38才からの調剤事務

38才から全くの未経験で調剤事務をはじめました!身近なようで実はあまり知られていない調剤薬局のことを書いています。ぜひ読者登録おねがいします☆ 

私が調剤事務を辞めたいと思う時 仕事・人間関係など

 

 

f:id:otegamibenrityou:20190315180459p:plain

こんな日もあります

 こんにちは!今日は少しだけ春の気温になりましたね。とはいえ、寒がりなもんで、もっともっと暖かくなって欲しい!と、願いながら出勤する朝です。

 近くの学校では胸に赤い花をつけた中学生が友人たちと話をしながら歩いていました。卒業式だったのでしょうね。みんなぴかぴかした晴れやかな表情をしていました。

 

 さて、もうすぐ調剤事務の仕事を始めて2年が経つのですが、毎日、なんの不自由もなく仕事をさせていただいている私でも、調剤薬局を辞めたいなと思う時があります。今日はそんなときの気持ちをちょっと整理する意味も込めてこのブログに書き出してみたいと思います。

スピードと正確さを同時に求められる

 

 調剤事務の仕事は、医療に関係する仕事ですので、正確さが大切なのはもちろんなのですが、それと同時にスピードも要求されます。たとえば、門前の病院から急に、処方箋を持ちこまれてすぐに入力し、監査機へデータを飛ばして、薬情や薬袋をプリントアウトしなければいけないという場合や、インフルエンザなど具合の悪い患者さんにすぐにお薬をお渡ししなければならないという場合などです。

 大前提として事務処理を間違ってはいけないのですが、かといってゆっくり時間をかけてやってても患者さんや、病院のスタッフさんをお待たせしてしまうことになってしまいます。いかに正確に、いかに早く業務をこなすか。これを常に意識して働かなければいけません。

 そのためには、全身の力を総動員してフル集中!フルパワー!で仕事に取り組まなければならないのですが、最初の頃は、わからないことだらけで、ミスをするたび自己嫌悪に陥り、自分の能力の低さを痛感して、辞めたいなあと思ったものでした。

 これを克服するには仕事に慣れるしかないのですが、慣れで克服できるのはスピードの部分で、ミスしないようにするための集中力は、仕事をする限り持続させないといけないというところが、この仕事のしんどいところだと思います。

 少しは仕事に慣れた今でも、ミスをしてしまうとこの仕事は向いていないんじゃないかと思うときはしょっちゅうあります。

患者さんに怒られたとき

 
 こちらがミスして怒られる分には、問題ないのですが、こちらはミスしてないのに患者さんの勘違いなどで怒られたりすると、結構、落ち込んでしまいます。
 たとえば、きちんとお薬をお渡ししているのに、お薬が足りなくなって、薬局のミスだろうと怒鳴る患者さんがいたりしまして、そういう患者さんは薬局でも要注意人物として、薬を写真に撮ったり、患者さんと一緒に数えたりなどして、普通の方よりもかなり厳重にチェックしているのですが、それでも毎回、こちらのせいだと怒鳴られるわけです。
 この患者さんの場合、怒られるというのも少し違うというかもしれません。難癖をつけられるという感じですね。
 データや物的証拠などを見せると、ふんと鼻を鳴らして黙って帰るのですが、来月にはまた同じ繰り返しになります。
 自分が怒られるときもしんどいですが、他のスタッフが怒られているのを見るのもつらいです。そんなにこちらのことが信じられないようなら、他所に行ってくれればいいのですが、そういう気配は全くありません。もう別に来なくていいですからと言えればいいのですが、医療関係は普通の商売とまた違うので、そういうわけにもいかないんです。
 こういう人はどの業種にもやってくるんだと思いますが、さすがに私も腹も立ちますし、同じ繰り返しがまた始まると思うと気分が重くなります。

病院との格差を感じたとき

 

 以前のブログでも書きましたが、調剤薬局と病院では、めちゃめちゃ格差があります。調剤薬局にとって病院は上得意。病院がないと調剤薬局はやっていけませんが、病院からすれば、調剤薬局なんて星の数ほどというのが現実です。

 本当は、どちらも患者様のために一緒に仕事をしているわけですから、お互い対等な立場であるべきですが、もちろん、現実は全然違います。病院からの要求は迅速かつ、正確、丁寧にこなして、あたりまえ。それがたとえちょっとなあ~と思うような理不尽な要求でも、笑顔で迅速に対応するのがモットーです。

 お医者さんの処方箋になんじゃこりゃ~という間違いが(何度も)あっても、低姿勢で、疑義照会しなくていけませんし、スタッフさんの期限が悪くて横柄な態度でも、こちらはにこにこ。

 でも、こちらが少しでもミスをしたらもうれこそ平謝り、すいませんの世界です。

 正直なところ、私はこういう理不尽が大嫌いなタイプですし、そもそも、お客様も患者さんもお医者さんも神様だとは全く思っていません。商売でも、人付き合いでも、夫婦、親子関係でも、なんでも、基本は、お互いさまで対等というスタンスが普通の感覚だと思っていますし、そうありたいと思っています。もちろん、自分が患者の時もそういう気持ちでいたいと思っています。

 だから、機嫌の悪い病院のスタッフさんに理不尽に横柄な態度をとられたときは、腹が立ちますし、なんならどうしたんですか?今日は機嫌が悪いのですか?とでも、いってやりたいくらいの気持ちになります。

 その人が常にそういう態度だったり、私だけにそういう態度をとるならいいのですが、明らかに薬局スタッフだからという感じで下に見ている感じがしたり、その人の気分で当たられているなあとと思ったら、腹も立ちます。

