことができないので業務をこなすが困難なのです。いたるところに書類やかごがありますので、ちょっとぶつかると雪崩が起きます。毎日、それを繰り返すと、ご本人も仕事へのモチベーションが下がると思います。

 もちろん、広い薬局なら大丈夫だと思いますので、下見に行かれたときにどうかなとチェックしてみる方がいいと思います。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  今日も、ご覧いただいてありがとうございます。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。一日でも早くコロナが終息しますように。

調剤事務の面接にはどんな人がくるか?

 

f:id:otegamibenrityou:20181220153919p:plain

あなたも今日から調剤事務!?

 調剤事務の面接にはどんな人がくるのでしょうか。どんな人といっても、調剤薬局ですので芸能界のオーディションのように個性的な方がくるというわけではありませんが、実際に調剤事務で働いてみようかなと思われる方にとっては、ちょっと気になるところだと思います。

 今回は、私が実際に働いている薬局に面接に来られた方をご紹介してみたいと思います。こんな方が面接にくるんだと参考にしてください!

他の調剤事務で、経験を積んでこられた方

 

 やっぱり、このタイプの方が一番多いですね。他の薬局で調剤事務をやっていた方が、いろいろな事情でうちに来られるパターンです。こういう方は即戦力になってくださるので迎える側にとってはかなりありがたいです。

 調剤薬局で使っているレセコンは年種類もメーカーがありますので、前の薬局とレセコンが異なった場合、新しいレセコンでの入力を一から覚えなくてはいけませんし、採用薬のメーカーもそれぞれの薬局によって異なりますので、もちろん、慣れるまでには時間が必要です。

 でも、おおまかな仕事の流れは基本的にどの薬局も同じですので、慣れるまでの時間がかなり短縮されます。調剤薬局の事務は専門職の色合いが強いので、未経験の方が一から仕事を覚えるというのは正直かなり大変です。同じく教える側もかなり時間をかけなくていけませんので、経験者の方が面接に来てくれるのはやはり大変心強いです。そして、採用側にとってもかなりプラスポイントで見ています。

 このタイプの方はキャリアを積んでいますので、30代から40代の既婚者の方が多いです。

 結婚する前に薬局に勤めていて、出産後、子育てが一段落したので、再就職してみようかなという方が圧倒的に多いです。

他業種の事務経験者の方

 

 医療系の事務ではなく、会社の事務や学習塾などの事務などの経験がある方です。仕事の種類は確かに異なりますが、事務という括りで考えれば、受付や電話対応、パソコン操作などをされてこられたので、仕事の覚えが比較的早い方が多いです。

 こちらも子供のおられる既婚者の方が多いです。

全くの未経験の方

 

 意外とこのタイプの方も面接には多く来られます。前職はパン屋さん、スーパーのレジ業務、工場でのライン作業、本屋さんなど様々です。

 年齢層はこの層が一番幅広くて、10代から60代まで募集があります。自主学習をされてニチイやユーキャンなどで資格を取られた方もいらっしゃれば、パソコンをほとんど触ったことがないという方もいらっしゃいます。

 私も全くの未経験からの応募でした。今考えても、まあよくとってもらえたなあと思うのですが、一つだけアピールポイントしてパソコンになれていたということがあったと思います。

 調剤事務の面接では大抵、タイピングテストがありますので、未経験でもテストの結果がいいと採用される可能性が少し上がります。

まとめ

 

 今回は調剤薬局に面接に来られる方を3パターンに分けてみましたが、いかかでしたでしょうか。

 私が今の調剤薬局で働き始めてから、まだ一度も男性の事務希望の方が面接に来られたことはありません。やはり、調剤事務の仕事というのは女性の仕事というイメージなのでしょうか。

 確かに調剤事務という仕事は、残念ながら正社員になっても高給がもらえるということはあまりないと思います。家庭を支える大黒柱となっておられる男性の方が、就職したいと思われる職種ではないのだと思います。

 でも、このようなご時世ですから、男性ももっといろいろな働き方をされてもいいはずですので、調剤事務という仕事も男性にも開かれている職業であって欲しいと私は思います。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  今日も、ご覧いただいてありがとうございます。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。一日でも早くコロナが終息しますように。

調剤事務の求人倍率はどのくらい?

