38才からの調剤事務

38才から全くの未経験で調剤事務をはじめました!身近なようで実はあまり知られていない調剤薬局のことを書いています。ぜひ読者登録おねがいします☆ 

調剤薬局はまさに3密! 医療現場のリアル

  

 

f:id:otegamibenrityou:20200413163821p:plain

ぎゅうぎゅう!助けて~

 こんにちは!今日は昨日よりは気温が高くなったものの寒い雨の月曜日となりました。春は寒暖の差が激しいですが、こういうときに体調を崩してしまうんですよね。私はとにかく首元を冷やさないようにストールをぐるぐる巻きにして出勤しています。

 

 さて、今日もコロナ関連の話題です。東京都の小池百合子都知事の記者会見でぐっと認知度の高まった「3密」という言葉ですが、みなさまきちんと避けて過ごされておられますか?ソーシャルディスタンスの重要性についてテレビやネットで取り上げられていますが、この「3密」も同じように新型コロナウイルスの感染予防対策として注目されているワードですよね。

 私が勤める調剤薬局は医療機関ですので、自粛要請もなく通常通りの営業となっているのですが、残念ながら「3密」を避けるのがとても難しい職場なんです。

絶対に避けたい3密とは

 

 まず、「3密」の説明をいたします。「3密」とは、「密閉空間」「密集場所」「密接場面」の3つの「密」のことをさします。イメージとしては大阪でもクラスターが発生したライブハウスや、映画館、居酒屋、カラオケ、キャバクラなどでしょうか。認可外の敷地面積の狭い保育施設などもこれに当たるでしょうね。そして私の職場、調剤薬局も「3密」の例にもれません。

とにかく狭い調剤薬局?!

 

 ご存知の方も多いと思いますが、調剤薬局というのは、とにかく狭いんです。こんな狭い敷地面積でこれだけの利益を生み出す業種なんてそうそうないと思います。

 もちろん、イオンや大手のウエルシア、スギ薬局などのドラッグストアのように広ーい敷地面積で営業展開しているチェーンもありますが、基本的に調剤薬局は敷地が狭いです。

 それなのに、スタッフの数が多い!つまり人口密度が高いんです。よくどうしてそんなにスタッフがいるの?と聞かれるんですが、これは必要だから働いているというか、最新の監査機などがあっても、まだまだどうしても人の手と目がいるんですよね。まあ、もう数年すれば機械がほとんどのことを済ませてしまうでしょうが、現状ではまだまだ人力頼みなんです。いっぱいスタッフがいてもいつもせっせと仕事に追われているのが現状です。

どうしたらいいのでしょうか?

  

 これは、本当にどうすればいいんでしょうかね。毎日普通に働いていますが、実は切実です。調剤薬局にはもしかしたら新型コロナウイルスに感染した患者さんが来るかもしれません。もし、誰か一人にうつってしまったら。ほぼ全員に感染するような気がします。でも、いまのところ具体的な解決策は見つかっていません。運否天賦というか、神頼みというか、マスク頼みというか。今後もし、何か対策が取られたらこちらでお伝えしますね。

 お薬がないと命に係わる方がいらっしゃる以上、調剤薬局は現状も通常営業を続けています。

みなさんは、できるだけステイホームでお願いします!

 

 そんなわけで、テレワークができる方がうらやましいと思いながらパートに出る毎日ですが、テレワークができる方、会社を休める方はできるだけステイホームされてくださいね。

 経済のことを考えると何が正しくて何が間違っているか答えは出ませんが、とにかく感染しない、感染させないことを一番に考えるならステイホームが一番得策だと思います。

 

 明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ一日でも早くコロナが終息しますように。

ついに調剤薬局でトイレットペーパーが売られる事態に!

  

 

f:id:otegamibenrityou:20200311001125p:plain

今はオイルが値下がりして逆オイルショックですが

 こんにちは!今日は朝から雨がひどかったですね。自転車で出勤しているものですから着くころにはズボンの太ももがびしょびしょになっていました。最近、雨が多いですね。季節が冬から春へと変わっていっているのでしょうか。

 

 さて、昨日、お薬の分譲(自分の薬局にないお薬を他の薬局に買いに行くこと)に行った先でトイレットペーパーが並んでいたという話を書きました。その調剤薬局は所謂ドラッグストアではなく、気持ち程度のOTCが並ぶ小さな調剤薬局です。そんなところでトイレットペーパーが並んでいたのですから、すごい違和感です。

 分譲から帰る道すがらどうしてあそこにトイレットペーパーが出現することになったのかということを考えていました。

ティッシュペーパーでもなく、キッチンペーパーでもない

 

 生活必需品というものは数多くありますが、トイレットペーパーというものはちょっと別格というか、替えになるものがないものなんだと思います。ティッシュだと溶けずに詰まるし、もちろんキッチンペーパーでもだめ。逆は然りでほとんど問題なく利用できます。