 でも、やっぱり、そこは、ぐっとこらえます。私が働けなくとかそういう問題でなく、私が勤めている薬局に迷惑がかかるからです。本当に、うちの薬局のスタッフは優しくて、一生懸命に働いています。うちの薬局は大きなチェーンではないので、何か病院とトラブルを起こせば簡単につぶれてしまうようなところです。

 そういうわけで、私がそんな馬鹿なことで感情的になるわけにはもちろんいかないわけで、そういうときにちょっと、薬局って辛いなあと思ったりします。

 でも、これは社会で働いているほとんどのみなさんが思われていることですよね。病院だって、患者さんの理不尽な要求に笑顔でこたえてらっしゃるわけですから。

 頭ではわかっているのですが、たま~にこのヒエラルキーに怒りがふつふつと湧いたりもします。

職場の人間関係の重要性

 

 この仕事はもくもくとやるとき作業もありますが、チームワークがとても重要になってくる仕事です。私が心底、仕事を辞めたいと思うことはそれほど多くないのですが、特に同僚に迷惑をかけてしまったときに、そういう気持ちになることがあります。

 私が勤める調剤薬局はみんなすごく優しくて、とてもいい雰囲気で気持ちよく仕事ができる環境です。ミスしても全然、怒らないし、すばやくフォローしてくださいます。でも、だからこそ、みんなに迷惑をかけたくないという気持ちが強くなる時があります。

 私がミスをしなければいいだけの話なんですが、なかなかまだまだ未熟者で、そうもいかず。でも、自己嫌悪に陥って辞めたいなんて思っているのは、だめですよね。逃げでしかない。未熟者だと自覚があるのですから、家に帰って勉強しなくてはいけませんよね。

 もうすぐ、新人さんが入ってくるかもしれませんので、これからも気合を入れて頑張っていきたいと思います!

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

パート希望者のためのPC講座 調剤事務・医療事務向け パートナビ 無料講座

 

f:id:otegamibenrityou:20190313171037p:plain

基礎からこつこつ

  こんにちは!今日は大阪や和歌山では地震がありました。紀伊水道のあたりが震源ということでしたね。子供達も集団下校で帰ってきていました。

 私自身は、揺れたことにも気づかなかったのですが、部屋のものが落ちたり、家族がケガをしたりすることもなかったのでとにかくほっとしました。3.11に地震のことを改めて思い出していましたが、やはり決して風化させてはいけませんね。地震が起きた日に毎年行われるセレモニーの重要性がよくわかりました。

 

 さて、先日、たまたま暇つぶしで見ていたジョブアイデムという求人雑誌に、すごくお得な講座の募集がありました。これから調剤事務の仕事をしたいなと思われる方にぴったりだと思いますので、ちょっとご紹介したいと思います。

パート希望者のためのPC講座

 

 講座は、パート希望者のためのPC講座というもので、ジョブアイデムという求人雑誌を発行しているアイデムが主催している講座のようです。会場も株式会社アイデムのビルで行われるとのことでした。アイデムというのは、大阪ではスーパーのエレベーター横などにラックで並べられているメジャーな無料求人雑誌ですが、全国的にも知られているのでしょうか。同じような場所に並んであるタウンワークは全国区ですが、どうなんでしょうか。

 講座の参加者にはオススメの求人も紹介してくれるようで、紙面で判断する分にはですが、PCを使う事務系の仕事に就きたいと思っている方にとっては就職活動のいいきっかけになりそうな講座じゃないかなと思います。

講座の内容は?

 
 肝心の講座内容ですが、この講座にはExcel基本講座、Excel実務講座、Word基本講座の3つがあり、各講座2時間、参加費用はすべて無料とのことです。
 参加者にはドリンクプレゼント!と書いてありましたので、ペットボトルの綾鷹とかが振舞われるのかもしれませんね。講義内容は以下のようになっています。
 
Excel基本講座
1.Excelの画面構成を学ぶ。2.Excel2010を起動するところから終了まで。3.インストラクターと一緒にデータの入力、表や簡単な計算をする。
Excel実務講座
1.Excelの画面構成を学ぶ。2.表の作成→完成図を基に自力で表を作成。3.グラフの作成
→完成図を基に自力でグラフを作成。
Word基本講座
1.Wordの画面構成を学ぶ。2.Word2010を起動するところから終了まで。3.文書の作成
→完成図を見ながら簡単な文書を作成。
 
 講座は、それぞれのスキルに合わせて選択できます。

講座を受講するには、どうすればいいの?

 

 講座を受講するためには条件がいくつかあります。

  • 1、20~30代女性でパートとして働きたい方
  • 2、パートナビというアプリをインストールして、そこから会員登録をする

 このあと、抽選で講座に参加できるかが決まるとのことでした。結果は事務局からくるとのことです。

 私自身、毎日、PCを使って仕事をしていますが、このような基礎講座を受けた経験がなかったので、ちょっと応募してみようかなと思ったのですが、残念、40代なので条件から外れていました。

薬局事務におすすめの手軽な講座

 

 講座自体はそれぞれ2時間程度ですので、まあそんなにしっかりと学ぶことはできないかもしれませんが、WordやExcelを触ったことがないという方には、かなり意義のある講座なのではないでしょうか。

 参加費は無料ですし、主催も求人会社なので悪徳な感じがせずシンプルに就職活動に役に立つのではないかと思いました。

 私は年齢制限でオーバーしているので、参加することはできませんが、お友達や家族との参加も歓迎ということですので、よろしければぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

講座のスケジュールなど

 

