38才からの調剤事務

38才から全くの未経験で調剤事務をはじめました!身近なようで実はあまり知られていない調剤薬局のことを書いています。ぜひ読者登録おねがいします☆ 

これだけは!調剤事務に必要な資格 その1 おすすめの調剤事務講座

 

f:id:otegamibenrityou:20181215170541p:plain

必死のパッチでがんばるぞ!

 こんにちは!みなさんいかがおすごしでしょうか?

 調剤事務をはじめたい!思われたとき、多くの方が、「資格を取っておいた方がいいのか」と悩まれるのではないでしょうか。実際、わたしが調剤薬局で調剤事務として働きはじめたときも、「資格持ってたの?」と、いろんな人に聞かれました。

 確かに調剤事務は、事務の中でも専門職というイメージがありますので、資格を持っていないと働けないと思われがちかもしれません。

 でも、わたしは資格は持っていません。

 そもそも、調剤事務にどんな資格があるのかもよくわかっていませんでした。いってみれば、調剤事務って、資格がなくても働けるということなんですね。ただ、そうはいっても、実際に働いてみて、やっぱり資格があった方がいいなと思うことが何度もありました。

 そういうわけで、今日は、調剤事務の資格を持っている同僚の話や薬局にある事務の本、ホームページなどでいろいろ調べて、実際に調剤事務に必要だなと思うような講座や、これだけは!という資格についてまとめてみました。

調剤事務の資格はすべて民間資格

 

 いわゆる調剤事務の資格というのは、民間資格で、国家資格ではありません。通信講座で勉強したり、短期的にスクールに通って取得するようなタイプのものが多いようです。たとえばこんなものがありました。

 

ヒューマンアカデミー 調剤薬局事務講座

 

 これは費用が33000円で、合格保証というものが付いているようです。テストに合格すると、「医療保険調剤報酬事務士」という、資格が取れるようです。

ユーキャン 調剤薬局事務講座

 

 次に新語流行語大賞でも有名なユーキャンです。こちら39000円と少々高め。添削が3回、終了課題が1回あって、年6回奇数月に開催されている「調剤事務管理士(R)技能認定試験」に合格すると、「調剤事務管理士」という資格が取れるようですね。

ニチイ 調剤薬局事務講座

 

 医療系の通信講座と言えば、ニチイという感じでしょうか。こちらの講座は、通信講座だけでなく、通学の講座もあるんですね。さすが本格的です。カリキュラムの内容を見てみると、なかなか細かくて、基礎的なことからしっかり学べそうですね。

資格なしで働き始めた感想

 

 調剤薬局で働いて半年が経ち、それなりに日々の業務はこなせるようになってきたんですが、わたしは理論的なことを全く勉強せずに、いきなり実践という感じでやってきました。ですから、全体像が掴めていないというか、素養が全くないんです。

 具体的にいうと、点数計算とかの勉強を全く勉強せずにやってきたんです。一昔前ならそんな状態じゃとても働けなかったのかもしれないのですが、今はレセコンが自動的に点数計算してくれるので、こんな感じでも働けてしまうのです。でも、やっぱりある程度のところまでくると壁にぶち当たるというか、基礎を勉強しなくては、やれない仕事がでてくるんですよね。

勉強しておいて損はない

 

 職場の先輩は通学できちんと勉強しているので、そういう人の仕事ぶりをみているとニチイのようなカリキュラムできちんと勉強したらずっといいだろうなあと思ったりします。でも、今から学校に通うというのもちょっとなあという感じなので、本屋さんでテキストを買って勉強するようにしていますが、これからはじめられる方はこんなところで勉強しておくと絶対に損はないと思います。

 よく、こういうところで資格を取っても現場では全く役には立たないという話を耳にしますが、わたしはそんなことはないと思います。資格を取ったらすぐに仕事が見つかるというわけではないと思いますが、勉強しといて絶対に損はないと思います。働く上で間違いなく役に立ちます。これはわたしが断言します。

資格を取るかは費用や時間と相談

 

 ただ、こういう講座は安くないんですよね。働くときにしっかり下準備ができる方はいいんですが、わたしのようにお金がない、時間がないという人は、とても迷うと思います。取っておいた方がいいのか、取らなくてもいいのか。

 お金や時間に余裕があり、今後、ずっと調剤事務をやっていきたいと思う方はぜひ資格を取ってみて下さい。と、いうか勉強してみて下さい。

本屋さんなどではなかなか良いテキストがみつからない

 

 ちょっと脱線しますが、調剤事務を勉強しようと思う時に困るのが、調剤事務の勉強が基礎からできるいいテキストが本屋さんにあんまり売ってないことなんですよね。勉強するなら、はい、通信講座みたいな感じです。でも、やったこともないし、続けられるかどうかわからない、就職できるかもわからないことに4万近くも払えないですよね。でも独学で勉強しようと本屋さんでテキストを買っても全体像がわからないというか、どこをどう勉強したらいいかわかない。こんな気持ちわかっていただけるんじゃないでしょうか?わたしもそうでした。

 とりあえず、長々書きましたが、調剤事務の仕事をはじめてみたいと思った方で、時間やお金に余裕がある方は資格の取得をおすすめします。私の周りでいちばん取得者が多かったのは、ニチイの「調剤報酬請求事務技能認定」で、その次は「調剤事務管理士」や「調剤事務実務士」などでした。

 私ももう少し余裕ができたら資格を取ってみたいなと思っています。

 さて、次回は、「調剤事務に必要な資格その2」です。これはちょっと変化球になるかもしれませんが、実際に働いてみて本当に必要な資格はこれだ!と思ったことを書いてみたいと思います。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!
 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村