こんばんは!ラグビーワールドカップ!ついに決勝の日をむかえましたね。BZの『兵、走る』が流れると、リーチマイケルの顔が浮かんでくる今日この頃です。
さてさて、話はガラッと変わりますが、今日は「処方箋の期限4日は短いのか」ということについて書いてみたいと思います。と、いうのも、私はいつも短いなと思いながら仕事をしているからです。
そもそも、え?処方箋に期限なんてあるの?という方もいらっしゃいますよね。
処方箋発行日を含めた4日以内に調剤薬局に提出することになっている処方箋ですが、みなさま、この4日という期限をどう思われますでしょうか。
4日といえば、余裕があるように思えるけど
お医者さんに行って処方箋をもらったら4日以内に薬局に行く。これだけ聞けば、別段なんの問題もないような気がするのですが、どうして4日以内なのか。ここが謎なんですよね。4日、どうして3日でなく、5日でもなく4日なのでしょうか。4日以降となると診察したときから病状が変わってしまうという目安になっているのか。4日。うーん、4日なんですかね。
4日には、土日祝日も関係ない
しかも、この4日という期限には土日祝日もカウントされてしまうんです。月曜日が祝日の場合は、日祝で2日過ぎるので土曜日に病院を受診した場合は、土曜日の当日に行かないと、火曜日に行かないとアウトということになってしまいます。
ゴールデンウィークなんかで薬局が閉まっている場合は、祝日営業している薬局ではなかったら、かなり切羽詰まりますよね。田舎で薬局が町に一軒しかない!という友人も「休日なんか100%休みだよ」と、言っていました。うーん、そうですよね。
処方箋の再発行は、すべて自費
間が悪く4日以内に薬局に行けなかった場合、処方箋は無効になってしまいます。つまりただの紙になってしまうということです。こうなってしまうと、もう一度病院に行って再発行してもらわなければいけません。しかも、再発行の際は健康保険は使えませんので、100%自費。(厳密にいえば再発行ではなく、新規になります)しかも、健康保険の厳密なルールに従うなら、病院の再診料も、調剤薬局のお薬代も保険適用外になってしまうんです。まあ、これはよっぽどの場合で、たいていの場合、医師と応相談でなんとかなりますが、ルール上はすべて自費ということになります。
こうなってくると4日という期限はえらい厳しいなあと私は思います。患者さんの健康を考えてのことなんでしょうが、みなさんはどう思われますか?実際、期限の切れた処方箋を持ってこられる患者さんはすごく多いので、(特にご年配の方)、4日というのはなかなかぎりぎりな期限なのかなというのが、現場の人間の感想です。
とりあえず、薬局に送ってださい!
本日もお読みいただきありがとうございました!もし、このブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。ブログランキングにも参加しています。応援していただけると、心強いです。
明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。