 アイデムの回し者ではないので?この講座を紹介しても私には紹介料などは一切入ってこないのですが、一応、ホームページのリンクとスケジュールを記載しておきます。期限があるのでご注意くださいね。

  • Excel基本講座:3/19(火)10~12時
  • Excel実務講座:3/22(金)10~12時
  • Word基本講座:3/29(金)10~12時
  • 持ち物筆記用具・スマホまたはタブレット 
  • 会場:大阪市西区西本町1-13-43 株式会社アイデム西本町ビル3F
  • 0120-935-774(受付時間:平日9時~17時)

https://job-gear.jp/partnavi/index.htm

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

借金の取り立てをしました 調剤事務員はつらいよシリーズ 

f:id:otegamibenrityou:20190312084742p:plain

こういうふうにはとてもいきません

 こんにちは!今日もまだまだ花粉が厳しいですね。花粉症の症状は人それぞれですが、重篤な症状としてアナフィラキシーショックのような症状や気管支喘息を発症することがあります。たかが花粉として侮れないですね。本当に厄介です。

 

 さて、今日は借金の取り立てという恐ろしいタイトルですが、先日、お薬代を長期に渡って滞納している患者さんに催促の電話をかけることになりました。

 取り立てといっても、高利貸しでもないわけですし、こちらに不備はないのですが、これがまた、なかなか性に合わないというか、やりづらいというか、なかなか気まずい体験でした。

お薬代の滞納はけっこうある?

 

 そもそも、調剤薬局で、借金!?つまりは、お薬のツケ払いができるということなの?と思われるかもしれませんが、これができちゃうんですね。

 たとえば、在宅で療養されている方や、透析の患者さんなどは、お薬代をまとめて月末などに請求するのですが、その際、お薬代を振り込んでもらえない場合などがあります。それでも、定期薬などは中止することができないため、そのまま薬はお渡しし、代金がいただけていないという状態になるわけです。

保険が切れていたり、公費が切れている場合もある

 
 また、健康保険の保険料の支払いが滞っていたり、切れている場合、もしくはなんらかの医療証をお持ちで使われていたけど、更新を忘れたりして公費が切れている場合なども、結果的にツケ払い状態のようになります。
 たとえば、使用できない健康保険証を使って、お薬を3割で支払ったとします。調剤薬局や病院では、その時点では、その保険証が有効か有効でないかは判断できませんので、そのまま患者さんを信じてレセコンに入力します。
 そして、毎月10日までに、そのレセを社会保険診療報酬支払基金に送付して、不備がなければ、残りの7割を支払ってもらえるわけですが、不備がある場合は、当然、薬局に支払いはなされません。薬局が患者さんのお薬代を立て替えて、そのままの状態になっているということになります。

債権の回収方法?

 

 いくら患者さんを大切にしなくてはいけないといっても、お薬代をちゃんと回収しないと、薬局も商売なので、つぶれてしまいます。

 そういうわけで、そのような場合は患者さんに連絡し、有効な保険番号や、公費番号を教えてもらって、再度、レセを送付するか、患者さんに残りのお薬代を自費で支払ってもらうことになります。

 保険や医療証の切り替えなどのアクシデントというだけなら、新しい番号を教えてもらえば、入金までのタイムロスはあれど、マイナスにはならないのですが、新しい保険がない、公費番号もなくて、自費だけど、支払いをしてくれないというパターンが、一番最悪のパターンで、今回、私が電話をした患者さんはそれだったわけです。

たまったツケは約7万円?

 

 これまで、この患者さんにはお会いする機会があれば、何度も支払いのことを伝えてきたわけですが、のれんに腕押しのような状態でのらりくらりとかわされてきました。そういうわけで、ついに電話をしたわけですが、その患者さんの顔を知っていましたので、どうしてもちょっと腰が引けます。年齢は50代そこそこなので、お年寄りではないですが、どうみてもお金に苦労してるだろうなというようなあ感じの方だったからです。

 でも、たまったお薬代は7万だし、2年前からたまっていたので、このままにするわけにはいきません。心を鬼にして?電話をするとまたいつものようにあ、じゃあ支払いま~すというかる~い感じで返事をされました。

 悪いなあと思っている感じは全く伝わってきません。こちらも強く出ようかという気になって、いつまでにお支払いいただけますか?と、たずねると、まあ、今月末までには支払いますとのこと。ほんまかいな?です。

 でも、そういわれると、わかりましたというしかなくて、とりあえず取り立ての電話は終わりました。

結局、月末へ持ち越し

 

 本当に支払ってもらえるかは甚だ疑問ですが、社長自体がそれほどがみがみといっていないので、こんな感じでとりあえず、今回は終わりました。

 それにしても、借金の取り立てというのはなかなかしんどいものですね。電話を切った時なんともいえない気持ちになりました。借りたお金を返すのが筋でこちらはなにも悪いことはしてないのですが。

 とにかく月末を待ってみようと思います。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

2019年10月 医療費・薬代が値上げへ 消費税10%に伴う診療報酬改訂 

 

f:id:otegamibenrityou:20190311175346p:plain

もう限界なんですが

 こんにちは!今日は春の嵐ということで、関東地方では台風並みの風が吹いていたようですね。みなさまお怪我などされていませんか。大阪はそれほど風は強くなかったので、近所では桜がきれいに咲いているのが見えました。

 さて、今日は今年の10月に消費税が増税になるに伴い調剤薬局の調剤料などが値上げされるということについて書いてみたいと思います。

 