 

f:id:otegamibenrityou:20200629192039p:plain

見つけた時が、応募時!


調剤事務をはじめたい!と、思って求人雑誌をぱらぱらとめくっているうちに、ちょっと気になってくることがありませんか?

 ずばり、求人倍率です。

 調剤事務の求人倍率はどのくらいなのでしょうか。

 コロナ以前の少し前のデータになりますが、平成29年の厚生労働省の一般職業紹介情報によれば、サービス業が3倍、販売業が1倍でした。アベノミクスの影響なのか少子化の影響なのか、シンプルに判断することはできませんが、諸外国に比べるとかなり高い水準のように見えますね。やる気があれば、誰もが職に就けるということなんでしょうか。

事務職の求人倍率は0.4倍

 

 では、肝心の事務職といいますと、求人倍率は0.4倍という結果が出ています。これは、 10件の求人に対して、25人の応募 があるという計算になりますので、他の職種に比べるとかなり人気の職業だなあと感じます。みなさんはいかがでしょうか?

 うちの薬局の場合

 

 私が勤めている薬局の場合、タウンワークに1カ月掲載すると、だいたい平均して20人くらいの募集が来ます。

 小さい薬局なので、採用する人数は1~2人といったところです。20人に1人となると、うーん、やっぱりかなり倍率が高いですね。事務職の中でも医療関係は女性にとても人気が高いので激戦になってしまうのですね。

f:id:otegamibenrityou:20190908170753j:plain

1週目がいちばん募集が多い

 

 ちなみに、募集の連絡が最も多いのは、初めて求人が掲載される週です。うちの場合は、最初に履歴書を送ってもらって、よさそうな方なら面接にきていただくという流れになります。

 求人を掲載すると、本当に毎日たくさんの履歴書が送られてきます。

f:id:otegamibenrityou:20190908174616j:plain

まとめ

 

 調剤薬局の求人倍率は大変高いですが、最近は調剤薬局自体が爆発的に増えていること、社会的に人手不足が深刻になっていることなどから、10年前よりはずっと、就職しやすくなっています。倍率のことはひとまず頭の片隅にでも置いておいて、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

 

 今日も、ご覧いただいてありがとうございます。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。一日でも早くコロナが終息しますように。

期限切れの保険証を使われると薬局はどうなるか

 

 

f:id:otegamibenrityou:20181218150243p:plain

期限は大丈夫かなあ?

 こんにちは!今日も梅雨らしいお天気で、不織布のマスクが日に日に耐えられなくなってきました。マスクってこんなに熱をこもらせるものだったんですね。調剤薬局で働いていても毎年、このくらいの季節はマスクをしなかったので、ちょっと驚いています。これから日増しに暑くなっていく季節ですが、今年はマスクを外せそうにありません。ユニクロとかイオンで販売されている冷感素材で作られたマスクはやっぱり涼しいのでしょうかね。まだ使ったことがないので近いうちに使ってみたいと思います。

 さて、今日は、期限切れの保険証を使われたら、調剤薬局はどうなるのか?ということについて書いてみたいともいます。

 

 失職して会社の保険が切れてしまったときや、保険料の未払いで健康保険を失効してしまった場合でも、保険証の有効期限が切れるまでは、薬局や病院では保険証が使えてしまうことはよく聞く話です。では、実際、期限切れの保険証を使われると薬局はどのような処理をするのでしょうか。これは知られているようで意外と知られていないのではないでしょうか。

 はじめから結論を書いてしまいますが、病院や薬局は、受付の際に患者さんに出された保険証でしか、患者さんの保険の加入の有無を確認することができません。ですので、実際には有効でない保険証でも提出されれば、有効期限内であれば、そのまま事務処理を行います。

 そういうわけで、実際には期限の切れている保険証を使われると、そうとはわからないまま通常の事務手続きと同じように患者さんには1割~3割の負担で会計し、残りの分は各保険の支払基金に請求をかけてしまいます。つまり、その場ではそれ以上確認のしようがないため通常以上通り使用できてしまうということなんですね。素通りしてしまうわけです。

医療費が支払われるのには、結構、時間がかかります!