 その上、ないととてつもなく困る。おしりが拭けない。我が家にはウォシュレットがないのですが、どうなんでしょうか。ウォシュレットがあればトイレットペーパーを使わずに済ませられるのでしょうか。乾燥させたりする時間とか、手間とかを考えれば、うーん、なくてはいいというものではないような気もします。

お尻の穴は一つです

 

 お尻の穴は一つです。という発言でトイレットペーパーの買い占め騒動を鎮静化した方がいらっしゃるそうです。ものすごくセンスのある方だなあと思います。確かにないと困りますが、そう何セットも置いてあっても使えるものでもない。お尻の穴はみんな一つなんですから。

断捨離の問題とすごく似ている

  

 今回の騒動で高齢者の方が買い占めしていると問題視されていますが、これはオイルショックを経験した世代だからというシンプルな理由だけではないと思います。

 昨今、部屋の片づけが一種のブームとなり、やましたひでこさんの「断捨離」という言葉が、知らない人はいないというくらい認知されています。私も物を捨てることが結構好きなので、断捨離関連の本は相当数読んできましたが、その手の本でだいだい取り上げられているのが、高齢者の非断捨離問題です。

 洋服や、食料品などだけでなく、割りばしや紙袋、粗品などがけた外れの数ストックされているという話なんですが、たぶん、このため込み癖というものが、今回のトイレットペーパーの買い占めになどにも関係していると思うのです。

 絶対に使い切れない天文学的数字のストックを見ても、ご本人は「いつか使う」「もったいない」「なくなったら困る」「あればあるだけいい」と、全く捨てる気配なし。

 これは人間の本能なのでしょうかね。冬ごもりのリスがクルミをたくさん巣にため込むように、物を貯めこみ、それで安心感を得る。

 でも、いったんこの思考パターンに入ってしまうと、ないと不安になってしまうので、ストックするのがやめられない体になってしまいます。冷静に考えれば使い来ることなんてできないのに、(と、いうよりなくなる前にため込むので、使い切ることはない)、なくなるといことを考えると不安にっていまう。まさに悪循環です。

でも、そういう人たちで経済が回っている

 

 でも、調剤薬局でさえトイレットペーパーを販売するということは、困っている人がいるからという側面もあれど、やっぱり儲かるからという算段もどこかにはあるはずなんです。つまりトイレットペーパーを買い急ぐ人たちで一儲けしようとしている人たちが必ず社会には存在して、両者が社会を経済を回していることは疑いようのない事実です。

 それがいいとか悪いとかの判断をするのはあまり意味がないような気がするのでしませんが、そういう事実があるのがこの世の中なんだと、今回の新型コロナウイルスのパンデミックで改めて認識させられた次第です。

 明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

30枚100円のマスクが、5枚300円になった世界

  

 

f:id:otegamibenrityou:20190129173144p:plain

マスクが普通に手に入る状況に戻ればいいですね

 こんにちは!今日は朝、冬物のコートを着て出勤したのですが、帰る頃にはすっかり春の陽気で、そろそろ春物のコートの出番かなという気候でしたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

 さて、今日は昨今のマスク騒動について書いてみたいと思います。私は職業がら勤務中はほぼマスクをつけています。そういうわけでマスクを常備しているのですが、そのマスクは8枚100円のものか、30枚100円といった安価なものです。マスク選びに関しては私なりのポリシーというか、好みがあるのですが、それは、また別の時に書くとして、とにかくそれくらいの価格帯のマスクをいつも買ってつけていました。

たった1日で20倍に跳ね上がる?!

 

 それが、この騒動でたった数日で1枚3円程度のマスクが60円に跳ね上がるわけです。うちの薬局でこの値段で販売するという話を聞いたとき、私は耳を疑いました。(目も疑いました。)そんな値段で誰が買うのと?でも、なんだかちょっと気になって、その話を聞いた帰り、100均でマスクを数箱まとめ買いをしました。そのときはもちろん、いくらでもマスクは置いてあったし、何ケースでも買えました。

 それが、たった1日で店頭から消えてしまったんですね、本当にびっくりしました。それで、例の5枚300円のマスクが飛ぶように売れる事態を目撃したのです。いやーこれは、本当に正直な話、今でもちょっと信じられない感じがします。

一瞬でなくなるマスク

  

 そういうわけで、入荷して店頭に出せばあっという間にマスクがなくなるという現象が今日まで続いているわけなんですが、今日は他の調剤薬局でトイレットペーパーを売っているのを見かけましたから、世も末というか、本当に新型コロナウイルスの影響というのはすさまじいものだと思います。

マスク不足はいつ解消するのか?