 医療費などは軽減税率の対象になっていませんので、値上げされることは必然だったのですが、薬局ではどのくらいの値上げがなされるのでしょうか。

中医協が診療報酬の改訂を答申

 

 中央社会保険医療協議会総会が、2月13日に診療報酬改定を厚生労働大臣へ答申しました。今回の改定は2019年10月に予定されている消費税の引き上げに伴い行われることになりました。

 診療報酬は、診療報酬点数表という値段表のようなものにまとめられてあります。たとえば、調剤薬局に行って、お薬を出してもらうための基本料金である調剤基本料は41点、頓服薬を調剤してもらったら21点というふうに予め決められてあります。

 調剤薬局ではその点数表を基に患者さんから代金をいただくことになっています。

増税による主な改訂項目

 
  • 調剤基本料1             41点→42点
  • 調剤基本料2             25点→26点
  • 特別調剤基本料            10点→11点
  • 一包化加算 42日分以下(7日分につき) 32点→34点
  • 一包化加算 43日分以上        220点→240点
  • かかりつけ薬剤師包括管理料      280点→281点

1点はいくらなの?

 

 調剤報酬は1点あたり10円で金額に換算できます。これは、厚生労働省により定められていまして全国どこの医療機関・薬局に行っても、1点は10円となっています。

 たとえば、病院の明細書の合計が300点となっていると、3000円ということになります。自費の場合はまるまる3000円の支払いになりますが、健康保険に加入している人は3000円の3割になったり、高齢者の方ですと、2割や1割になったりするわけです。

 3割負担の方の場合、300点ですと、3000円の3割、900円が実際に支払う金額になるわけです。

実際に払う医療費の計算方法(10円未満は四捨五入になります)

調剤報酬の合計が300点/3割負担の場合

・300点×10×0.3≒900円 

消費税は2019年10月から10%へ

 

 消費税は2019年10月から10%に引き上げられることが決まりました。例外として、生活に直結する飲食料品や新聞代は例外的に8%に据え置かれることになっています。いわゆる軽減税率の対象ということになります。

 今回、取り上げてきましたように、病院にかかったときの医療費や、調剤薬局で支払うお薬代は軽減税率の対象ではありませんので、基本的に全般が値上げの対象となります。ざっと見た感じでは1つの加算自体は1点から2点くらいの値上げになりそうですね。でも、薬局で支払う料金はセット料金のようなものなので、こまごまと加算が付いて、結果的にはそれなりの値上げになるかもしれませんね。丸亀製麺などのうどんも案外高くなりますが、ああいう感じですね。

 今は調剤料の計算はレセコンがぱっぱとやってくれますが、一昔前はすべて事務さんが手書きで計算していました。今回のような改訂でもレセコンのデータはアップデートすれば済みますが、人力となると、また点数を覚えないといけないわけで、本当に大変な仕事だったと思います。記憶力の悪い私はレセコンがないとたぶん、今の仕事は務まっていないと思います。

 病院代はトイレットペーパーなどの日用品のように買いだめしておくわけにはいきませんので、増税対策はなかなかできそうにありませんが、定期的にお薬を飲まれている方などは、増税前に受診されておくと、少しは節約できるかもしれませんね。

 

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

こどもの発熱は何度から? 学校・幼稚園を休ませる基準は? 登校停止

 

f:id:otegamibenrityou:20190310145208p:plain

熱がでるといつもの元気がなくなります

 こんにちは!インフルエンザB型も終息したようで、私が勤める調剤薬局は花粉症の患者さんが大半となってきました。この時期、耳鼻科や眼科はとても混みますね。

 さて、今日はこどもさんの発熱は何度からなのかということについて書いてみたいと思います。

 

 薬局に来られる子供さんでも熱が38.5℃もあるのに、本人は元気なんですという方は結構おられます。大人の場合は、そういうことはほとんどないと思うのですが、赤ちゃんなどは平熱が高めですし、熱がすぐにぐっと上がったりします。

 どのくらい熱があると発熱があると判断したらいいのでしょうか。私も含め働くママさん、パパさんにとって把握しておきたいですよね。

体温の正しい測り方は?

 

 発熱があるかどうか確かめるためにはまず正しく体温を測ることが重要です。子供さんの場合は、なかなかじっとしているのが難しいですが、ママさん、パパさんが後ろから抱っこするようにして、絵本を読んだり、テレビを見せたり、しながら計測するようにしてくださいね。

 体温の正しい測り方

  • わきの下の汗を拭きとる(わきの下で測る体温計の場合)
  • 体温計をわきの下から上へ突き上げるようにして挟む
  • 測り終えるまで安静にしてそのままの姿勢を保つ

発熱は何度から?

 

 国で定められた感染症法では発熱は37.5℃、高熱は38℃以上と定められています。

学校・幼稚園を休ませる基準は?

 
 学校や幼稚園、保育園は熱が何度あったら、休ませなくてはいけないのでしょうか。
 実は、学校保健法には発熱による登園・登校停止の基準は定めらていません。登校停止になる感染症による発熱でなければ、実質、何度熱があるから休ませなければならないという決まりはなりということになります。
 発熱はあくまでも一つの判断基準というふうに理解して、子供さんがしんどそうにしていたり、普段と様子が違うという場合は、37.5℃以下でも学校や幼稚園を休んで、自宅で様子をみたり、病院を受診するようにしてくださいね。

病院に連れて行った方がいいのはどんなとき?