 

 健康保険を使って支払われた医療費やお薬代は、1~3割を保険の加入者が支払い、残りは支払基金が負担するということになっています。毎月10日が、請求の締切日で、先月末までのレセプトをネット経由で各支払基金に送信します。少し前までは書類でレセプト(いわゆる紙レセ)で送っていたのでずいぶん楽になったと思います。

 そして、そのレセプトが正しいものかどうか基金がチェックし、OKならば、めでたく薬局に報酬が支払われます。うちの薬局では実際にお金が支払われるのは、だいたい2~3カ月後です。

 でも、これはあくまで目安であって、もっと時間がかかる場合もあります。思ったよりも支払いに時間がかかるんです。診療報酬や薬局関係のレセプトってめちゃくちゃ細かくて複雑なんで、チェックにも時間がかかってしまうんでしょうね。

返戻は遅れたころにやってくる?

 

 さて、診療報酬が支払われる一通りの流れをわかっていただいたところで、いよいよ本題です。期限の切れた保険証をそのまま使用された場合、薬局や病院は提出された保険証の番号を信じて、レセプトをその支払基金に送ります。そうすると、支払基金からは、そのレセプトが無効ですよと返送されてきます。いわゆる「返戻(へんれい)」というものです。レセプトになんらかの不備があるので、再提出してくださいということなんですが、この返戻されてきたレセプトは正しく訂正して再提出しないと、診療報酬は一切支払われません。しかも、この返戻というのは厄介で、半年ほど前のレセプトがしれっと送られてきたりするんです。下手すると1年も前のレセプトというのもあったりして、その間は当然ながら、支払いは一切なしです。

さあ、どうする?

 

 半年前のレセプトが送り返されてきたら、さあ、大変!実際、日常茶飯事なので事務員レベルではそこまで危機感はありませんが、経営者にとっては大問題です。

 すぐに有効期限の正しい保険証の番号を患者さんに教えてもらって、正しい支払基金にレセプトを送り直さなければいけません。でも、もし、無保険の間に保険を使われているとすれば、自費となりますので、患者さんに残りの7割を支払ってもらわなければいけません。まれに前、保険組合が立て替えてくれる場合もありますが、基本的には患者さんに支払ってもらうことになります。

 でも、患者さんがそれっきり来られていないとか、初診の際に問診票を記入してくれていないとかだったりした場合は、連絡がつかないので、回収する術はなくなってしまいます。そうなると、残りの診療報酬をとりっぱぐれてしまうことになるということなんです。つまり泣き寝入りです。

国民皆保険制度とは、いっても

 

 我が国は、国民皆保険制度が義務付けられていますので、国民は誰しも何らかの保険に加入していないといけません。この制度がきちんと守られているならば、薬局が診療報酬を貰いそびれることはないのですが、そういうわけでもないので、ごくたまにこういうパターンも起こりうるというわけなのです。

 返戻に関しても半年から1年かかる場合も珍しくありませんので、みなさん、期限切れの保険証はくれぐれもお使いにならないでくださ~い!

 

 今日も、ご覧いただいてありがとうございます。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。一日でも早くコロナが終息しますように。

調剤薬局でお薬のメーカー指定ができるって本当?

 

f:id:otegamibenrityou:20181217152858p:plain

できるだけ患者さんによりそえればいいなあと思います

 こんにちは!今日は一日雨が降り続いていました。時々雨のやみ間があると畑のカエルがげこげこ鳴き始めます。すっかり梅雨ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。さて、今日は久しぶりに、調剤薬局にくるちょっと変わった患者さんについて書いてみたいと思います。

 変わった患者さんというよりも、「こだわりの強い」患者さんという方が正しいでしょうか。調剤薬局でお薬を購入する際、処方薬のメーカーを指定する患者さんがいらっしゃいます。

 

 処方薬のメーカー指定ができるの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。たぶん、大抵の方は、ご自分が処方されたお薬のメーカーなんて気にされたこともないかもしれません。そもそも自分が処方されている薬の名前も朧気という方も多いのではないでしょうか。私も調剤薬局では働くまでは、薬に対して全く無関心で、お薬手帳も碌に見返しませんでした。でも、世の中は広いです。実にいろんな方がいらっしゃいます。

メーカー指定は基本中の基本?!

