38才からの調剤事務

38才から全くの未経験で調剤事務をはじめました!身近なようで実はあまり知られていない調剤薬局のことを書いています。ぜひ読者登録おねがいします☆ 

調剤事務ってどんなことするの?調剤事務の実情

f:id:otegamibenrityou:20181215134924p:plain

かわいい受付さんがいる薬局はいいですね

 

こんにちは!今日は調剤事務っていうけど実際は何をするの?ということについて書いてみたいともいます。調剤薬局で働いているのは基本的に、薬剤師と調剤事務員です。調剤事務には「ニチイ学会」「ユーキャン」などが設けている民間資格はありますが、国家資格は現在のところ存在しません。

 

調剤事務の資格はすべて民間資格

 

 ですので薬局に採用してもらえれば、私のように誰でも無資格でも働けます

 一方、薬剤師はいうまでもなく国家資格に合格しなければなることはできません。最近では薬科大も6年間通わなくてはいけなくなり、人の生命を守るために難しい勉強をたくさんこなさなければならないわけです。

 そんな全く異なるプロセスを有する薬剤師と調剤事務ですが、現場によっては同じような仕事をすることがあります。

調剤事務の仕事は多岐にわたる

 

 事務と言えばレセコンを前に処方箋の入力作業や電話対応をしているだけのようなイメージですが、その他の一般的な事務雑用だけでなく、調剤のピッキングの補助、監査の補助、疑義照会の電話対応の手伝いなど薬剤師がやるような仕事を補佐する形でこなすことが非常に多いのです。

 これは法律的にグレーの部分に当たるようですが、実際聞いた話によると、小さい調剤薬局はほとんどの事務が調剤やピッキングなどもこなしているのが現状だそうです。私の働いているところは、比較的、薬剤師さんは薬剤師さんの仕事、事務は事務の仕事という感じである程度分業されているのですが、それでも事務以外にもいろいろやることはあります。

調剤事務の仕事は患者さんの命にもかかわっている

 

 調剤事務が、いわゆる一般的な「事務」と大きく異なるところはこういったところだと思います。全くの未経験、素人が、薬局に採用されたときから人の命にかかわる仕事につけてしまうわけです。というよりこなしていくことを求められます。

 調剤事務の雑用についてご興味のある方はこちらもどうぞ!

tyouzaijimu.hatenablog.jp

 よく「調剤事務」と、「医療事務」のどちらの仕事に就こうか悩まれる方がいらっしゃいますが、調剤事務は事務と名はつけど、働く場所によって求められる内容にかなり幅があるというふうに思っていておかれるといざ働くときに心の準備ができるかもしれません。

 私が知っている限りでは医療事務の方が確実に事務っぽいです。

 具体的にどんな雑用をするのかといいますと、患者さんが持ってきた処方箋の薬が薬局になければ近くの薬局までバイクや車を飛ばして買いに走ります。そして、後ほど、患者さんの自宅まで配達したりします。

スーパー併設ならレジ対応を求められることも

 

 また、スーパーマーケットのイオンの中にある調剤薬局で調剤事務の仕事をしていた友人は、薬局だけでなく食品を買いに来たお客さんのレジ対応などもこなさなくてはいけなかったそうです。イオンのレジは多機能レジなので、操作を覚えるのが大変で、さらにカードの種類が多かったり、お客様感謝ディーのような日も多くて、レジ経験のなかった友人はちょっとしたパニックになってしまったそうです。

 調剤事務が「何でも屋」と言われる所以はこういうところにあると思います。事務だけしてればいいというわけにはいかないのが、調剤事務なのです。

 でも、実際に働いてみるといろいろな作業が出来るのは飽きがきにくくてなかなか悪くないと思えたりします。

  本日もお読みいただきありがとうございました。またお暇な時はぜひ当ブログへお越しくださいませ!どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村