 

  1. 咳が止まらないとき。
  2. 耳の痛みをうったえるとき。
  3. 顔色が悪く、苦しそうにしているとき。
  4. 元気がなく、ぐったりしているとき。
  5. 38℃以上の高い熱が出て、頭が痛いとか、吐くなどの症状があるとき。
  6. 意識がもうろうとしているとき。
  7. 苦しそうに呼吸をしているとき。
  8. 強い腹痛をうったえるとき。
  9. ひきつけを起こしたとき。

 上記以外でも、ママさん、パパさんがおかしいな、いつもと違うなと思った時は、迷わず病院を受診されてくださいね。病院に行って、何も異常がなければ安心できますものね。

平熱を把握しておくことが重要

 

 病院や、調剤薬局で病気などの診断に重要になってくるのは、変化です。その変化を知るためには平常時がどのような状態かということを把握しておく必要があります。

 たとえば、熱が37.5℃あった場合、平熱が36℃の子供さんと37℃の子供さんでは、発熱具合が結構、違ってくるわけです。

 血圧なども一緒ですが、計測した数値の高さよりも、どのくらい上がったのか、下がったのかということが重要になりますので、普段から子供さんの平熱を測っておいてくださいね。

tyouzaijimu.hatenablog.jp

 

 

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

プレフェミン PMS(月経前症候群)治療薬 値段は?どこで買える?

 

f:id:otegamibenrityou:20190309113330p:plain

女性は毎月たいへんです

 おはようございます!昨日の夜は風邪は冷たいわ花粉は飛ぶわで散々な気候でしたが、今日は気温もぐんと上昇して素敵な土曜日になりましたね。みなさんはどこかにお出かけの予定はおありですか?私は朝から空気清浄機のフィルターの掃除をしていました。

 さて、先日、アレジオンをもらいに調剤薬局に行ったときに、プレフェミンというお薬のパンフレットをもらいました。はじめて聞くお薬だったので、よく見るとPMSの治療薬ということでした。

 

 なんでも日本で唯一のPMS治療薬ということで、今とても注目されているお薬だそうです。私もPMSの症状で辛い時があるので、お薬で治療できるなんてとてもいいなあと思いました。そういうわけで、今日はこのプレフェミンについてまとめてみたいと思います。

PMSってなあに?

 

 PMSとは(premenstrual syndrome)の略称で月経前症候群のことをいいます。生理が始まる3~10日前ごろから身体的、精神的にさまざまな症状が出現し、生理が始まると、それらの症状は消えていきます。

PMSの主な症状は?

 

 情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、眠気、集中力の低下、睡眠障害、自律神経症状としてのぼせ、食欲不振・過食、めまい、倦怠感、腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹の張り、乳房の張り、吹き出物がでる、肌荒れ、などがあります。

 生理中もいろいろ面倒なのに、生理前もPMSに悩まされると女性は一カ月の内の半分くらいしんどい状況が続いてしまうということになりますね。女性の生理現象とはいえ、本当に厄介なことです。

プレフェミンはどんなお薬?

 
 プレフェミンはチェストベリー乾燥エキスという有効成分を含んだお薬で、PMSの諸症状を緩和するためのお薬です。ゼリア新薬から発売されています。
 30錠、30日分で税抜き1800円です。
 18才以上の女性の場合、1日1回1錠の服用になっています。プレフェミンの添付文書によれば月経が始まってから次の月経が始まる前日までの期間が1周期。その3回分にあたる3周期が服用周期となっています。
 18歳未満の方や授乳中の方、チェストベリーでアレルギーを起こしたことのある方は服用することができません。

チェストベリーってなあに?

 

 チェストツリー(貞操木)は、地中海沿岸や中央アジアに自生する落葉低木で、その果実のことをチェストベリーといいます。ヨーロッパでは、紀元前から女性特有の病気の緩和に用いられてきたということですから、大変歴史のあるハーブということになりますね。
 ちなみにチェストツリーで検索してみると、アマゾンやネット通販でも普通に販売されていました。サプリメントとして販売されていたり、ハーブティーにブレンドした形で販売されていることが多いようです。

 ハーブということでヨーロッパではとても身近な成分のようですが、チェストベリーにはホルモンの分泌を調整する作用がある可能性があるとのことですので、摂取前には医師や薬剤師さんに相談する方がいいかもしれませんね。アマゾンで販売されているサプリメンとの注意書きにも不正出血が起こる可能性がありますと記載されていました。

 チェストツリーはいわゆるハーブなので、サプリメントやハーブティーとしても販売されているわけですが、医薬品として販売されていることもありますので、販売に関してはもう少しなんらかの規制があった方が安全なのかもしれませんね。

ドラッグストアや通販で買える?

 
 プレフェミンは2019年3月現在、要指導医薬品ですので、購入に際しては、薬剤師さんが対面でお薬の説明を行うことが義務づけられています。市販薬として販売されてからまだ時間があまりたっておらず、お薬の安全性などが確立されていないためです。ですので、薬剤師が常駐する薬局では購入することができますが、そうでないドラッグストアや通販では購入することはできません。
 今後、一般市販薬となった際は、ネット通販でも購入できるようになると思われます。
 ただ、前述した通り、チェストツリーのサプリメントや、ハーブティーなどは、アマゾンなどで普通に購入することは可能です。
 私もPMSでイライラして家族に迷惑をかけてしまうことがありますので、プレフェミンは一度飲んでみたいなと思っていたのですが、今回いろいろ調べてみて、ハーブティーぐらいからはじめてみるのがいいのかな?と思いました。
 もちろん、ハーブティーだからといって効果がやさしめというわけではありませんが、プレラリアのようなこともありますので、かかりつけの医師と相談してから決めてみたいと思います。
 また飲んだ時にはこのブログで感想を書いてみたいと思います。
 
 

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

アレジオンを飲んだ感想 本当に1日1回で効く?眠くなるか?  花粉症のお薬

 

f:id:otegamibenrityou:20190112224725p:plain

結果発表!