  

 そういうわけで、マスク狂騒曲は今も続いています。最近は手作りのマスクを着けておられる方もちょくちょく見かけますね。なかなかかわいいマスクもあって私もちょっと作ってみようかなと思ったりしています。

 でも、マスク不足はいつ解消するのでしょうか。薬局関係の話によれば来週あたりから流通し始めるといった話ですが、これは転売が禁止されることと連動していそうですね。人の弱みに付け込んだビジネスというものはいつでも横行しているものですね。

 早く取り締まってほしいものです。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

 明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

マスクやアルコールは調剤薬局で手に入る? ★マスクを確実に入手する裏ワザ★

  

 

f:id:otegamibenrityou:20190129173144p:plain

マスクが普通に手に入る状況に戻ればいいですね

 こんにちは!今年はインフルエンザの話題もどこへやら、新型コロナウイルスで世界中が大変なことになっていますね。本当に他人ごとじゃありません。ワクチンも特効薬もまだできていない今、私たち庶民にはうがい手洗い、そしてマスクをすることくらいしか予防方法がありません。

 

 でも、そのマスクや除菌用のアルコール、エタノールまでが超品薄状態。私が勤めている調剤薬局でも毎日、何人もの患者さんにマスクはありますかと尋ねられます。どこを回ってもないのよ、花粉症で困る!そうですよね。私も花粉症なのでこの時期はマスク必須です。

 で、実際に調剤薬局にマスクやアルコールはあるのかということですが、実はあるんです!

アルコールは毎日、入荷している?

 

 新型コロナウイルスやインフルエンザの予防に役に立つというわれているアルコールですが、うちの調剤薬局ではほぼ毎日、入荷しています。種類はその日によってまちまちですが、アルコールと名のつくものなら片っ端から発注をかけているので、毎日なにかしらのアルコール製品は入荷しているというのが現状です。

 もちろん、品薄状態なので発注がはねられることも多いのですが、結構、普通に入荷します。

マスクはどうか

  

 マスクはアルコールよりもぐっと入荷数が減ってきていますが、それでもなにかしらのマスクが入ってきます。特にサージカルタイプの普段は高価すぎて誰も買わないようなやつが。たぶん、在庫があまっていたようなものですね。そういうのは比較的発注をかければ入ってきます。

 マスク自体の価格が高騰しているので、普段見向きもされないようなマスクも、そのままの価格で売れるから、売るメーカー側としては千載一遇のチャンスというか、今が売り時という感じなのでしょうね。

 ただし、たくさんの患者さんに渡るように箱で入ってきたものを5枚、10枚といった感じでばらして個包装にして販売しています。

マスクやアルコールを確実に手に入れるには?

 

 マスクやアルコールを確実に手に入れたいと思ったら、スーパーやドラッグストアの店頭で寒い中、ぶるぶる震えながら行列を作らなくては行けなですよね。そこで風邪をひいたりコロナウイルスに感染したら本末転倒というか、意味がありませんが、でも大切なご家族のため、それしかありませんものね。

 でも、ダメ元かもしれませんが、もし、お近くにかかりつけの調剤薬局がありましたら、マスクが欲しいので入荷したら連絡ください、エタノールが欲しいので入荷したら教えてください、とおっしゃってみてください。うちの薬局では本当にそうやってみなさんマスクやエタノールを買っていかれます。公にしていないので、知らない人は買えませんが、そうやって確実に手にしている患者さんはたくさんいらっしゃいます。もちろん、マスクなんかはとても高価ですが。

 ひとついえることは、現場で働いているものの印象として調剤薬局の薬や医療品の入手ルートはけっこうすごいです。なにせ横のつながりが命よりも大切な調剤薬局ですから、いろんな種類のパイプ(コネクション)があるのです。

 手に入らないものはないんじゃないかというくらい、本当にいろいろなものが取り寄せられるんです。事務員として傍で見ていると、戦中でもどこかからコメを手に入れてくるような感覚なんですが、あるところにはあるんだなあと思います。

ダメ元でも一度、相談してみてください!

 
 これは私が勤める調剤薬局でのケースですが、日本中でうちの薬局だけ特別ということはないと思いますので、マスクやアルコールをお探しでお困りの方はぜひ一度、薬局で「取り置き」の打診をしてみてください。
 よく、マスクはないですかという患者さんを思いかけしますが、それだけだと「ないんです。すいません」で、終わってしまうことが多いので、ちょっとつっこんで、「取り置きできるか」と尋ねてみてください。
 スーパーやドラッグストアでは大量にお客さんがきますので、予約を受け付けるとパニックになってしまいますが、調剤薬局ならほそぼそと、ひっそりと承諾してくれるところもあると思います。
 こんなご時世ですので、ダメでもともと、できたらラッキーですものね。
 ひどい転売業者が蔓延る現状には本当に腹が立ちます。この非常事態に調剤事務員として少しでもお役に立てればと思って記事にしましたので、よろしければツイッターなどで多くの方にお教えいただければ幸いです。

  本日もお読みいただきありがとうございました!もし、このブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。ブログランキングにも参加しています。応援していただけると、心強いです。

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

 明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

インフルエンザ 診断書なしで会社を休む裏ワザ 2021年改訂版

  

 

f:id:otegamibenrityou:20191218185457p:plain

紙切れ一枚とい侮るなかれ?