 

 電化製品や、調味料などはみなさんこれだというメーカーがおありになることが普通でしょうか。マヨネーズならキューピー派、それとも味の素?でも、風邪をひいたときに薬局で抗生物質は塩野義でなんて、メーカーを指定されたことのある方はほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか?

 ジェネリックと先発品を指定する方や、解熱剤をカロナールにするか、ロキソニンにするかなど選択される方は一般的ですが、たとえばアムロジピンを日医工で、いや杏林でなどメーカー指定された経験のある方はほとんどいらっしゃらないと思います。

 

 でも、こだわりのある患者さんにとってメーカ指定は基本中の基本だそうで、(実際にそういわれました)処方箋に付箋を貼ってひとつひとつメーカーを指定していかれる患者さんがいらっしゃいます。

難易度高め

 

 でも、通常、調剤薬局で採用しているメーカーは1種類です。ロキソニンのジェネリックのロキソプロフェンなら、サワイ、ピタバスタチンなら杏林といった具合です。

 お薬に関しては、例えば、高血圧や狭心症の治療に用いられるアムロジピン錠2.5mgは、ニプロ、日新、辰巳、武田、あすか、ダイト、オーハラなど30社以上のメーカーから発売されています。アムロジピン錠は大変メジャーなお薬ですので、これだけ多くのメーカーから販売されているのですが、ここまで多くなくてもあるお薬が複数の製薬会社から出ていることは、よくあることで決して珍しいことではありません。(カロナールやチラージンのように1社からしか出ていないお薬もありますが)

 どのみち薬局が採用しているのは1社というのがスタンダードです。ご存知の通り調剤薬局は狭いスペースのところも多く、それでいて在庫しておかなくてはならないお薬の種類は小さな薬局でもゆうに1000種類は超えますので、一つのお薬のメーカー違いをたくさんそろえておくというようなことはできません。

f:id:otegamibenrityou:20200627151933j:plain

小さく「サワイ」の文字があります。

 そういうわけで、メーカーを指定されても用意できないという場合がほとんどなのです。たとえば、居酒屋さんでも、サントリー、キリン、アサヒ、サッポロ、などすべての種類のビールを置いているお店はほとんどないですよね。あっても2つくらいのメーカですよね。薬局もそんな感じと思っていただけるといいかもしれません。

 それでも患者さんが、どうしても「サワイにしてください!」とか、「杏林じゃないとあわないんです」といわれるときもあります。そういうときは、そのひとのためだけにわざわざ発注するか、近くの薬局に分譲してもらいます。でも、メーカー指定の分譲はピンポイント過ぎて難易度が高めでなかなかうまくいきません。難易度がかなり高めです。

病は気からの法則

 

 メーカーが違っても厳格な日本の薬事法に基づき製造された同じお薬ですので、効果効能は変わらないのですが、ある患者さんにとっては、メーカーが異なるとそれは全く別のお薬になるということもあるようです。私はメーカー別に薬を飲み比べた経験がありませんので、実際のところはわからないのですが、そういうふうに感じて、体もそういうふうに反応するという方もいらっしゃるのだと思います。

お薬には、科学的な作用だけではなくて、気持ちの問題も大きく作用していますので、効くと思って飲むのと、効かないと思って飲むのとではやはり、多少なりとも効果が異なってくるのではないでしょうか。

 そういうわけで、うちの薬局ではできるだけ希望のメーカーをそろえるようにしています。もちろん、無理な場合も多いですが、病は気からということでできるだけ患者さんの心に寄り添えたらなあと思って働いております。でも、難易度は・・・・・・高めなんです。

 

 今日も、ご覧いただいてありがとうございます。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ一日でも早くコロナが終息しますように。