 おはようございます!今日は気持ちのよい晴天ですね。ただ寒さはまだまだ厳しいです。私は花粉症から喉をいためて風邪をひくという毎年恒例のパターンになりそうなのですが、なんとかかんとか耐えています。暖かくなると花粉に加えてPM2.5や黄砂も飛んできますので、みなさまマスクなどでご自衛下さいね。

 さて、昨日はアレジオン(エピナスチン)を病院で処方してもらって、生まれて初めて飲んでみたのですが、今日はその結果をご報告したいと思います。

 

 これまで花粉症の時期はずっとタリオンのAGであるベタポスチンベシルを服用してきたんですが、1日1回で効くというアレジオンに挑戦してみました。どのような結果になったのでしょうか。

効果はわりと早めに出ました

 

 今回は前日の夜にタリオン(ベタポスチンベシル)を飲んでいたので、通常なら起床後にまた、タリオンを1錠飲むところですが、病院を受診してからアレジオンのジェネリックであるエピナスチン20mgを1錠飲みました。

 朝の分の薬を飲んでいなかったので、目のかゆみや鼻水がかなりしんどかったのですが、アレジオン(エピナスチン)を服用後、5~10分程度でそれらの症状が治まってきました。薬の効くスピードはタリオンと同じくらか若干早めかなという感じでした。

眠気は?

 

 タリオンの場合、第2世代の抗ヒスタミン薬の中でも眠気が出やすいということをお医者さんから聞きました。私の場合、タリオンを飲んでいるとき、ときどき眠気を感じることがあったのですが、それがタリオンに起因するものなのか正直、わかりかねました。ですので、アレジオンに変えてから、あの眠気がどうなるのかというところは注目したポイントでした。

 結果は、眠気に関しては全く感じませんでした。まあ、たった1日しか飲んでいないのでまだまだなんともいえませんが、1日飲んだ感想では、眠気は全く感じませんでした。

気になる持続力は?

 
 肝心の持続力ですが、これはちょっと微妙です。昼から夕方くらいまではそれなりに快適に過ごせたのですが、夜8時くらいになってくるとうーん?目がとてつもなくかゆいぞという感じになってきました。鼻水は出ないのですが、とにかく目がかゆい。私の花粉症はとくに目にくるタイプなので、タリオンを飲んでいても目はかゆかったのですが、なんだか思っていたよりも薬の持続力がないような気がしました。

1日1錠はいいのか、悪いのか

 
 タリオンの場合、1日2回の服用なので、起床時と就寝時に飲むという感じなのですが、私は朝飲んで、効き目が切れだす夜頃にまた飲むといった感じでした。だから、薬が切れてきてもまたお薬を飲める!という安心感があったのですが、アレジオンの場合、1回1錠なので、薬の効き目が切れてきたなと感じてももうお薬を追加するという選択肢は残されていないわけです。
 そうなったらもう目薬をさすか、ただマスクをして耐えるのみ。うーん、この時間は結構長いぞ。そんな感じで朝を迎えました。

次の日の朝の状態は?

 
 そんなこんなでようやく朝を迎えたのですが、花粉症の症状はばっちり出ていました。前日は午前中に飲んだのですが、朝7時には鼻水と目のかゆみがひどくなっていました。もうそろそろ飲まないと厳しいです。
 まだ1日目なのでなんともいえませんが、1日目の感想としては、アレジオンは眠くなりにくい!でも、持続力や抗アレルギー作用はタリオンの方が上といったところでしょうか。
 でも、かかりつけの先生は、お薬を処方される際、どちらも結局同じ作用のお薬ですのでとおっしゃっていましたので、本当に私の感じ方かもしれません。もちろん、花粉症のお薬にも強弱はありますので、アレロックとアレグラでは効き方はずいぶん違うと思います。ただ、タリオンとアレジオンを比較するとそれほど変わらないのかなといったところなんだと思います。
 まあ、1日飲んだだけではなんともいえませんので、今シーズンはこのままアレジオン(エピナスチン)を飲む続けてみたいと思います。それで、また来年以降はどうするか、考えていこうと思います。
  花粉症のお薬は結構種類がたくさんあるのでなかなか選ぶのが難しいですね。個人差がありますので、飲んでみてから決めてくださいとよく言われるのですが、効き目の強さや眠気の起こりやすさなどが、ココイチのカレーのように数値化されていればわかりやすいのですが。
 またしばらく飲んでみて何かあったらこのブログでお伝えします!

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

アレジオン (エピナスチン)病院に行くといくらかかる? 花粉症のお薬

 

f:id:otegamibenrityou:20190121060045p:plain

市販薬とどれくらいかわるのでしょうか

  こんにちは!本当に最近、傘が手放せない天気が続いていますね。関東でも同じように雨模様ということですから、少し前まで悩みの種だった乾燥状態が少しでも解消されればいいですね。

 さて、今日は仕事がお休みだったので、病院に行って花粉症のお薬、アレジオンを処方してもらいました。

 これまで私はずっとタリオンのジェネリック、ベポタスチンベシルの10mgを処方してもらっていたのですが、薬価的にあまり差がないし、1日1回で効くという謳い文句で有名なアレジオンに変えてみようかなと思いました。

 

 そういうわけで、いつも通っているかかりつけの病院へ行って、アレジオンを処方してもらってきました。

(ちなみに今日がこのブログの300記事めとなりました!いつも応援して下さるみなさま、本当にありがとうございます!これからももくもくと頑張ります!)