 こんにちは!去年、このブログで「インフルエンザと診断されたら会社は休めるか」という記事を書きました。おかげさまでその記事は多くの方にお読みいただけたようで、このブログで最も読まれた記事となりました。いつもこのブログを応援してくださっているみなさま、本当にありがとうございます。みなさまがツイッターで拡散してくださったり、はてなスターをつけてくださったり、ブックマークして下さったおかげで、こんな小さなブログですが、多くの方に読みに来てもらうことができました。これからも精進してまいりますので、もし、「お!いい記事だな」と思うものがありましたら、ぜひ拡散、ブックマーク等々どうぞよろしくお願いいたします。一人でこつこつやっているもので、みなさまの応援が本当に励みになります。

 さてさて、先日、私の務める調剤薬局でこんな相談がありました。高熱が出たので病院に行くと、インフルエンザと診断されたのですが、あまりにしんどくて診断書をもらい忘れたのですが、もう一度病院に行くと、お金がかかりそうなので、薬局で診断書のようなものを出してはもらえないでしょうか。

 

 うーん、確かにインフルエンザで高熱が出ているときは、意識も朦朧としていますし、診断書のことなんてなかなか思いつきませんよね。でも、病院を出て薬局で薬を受け取り、いざ会社へ電話をしようというときに、あ、そうだ!診断書!と思いだしたりするんです。そういう場合、調剤薬局で対応できるのでしょうか。

診断書が必要な場合は必ず初診の時に告げる

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  まず、おさらいになりますが、インフルエンザで会社を休む際、診断書が必要な場合があります。ありますというか、アットホームな会社以外は、ほぼほぼ診断書が必要になってきます。その際、気をつけなくてはいけないのは、初診の際に診断書を書いてもらうように伝えておくということです。

 解熱し、インフルエンザが完治したことを証明する診断書が必要な場合を除いて、インフルエンザに罹っちゃいましたよという診断書は、初診の際に発行してもらえますので、必ず初診の際にもらうようにしてください。そうでないと、診断書をもらいたいだけなのに、再度診察をされて、また診察料もとられてしまうことになることが多いからです。

調剤薬局で診断書はもらえるの?

  

 でもついうっかり、病院で診断書をもらいそびれた場合は、どうすればいいのでしょうか。もう一度病院に行くというのが最もスタンダードですが、薬局でも対応してもらえるのか。同じ医療機関なんだから、なんとかなるんじゃないの?薬剤師だって今は薬科大6年も通ってるし、国家資格なんだから!と、思ったりするんですが、残念ながら、調剤薬局では診断書は発行することができません。当然といえば当然ですが。うーん、残念。でも、以前、こんな裏ワザを使われた方もいらっしゃいました。

調剤薬局の薬情(くすりの説明書き)を診断書代わりに?

 

 これは大企業とかちゃんとした会社だと無理なのかもしれませんし、インフルエンザで休んだ分を有給扱いとしてもらう時などは、どうかな?という案ですが、調剤薬局で処方された抗インフルエンザ薬(タミフル、リレンザ、イナビル、ゾフルーザなど)の薬情(おくすりの説明書き)やお薬手帳を、診断書代わりにするという方法。

 これは一見、ダメそうに思えますが、よくよく考えてみると、理にかなかっているというか、結構な証明力があるといえるかもしれません。どうしてかといえば、調剤薬局の薬情や、お薬手帳のシールに記載された情報(日付や氏名、薬名)は、不正に記載することは(通常)できないし、抗インフルエンザ薬もインフルエンザに罹った人以外が不正に処方されることは(通常)できないからです。

 つまり、抗インフルエンザ薬が処方されている=インフルエンザに罹ったよということになるからです。

 もちろん、例外的に家族がインフルエンザになった際、予防としてイナビルなどが処方される場合がありますが、まあ、ほとんどの場合は、処方=罹ったということになると思います。

すべての判断は会社次第ですが

 
 調剤薬局で働いている身としましては、処方の正確性という観点からも、これはかなり有効な手段というか裏ワザだなと感心したのですが、そこはあくまでも会社の判断次第ということになります。
 でも、しつこいようですが、お医者さんがきちんと診察して、テストして、インフルエンザと診断しないと、処方箋も出されませんし、薬局もその方に抗インフルエンザ薬を処方できないわけですので、かなりの証明になると思うんですがね。胃薬や、風邪薬のように問診だけで処方されることの多い薬とは全然違うわけですし。
 紋切型に医師の診断書といってもようはただの書類なわけで、同じ書類なら別に処方日と本人確認ができれば、薬情なんかのコピーで十分だし、(A4じゃないとだめっというならA4で印刷しますがな)、お医者さんも書類作成する手間は省けるし、患者さんも診断書を書いてもらう間に待たなくていいし、診断書の費用もかからないし、言いこと尽くしじゃないかと思うのですが、皆さんはどう思われますでしょうか。

お医者さんは反対するかも?