患者さんはどこにいった? 「長期処方」というパンドラの箱

  

f:id:otegamibenrityou:20200617205647p:plain

一日も早く元のレインボーブリッジに戻りますように

 こんにちは!長らくご無沙汰しておりました。みなさまお変わりないでしょうか?まだまだコロナに警戒する日々が続いていますね。マスクはすっかり手に入るようになりましたが、価格は以前よりもまだまだ高いです。それでも2月のことを思えば、店頭に姿がある分、随分よくなりましたね。ここ数カ月というものドラッグストアに行く度、マスクコーナーを覗いていましたから、まだまだその癖が抜けません。

 

 さて、昨今の調剤薬局事情ですが、すっかり患者さんが減ってしまいました。病院も倒産するところがあるというくらいですので、仕方ないのでしょうが、本当にコロナ禍以前の半分くらいしか処方箋がきません。調剤薬局は医療機関と言えど、もちろんビジネス、これはやっぱり経営的に苦しいです。

患者さんはどこにいった?

 

 患者さんはいったいどこへ行ってしまったのでしょうか。すっかり病気が治って薬が必要なくなったというのなら、それはとてもいいことなのですが、そういうわけではなくて、原因はお薬が長期処方になっているということと関係しています。

 以前このブログでも書きましたが、新型コロナウィルスの感染リスクを避けるため、できるだけ病院に行かないようにするという患者さんがすごく多くなりました。病院で感染するのを避けるために、初診ではない患者さんは、受診せずに、お薬だけだしてもらうというスタイルを取られているんですね。しかも、処方日数も極力長期になっているので、結果として調剤薬局にくる処方箋の枚数が減るということがおこっています。

 コロナによって長らく封印されてきた「長期処方」というパンドラの箱が開けられてしまったというわけです。

長期処方は悪いことなのか?

 

 そもそも病院と調剤薬局は儲けすぎていると私は常々感じていますので、現状の状態が実は正常な状態なのではないかなと、思っています。本当はこれくらいの受診ペースでも患者さんにデメリットはないじゃないかと。テレワークでもそれなりに会社が回ることがわかったように、これまでの処方日数は本当に患者さんのことを思ってやっていたのか。お医者さんと薬局を潤わせるためのものでもあったのではないかな?そういうクエッションマークが患者さんたちの間に浮かび始めたのは、悪いことではないと思います。むしろ、税金を支払っている私たち一人ひとりがもっと早くに気づかなくてはいけない事案だったかもしれません。

 長期処方のデメリットに関しては、服薬がきちんと行われているか確認ができなくなる、適切な処方になっていない可能性など、もちろん諸々ありますが、うまく利用すれば患者さんの経済的な負担を減らすことができたり、通院の手間をへらすこともできるわけで、さらにいえば国の医療費を軽減させることにだって繋がります。

 でも、医師会の力が強いわが国ではこの案件はある意味パンドラの箱。でも、今回のコロナでその箱が良くも悪くも開いてしまったわけです。

 一度、その箱を開けてしまったからには、もう元には戻りづらいでしょうね。みんなうすうす気づいてはいましたが、ここまではっきりとわかったのですから。なーんだ、そんなに病院に行かなくてもよかったんだって。

 でも、本当にそうだと思います。本当にそんなに病院に行かなくてもよかったんです。たぶん。

じゃあ、薬局はどうする?

 

 今までが濡れ手に粟状態で、随分殿様商売だったわけですから、利益が減ってしまったとしても、なんとか踏ん張るしかないというのが、これからの薬局の現状でしょうね。働いている身として、悠長な意見だと思われるかもしれませんが、絶対安泰な商売なんてないですもんね。医療機関も常に新しいことを模索して、利益を追求していくしかありません。ただの一、事務員ですが、社長とそういう話をしたりしながらなんとかかんとか日々を過ごしております。

 

 今日も、ご覧いただいてありがとうございます。しばらくお休みさせていただいておりましたが、明日からまた毎日、更新していきたいと思いますので、明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ一日でも早くコロナが終息しますように。