アレジオン錠20㎎ってどんなお薬?

 

 アレジオンは、花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる鼻のアレルギー症状を緩和してくれる第二世代の抗ヒスタミン薬です。第2類薬品のOTC薬としても販売されていますので、ドラッグストアやアマゾンなどのインターネットショップでも購入することができます。お薬を販売することのできる登録販売者がいるコンビニでも購入することが可能です。

アレジオンに後発品(ジェネリック)はあるの? 

 
 アレジオンには、エピナスチン塩酸塩錠という後発品(ジェネリック)があります。
アレジオン20mgの薬価は1錠89.5円で、エピナスチン塩酸塩錠は35.7円です。アレルギーのお薬は基本的に薬価が高めなので、ジェネリックがあるのは助かりますね。
 このブログでも何度も取り上げていますが、ジェネリック医薬品は、先発品と効果効能が同じお薬です。ただし原材料は微妙に異なることがありますので、完全に同じというわけではありません。
 アレジオンと同じく抗ヒスタミン薬のタリオンの後発品、ベタポスチンベシルのようにオーソライズド・ジェネリック(有効成分、原薬、添加物、製法、製造工場などがすべて同一)のお薬もたまにありますが、アレジオンは現在のところ発売されていません。アレグラはあるんですがね。
 そういうわけで、ジェネリックに抵抗感のある方は、アレジオンを選択されるといいと思います。
 私は特にこだわりがなかったので、ジェネリックのエピナスチン塩酸塩錠20mgを選択しました。
 ちなみに処方箋にはアレジオン20mgと記載されていたので、薬局の受付でジェネリックを希望しますと伝えました。

お薬代はいくら?

 
 さてさて気になるお値段ですが、今回は、目薬などを処方してもらわなかったので、シンプルにエピナスチン塩酸塩20mg、90日分、90錠のお値段となりました。
 ずばり、1730円でした。この値段は、門前薬局でお薬手帳を持参した価格となっています。
 内訳は以下のようになっています。
  • 調剤技術料 162点
  • 薬学管理料 53点
  • 薬剤料   360円
  • 合計    575点 
  • 3割負担で合計 1730円

これは、薬局で支払う金額で、病院で支払ったのは、2870円でした。私は別の検査も兼ねていたので、この額でしたが、検査がないとすれば、1500円も行かないと思いますので、トータル3200円くらいでしょうか。
  アマゾンで販売されいているアレジオン20が、24錠で2999円(た、高いなあ)ですので、これは、やっぱり病院に行った方が絶対いいですね。

効果の感想はまた明日のブログで

 
 アレジオンを飲むのは初めてなのでどのような感じなのかわかりませんが、とりあえず今日飲んでみて明日のブログで感想をお伝えしようと思います。タリオンとどの程度違うのでしょうか。
 ポイントは、本当に1日1錠で大丈夫なのか、という点と眠くならないのかという点です。効くといいのですが。
 よろしければ、また明日のブログにもお越しいただけると嬉しいです。

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

2019年 GW どうして10連休になるの? 祝日法とは

f:id:otegamibenrityou:20190306184302p:plain

楽しい連休を待ちわびて

  こんにちは!最近は、雨が多いですね。雨の日が増えると春になってきた証だそうです。花粉症になってから春の便りは花粉からという感じになっていますが、近所の公園でも桜のつぼみが赤くなりはじめました。みなさまのところではどんな春の便りがありますのでしょうか。

 さて、今日は久々に素朴な疑問シリーズということで、今年のゴールデンウィークは10連休になりますが、どうしてそんなに長いお休みになるのかということを今日は書いてみたいと思います。

 

 私の勤める調剤薬局でも早々と5月の連休の問い合わせがあるのですが、カレンダーを見ながら、疑問に思っていたんです。5月1日がお休みになるだけで、どうして10連休になるのかということなんですが、今日はいい機会ですので調べてみました。

5月1日は新天皇、即位の日

 

 2019年の5月1日は、新天皇が即位される日ということで、2019年限定で国民の休日と定められることになりました。

 つまり、30年続いた平成という時代が幕を閉じ、5月1日から新しい時代が始まるということなんですね。すごい瞬間に立ち会えてなんだかうれしいです。

5月1日が祝日になるとなぜ10連休になる?

 

 それで、ふむふむ、なるほど、5月1日が休みになるから10連休になるんだなと納得しましたが、すぐにあれ?でも、5月2日は平日じゃないの?と、カレンダーを見ました。やっぱり、平日です。

 実はこれには、祝日法という法律が関係していたんです。国民の祝日に関する法律の第三条には、その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。と記されています。

 つまり、祝日に挟まれた平日は、祝日になるということなんですね。こんなシステムがあったなんて全然、知りませんでした。さらに5月5日の子供の日が日曜日ですので、翌日の月曜日が振替休日となります。そういうわけで、どどーんと10連休が完成するわけなんです。

改めてGWのスケジュールを見てみましょう!

 

  • 4/27(土曜日)
  • 4/28(日曜日)
  • 4/29(祝日)昭和の日
  • 4/30(平日からの祝日)サンドイッチ!
  • 5/1(祝日)新天皇即位の日
  • 5/2(平日からの祝日)サンドイッチ!
  • 5/3(祝日)憲法記念日
  • 5/4(土曜日)みどりの日
  • 5/5(日曜日)こどもの日
  • 5/6(祝日)(日曜日の振り替え休日) 

旅行や、帰省にもお薬手帳をお忘れなく!