 
 でも、お医者さんは診断書を発行する手数料(通常2000円から3000円)が儲けられなくなるから、反対するかもしれませんね。つい先日も国会で診療報酬の値下げなどの改定案が医師団のご機嫌をうかがって見送られたばかりですものね。
 うーん。なるほど、そういうことか!!
 とにもかくにも、インフルエンザに罹ったら、すぐに会社に連絡していろいろ相談するようにしてみてくださいね。お体ご自愛くださいませ!

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もし、このブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。ブログランキングにも参加しています。応援していただけると、心強いです。

 明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

今年はインフルエンザになっても、ゾフルーザが出ない?

  

 

f:id:otegamibenrityou:20190214081906p:plain

ゾフルーザが処方されないって本当?

 今年の冬は「とくダネ!」の天達気象予報士の予想通り、暖冬ですね。寒いのが嫌いなのでありがたや~ありがたや~と天に向かって手をすり合わせる日々ですが、みなさまいかがおすごしでしょうか。さて、流行ってきましたね~インフルエンザ。

 私が勤める調剤薬局にも毎日のようにしんどそうな患者さんが来局されます。インフルエンザといえば、昨今、ゾフルーザというイメージですが、実は今年はちょっと例年とは違うようです。

 

 2018年、鳴り物入りで登場した抗インフルエンザ薬ゾフルーザ。このブログでも散々取り上げてきましたね。ですが、今年は私の勤める調剤薬局ではちっとも処方されていません。はてさてこれはどういうことでしょうか。

どこの病院もゾフルーザを出していない?

 

  調剤薬局では、その時期その時期に合わせて流行しそうな病気のお薬を前もって多めに発注するのですが、今年はゾフルーザの在庫がえらく少ない。つまり、発注量を増やしていないということなんです。去年のこの時期には、ばんばん発注をかけていたのに、これはどういうことだと思って、薬剤師さんに尋ねてみると、例の耐性ウイルスのニュースのことが広まって、病院の先生がゾフルーザを処方するのを、控えているということでした。

 確かに、今年の冬は、近くの、どの小児科や内科からもゾフルーザが処方されていません。耐性ウイルスってそんなに恐ろしいの?と純粋に思ったので、いろいろ調べてみることにしました。

耐性ウイルスってなあに?

  

 通常、細菌やウイルスは、常に変化しています。ですので、ある時点でそのウイルスに効果的な薬が存在していたとしても、変化の過程でその薬に耐性のある細菌やウイルスがうまれることがあります。ウイルスや細菌も生き残るために必死に変化を続けているわけです。

 耐性ウイルスとは、ある薬に耐性をもったウイルス、つまり、ものすごく簡単に言ってしまえば、その薬が効かないウイルスというわけです。

 

ゾフルーザの何が問題なの?

 

 耐性ウイルスが発生してくること自体は、どの抗インフルエンザ薬でも見られることです。それなのになぜゾフルーザの耐性ウイルスだけが取りざたされるのでしょうか。それは、ゾフルーザの場合、耐性ウイルスの発生スピードが他の抗インフルエンザ薬と比べ物にならないくらい早かったからです。

 ゾフルーザが一般的に処方され始めたのは、昨シーズン、つまり2018年からですが、たった一年足らずで一番耐性化率が高くなってしまったんですね。

イメージの問題も多分にある?

 
 でも、だからといって、ゾフルーザを選択してはいけないということでは、決してないと思います。インフルエンザの時に1回の内服で効果のあるゾフルーザは変わらず有効なお薬であることにちがいはありません。ただ、製薬会社の卸さんの話によれば、病院の先生もやっぱり商売という側面もありますので、患者さんがよい印象をもっていないお薬をできるだけだしたくないという事情があるようです。もちろん、医学的な観点からゾフルーザの使用を控えるという先生もいらっしゃいますが、風評というのも少なからず関係しているのは間違いないようです。後で何かあってからでは遅いというというのもありますしね。特に新薬は世にばっと出てみないとわからないこともありますので、処方には慎重になられる先生が多いです。

抗インフルエンザ薬の宿命?

 
 うーん、だから、今年はどの病院の先生も一斉にゾフルーザをセーブするという状況が起こっているのですね。まあ、うちの薬局だけかもしれませんし、本格的なインフルエンザシーズンに突入してみないとわかりませんが。
 このようなことは、インフルエンザが小さな子供さんの間で広く蔓延する病気ということも関係してるのだと私は思います。なぜかというと、タミフルが登場した時も高学年から中学生くらいの子供さんに処方されるとせん妄が起こるということで、忌避されるということが起こったからです。
 やはり大人に比べると抵抗力の弱いお子さんがかかりやすい病気ですから、親御さんもひと際ナイーブになりますよね。私もそうです。
 ゾフルーザに関してはまだまだ未知の部分がありますので、今後の動向を見ていく必要があると思いますので、また何か新しいことがわかりましたら、このブログで紹介していきたいと思います。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もし、このブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。ブログランキングにも参加しています。応援していただけると、心強いです。

 明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

処方箋の期限 土日祝を挟むときはどうなる?

  

 

f:id:otegamibenrityou:20191102221116p:plain

4日以内ですって!


 こんばんは!ラグビーワールドカップ!ついに決勝の日をむかえましたね。BZの『兵、走る』が流れると、リーチマイケルの顔が浮かんでくる今日この頃です。

 さてさて、話はガラッと変わりますが、今日は「処方箋の期限4日は短いのか」ということについて書いてみたいと思います。と、いうのも、私はいつも短いなと思いながら仕事をしているからです。

 

 そもそも、え?処方箋に期限なんてあるの?という方もいらっしゃいますよね。

 処方箋発行日を含めた4日以内に調剤薬局に提出することになっている処方箋ですが、みなさま、この4日という期限をどう思われますでしょうか。

4日といえば、余裕があるように思えるけど

 

  お医者さんに行って処方箋をもらったら4日以内に薬局に行く。これだけ聞けば、別段なんの問題もないような気がするのですが、どうして4日以内なのか。ここが謎なんですよね。4日、どうして3日でなく、5日でもなく4日なのでしょうか。4日以降となると診察したときから病状が変わってしまうという目安になっているのか。4日。うーん、4日なんですかね。

4日には、土日祝日も関係ない

  

 しかも、この4日という期限には土日祝日もカウントされてしまうんです。月曜日が祝日の場合は、日祝で2日過ぎるので土曜日に病院を受診した場合は、土曜日の当日に行かないと、火曜日に行かないとアウトということになってしまいます。

 ゴールデンウィークなんかで薬局が閉まっている場合は、祝日営業している薬局ではなかったら、かなり切羽詰まりますよね。田舎で薬局が町に一軒しかない!という友人も「休日なんか100%休みだよ」と、言っていました。うーん、そうですよね。

処方箋の再発行は、すべて自費

 

 間が悪く4日以内に薬局に行けなかった場合、処方箋は無効になってしまいます。つまりただの紙になってしまうということです。こうなってしまうと、もう一度病院に行って再発行してもらわなければいけません。しかも、再発行の際は健康保険は使えませんので、100%自費。(厳密にいえば再発行ではなく、新規になります)しかも、健康保険の厳密なルールに従うなら、病院の再診料も、調剤薬局のお薬代も保険適用外になってしまうんです。まあ、これはよっぽどの場合で、たいていの場合、医師と応相談でなんとかなりますが、ルール上はすべて自費ということになります。

 こうなってくると4日という期限はえらい厳しいなあと私は思います。患者さんの健康を考えてのことなんでしょうが、みなさんはどう思われますか?実際、期限の切れた処方箋を持ってこられる患者さんはすごく多いので、(特にご年配の方)、4日というのはなかなかぎりぎりな期限なのかなというのが、現場の人間の感想です。

とりあえず、薬局に送ってださい!

 
 4日という期限はとりあえずどうにもなりませんが、ファックスでもラインでもなんでもいいので、とりあえず4日以内に薬局に処方箋を送りさえすれば、セーフ!OKです。そういうわけで、お金がなくて月末過ぎないとお薬代を払えない場合でも、出張で取り行けない場合もとりあえず、4日以内に処方箋を送ってください。
 もちろん、体のためには処方された当日にお薬を取りに行って、すぐに処方通りにお薬を飲むのが一番ですが、どうしてもというときには、無駄な時間とお金を使わないようぜひ、4日以内に処方箋を持っていくか、送るということを覚えておいてくいださいね!

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もし、このブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。ブログランキングにも参加しています。応援していただけると、心強いです。

 明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

今年もインフルエンザの予防接種に行ってきました!

  

 

f:id:otegamibenrityou:20181218145717p:plain

痛くても打たないわけにはいかないからなあ

 おはようございます!今朝は目が覚めた後も布団の中でぶるぶるとしばらく身震いしていました。すっかり寒くなりましたね。

 

 さて、今年も恒例のインフルエンザの予防接種に行ってきました。みなさんはもう済まされましたか?生後6カ月から13才未満のお子さんは2回接種が推奨されていますので、時期を考えるともう1回目を打っておいた方がいいですね。大人は基本1回で終わりなので、13才以上の私は、今期はもうこれで終わりということになります。

数少ない福利厚生

 

  私の勤める調剤薬局の数少ない(本当に数えるほど)福利厚生の一つがインフルエンザのワクチン無料接種です。そういうわけで毎年、これくらいの時期になると、近くの病院に行って予防接種を受けることになります。仕事中、患者さんが減る時間帯にさっとうちに行く感じです。

 ワクチンの相場は3000円から3500円といったところなので、タダで受けられるのはありがたいことです。まあ、薬局にはシーズンになると連日、インフルエンザの患者さんがこられますから、従業員の健康を維持し、労働力を確保するという意味合いも存分に含まれていると思いますが。

何回打ってもやっぱり痛いなあ!

  

 それにしてもインフルエンザの注射ってどうしてあんなに痛いのでしょうね。採血は注射針を刺すときと抜くときに痛みを感じる程度ですが、ワクチンなどを入れる注射ってワクチンを入れられているとき、うぐぐぐぐ!というような疼くような痛みがありますよね。あれは何回やってもなれません。小さい子供さんもよく我慢しているなあと思います。えらいなあ!しかもワンシーズンに2回も。それしにても、あー痛かった。

2019年インフルエンザのワクチンの概要

 

  •  ほとんどの病院が10月1日から接種開始
  •  生後6カ月から13才未満のお子さんは2回接種推奨(2~4週間間隔で2回目接種)
  •  13才以上は1回接種
  •  費用の相場は1回2000円から3500円
  •  健康保険は使えない(自由診療にあたりますので全額自費です)
  •  ワクチン接種をやっている病院なら何科でも受けられる
  •  かかりつけの病院でなくても大丈夫(予約が必要なところが多いので事前に確認されるとスムーズです)
  •  体調の悪い日は、ワクチンを体内に入れると、熱が出たり体を壊してしまうこともあるので、体調の良い日に接種してください
  • 勤め先によっては加入の健保連から補助金が出る場合あります。その場合は、病院で領収書をもらうことをお忘れなく!

まとめ

 
 今年はまだワクチンの供給不足などのニュースは出ていませんね。まあ、毎年ピーク近くになると供給量が不足し一時的にではありますが、接種できないという病院も出てきますので、インフルエンザワクチンを打たれる予定のある方は、11月に入ったらなるべく早く病院で予約されることをおすすめいたします。

 

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もし、このブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。ブログランキングにも参加しています。応援していただけると、心強いです。

 明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

事務なんて話にならない! 調剤事務のグチです。

  

 

f:id:otegamibenrityou:20181219204138p:plain

笑顔でお迎えしているのですが

 こんにちは!今日はちょうどいい気候で、休日ならお弁当を持ってピクニックに行けたのになあなんて思いながら働いていました。今週は今日のような気候が続くようで、台風続きの秋もようやく、落ち着いてくれたようですね。

 

 さて、今日は事務をやっていてよくあるエピソードを一つご紹介します。その名も、「事務なんて話にならない」です。グチになってしまいますが、ちょっとお付き合いください。

もしもし?

 

  一般的な会社や病院などと同じく、調剤薬局でも電話番は事務の仕事です。プルプル―とコールが鳴ったら、2コールくらいで素早く「お電話ありがとうございます。〇〇薬局です」と、電話を取るのですが、患者さんの中には薬局にかけると、すぐダイレクトに薬剤師に繋がると思ってらっしゃる方がおられます。

 もちろん、薬剤師さんも電話を取りますが、事務が取ることの方が多いので、薬剤師さん目当てに電話をしてきた患者さんに対しては「いま薬剤師にかわりますので、少々お待ちくださいね」といって、電話を取り次ぎます。

 でも、はなから事務が電話に出ることはないと思っておられる患者さんは、「薬剤師にかわりますね」というと、「なんだ、いま、事務としゃべっとたんか、事務なんて話にならんわ」と、吐き捨てるように言ったります。くー。

それはそうだけど

 

 確かに薬の相談ごとは薬剤師の担当です。長く働いていているとそれなりにお薬のこともわかってきますが、国家資格があるわけでもない調剤事務員が「ふむふむ、そのお薬は、今回は削除でいきましょうか」なんて、いうわけにはいきません。「事務なんて話にならない」といえば、それは確かにそうなんです。

 でも、こちらも人間なので、そんな言い方をされると、さすがにかちんときます。そもそも、そういう人は自分の名前を名乗らずにいきなり話し始めたりするから、厄介です。来局されたことのある患者さんなら、薬剤師に取り次ぐ前に、レセコンでカルテを確認しなくては、どんなお薬を飲まれている方かわかりません。

 こういう腹が立つ電話がときどきありますが、なぜかみんなおばあさんです。おじいさんは面と向かってはいろいろ厄介なことが多いですが、電話はほとんどかけてこかれないです。なんででしょうか。電話自体が面倒なのかなあ?

薬剤師なんて話にならない!

 

 さらに、この手の患者さんのひどいところは、自分の思った通りにならないとたとえ薬剤師さんと話していても、「もう病院の先生に直接かけるわ、ほんとに薬剤師なんて話にならん!」という展開になったりする場合があることです。

 そんなら最初から病院に電話しなさいよと思いますが、病院でも同じような感じでやっているのか、病院では聞き分けがいいのか、よくわかりませんが、とにかくまともに相手をしているとエネルギーを無駄に消費してしまいます。

まとめ

 
 調剤薬局に来る患者さんは、なにかしら薬を必要としている方なので、できるだけ丁寧な対応を心がけようと思っているのですが、中にはこういう患者さんもいたりします。自分中心に世界が回っていると思っていると、このような態度になるのかもしれませんが、世界はみんなで回っているので、できたら、事務なんてと見下さずに普通に接していただけたらなあと思います。まあ、ほとんどの患者さんは常識のある優しい方々ですが。

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もし、このブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。ブログランキングにも参加しています。応援していただけると、心強いです。

 明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

遅ればせながらHTTPS導入しました! 

  

 

f:id:otegamibenrityou:20191029192549p:plain

HTTPS導入しました!

 こんにちは!すっかり朝晩冷え込むようになってきましたね。みなさん、お風邪などひかれていないでしょうか?

 

 さて、この「38才からの調剤事務」というブログ、とっても遅ればせながらではありますが、HTTPSを導入することになりました。これが、実はとっても悩んだんです。

とても悩みました

 

  38才からの調剤事務は、ずっとHTTPでやってきたブログでしたので、このたびHTTPSに変更するにはとにかく大変悩みました。なんせパソコンについてはすべてが自己流でやってきたものですからベースとなる知識がほぼありません。いつも、行き当たりばったりという感じでここまできました。

 はてなブログのお知らせでHTTPSを導入できるようになりましたよ!と通知が来たのは結構前なような気がします。

 はてなブログのブログでも結構推奨されていたので、とりあえず、やった方がいいのかなと思い、いろいろ調べてみましたが、エラーが出るやら、バグが出るなど、面倒くさいことばっかり書いてあります。しかも、一度、HTTPSにすると、もう2度とHTTP

に戻れないっていうじゃありませんか!この2度度というのが、パソコン初心者には恐ろしく怖い文言に聞こえます。

 HTLMの知識もほとんどありませんのでHTTPSを導入してブログにバグやエラーが生じた場合、パソコンの前で何日もうんうんと唸らないといけません。そもそも自分でちゃんと直せるかどうか。

 でも、これをしないとブログを表示する際も「保護されていないサイトですよ」というような警告文がでるということを知って、さらに悩みました。

結局、今回もやっぱり、行き当たりばったり

 

 やろうか、やめようか。えーい!やっちゃえ!

 と、いうわけで、結局、今回も行き当たりばったりです。新しいものにとにかく飛びついてしまいます。一応、先輩方のブログを拝見させていただいて、バックアップだけは取っておきました。

 それで手順に従って、(と、いってもボタンを押すだけですが)いけー!HTTPSの世界へ!もう、二度とHTTPの世界には戻れないぞ!わははは!

結果はどうなったかといえば

 

 そういわけで、めでたくHTTPSを導入することになったわけですが、やってみれば、アドレスがHTTPから、HTTPSに変わっているだけで、見た感じ、なんの変化もありませんでした。素人なのでよくわかりませんが、これといって目立ったエラーは起きていいないようでした。これは、成功したといっていいのかな?たぶん、ちゃんとHTTPSを導入できたのだと思います。

まとめ

 
 今回、かなり悩みましたが、とりあえず、HTTPSを導入することができてよかったと思います。わたしのようなほとんど文字だけのブログならエラーも起こりにくいのかもしれません。動画などをアップしている方だといろいろ不都合が起こってくるという話もよく拝見しますしね。
 今のところ、自分では特に不都合を感じていませんが、実際のところはどうでしょうか。いつもご覧いただている読者さんに不都合は出てないでしょうか。少しどきどき。
 グーグルの検索順位に関係があるのかないのか、SEO的な実感はまだ全然ありませんが、世界的にそういうながれなので、一応、やってみようという方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 とりあえず、新生「38才からの調剤事務」も末永くよろしくお願いいたします! 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

 本日もお読みいただきありがとうございました!もし、このブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。ブログランキングにも参加しています。応援していただけると、心強いです。

 明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。