 

 今年はいつもよりも長いお休みになりますので、旅行されたり帰省されたりする方も多いと思います。荷物もたくさんになると思いますが、持病のある方はお薬手帳をぜひ旅行バックに忍ばせておいてくださいね。

 不慣れな場所では予期せぬアクシデントが起こってしまったり、体調を崩してしまうことも少なくありません。何かしらの不調で見知らぬ病院にかかったときも、お薬手帳があれば、診察の手助けになりますよ。

 楽しい連休をお過ごしくださいね!

tyouzaijimu.hatenablog.jp

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村

湿布薬 パップとテープの違いは? 肩こり、打撲のときは?

f:id:otegamibenrityou:20190304163659p:plain

きれいに貼れるとちょっとうれしいです

  こんにちは!ひと月前まではゾフルーザやイナビル、リレンザの処方箋を毎日、目にしていたのですが、最近ではほとんど見かけることがなくなってきました。去年はインフルエンザB型大流行していたので、春過ぎまでインフルエンザの患者さんがいらっしゃたのですが、ことしはそれほどでもないようで一安心です。

 さて、昨日は湿布薬でかぶれるという話を書きましたが、今日は湿布薬のパップとテープの違いについて書いてみたいと思います。
 

 いわゆる湿布薬には大きく分けてパップと呼ばれるものと、テープと呼ばれるものがあります。調剤薬局で働きはじめた頃、この2つをよく間違えて、先輩に薬情を出し直してもらっていました。一回覚えてしまえば大丈夫なのですが、湿布薬は結構、種類もあり、パッケージも似ているので(なぜかロゴの色は緑と青が多い)、新人の頃は、難儀した記憶があります。

 この2つ、どう違うのでしょうか。

湿布薬について

 

 老若男女にとてもなじみのあるお薬、湿布薬とはどのようなものなのでしょうか。

 布地に炎症を抑える効果のある薬剤が塗ったものを湿布薬といいます。主に痛みや腫れのある場所に貼って使用します。皮膚から薬効成分を吸収させ、効果をあげます。

 塗り薬と違い、乾燥しにくく、また衣類を汚しにくいという特徴があります。

 湿布薬には大きく分けてパップとテープの2つのタイプがあります。

 パップとは?

 

 いわゆる湿布と呼ばれているのが、パップタイプです。白くて厚みがあり、水分を多く含んでいるため、ぷるぷるとしていて弾力があります。

 パップは水溶性の高分子でできていますので、水分の含有量が高く、患部に塗布した際、水分が蒸発し、気化により体温が奪われるため、表面温度が下がります。(冷却作用)。パップを貼ると、ひんやりするのはそのためです。熱が出たときに額に貼る冷えピタなども同じ原理ですね。この冷却作用があるので捻挫や打撲などの際に用いられます。背中や腰など広い患部に貼付するのに適しています。

 適用:急性の打撲、捻挫、打ち身、広い範囲の痛みの緩和など

テープとは?

 

 パップよりも薄いタイプの湿布薬です。市販薬では久光製薬のサロンパスが代表的でしょうか。テープというよりも、大きなシールのような感じです。

 パップに比べて薄いので、肩や首、関節など良く動かす部分に貼るのに適しています。水分がほとんど含まれていないため、肌への密着性が高く、はがれにくいという特徴があります。パップタイプよりも肌への密着性が高いので薬の浸透性も高くなります。目立ちにくいように肌色のものが多いです。

 適用:肩やひじ・ひさなどの慢性的な痛みの緩和など

パップとテープ、どちらを選べばいいの?

 

 パップとテープはどう使い分ければいいのでしょうか。実は両者の薬効成分に関してはどちらもそれほど違いはありません。パップの方が水分が多いので冷却作用が高いという特徴はありますが、選択の決め手は患者さんの使い心地という点になります。

 たとえば、肌が弱い方や肌が乾燥しがちな高齢者の方などは、テープよりパップの方が向いています。テープは肌への密着度が高い分、はがすときに肌を痛めがちです。また汗によるかぶれもテープの方が若干起こりやすいです。

 パップは厚みがあるので関節などに貼るとはがれてしまうことがあります。またパップは白いタイプのものが多いので、肩などに貼るとどうしても目立ってしまいます。湿布を目立たせたくない方はテープタイプの方がおすすめです。

 また、テープタイプは粘着力がある分、一度貼ったものを貼り直そうとしても、よれてしまって駄目にしてしまうことがありますが、パップは厚みがあるので貼り直しができるというメリットもあります。

調剤薬局でも変更可能って本当?

 

 パップとテープの変更は調剤薬局でも可能です。もし、変更したい場合は、薬局で処方箋を出す際に、その旨をお伝えください。薬剤師が病院に電話で疑義照会をして、変更可能か問い合わせてくれます。

 余程の事情がない限り、変更可能ですので、パップからテープへ、またはテープからパップへ変更したい場合は、お気軽にお申し付け下さい。

 少し注意していただきたいのは、一度封を切ってしまった場合は変更が難しくなるという点です。処方箋の期限内(処方日を含めて4日以内)でしたら、未開封の薬剤は変更してくれる場合がほとんどですが、使いかけのものや、処方箋の期限が切れている場合は、変更が難しくなってしまいます。

 実は湿布の場合は、使ったけど変えて欲しいという患者さんは結構いらっしゃいます。でも、開封されたものを交換することはやはり難しいので、交換を希望されるときは、できるだけ処方箋を提出されるときにお伝えくださいね。

  本日もお読みいただきありがとうございました!もしこのブログがお気に召しましたら読者登録していただけると、大変、励みになります!よろしければ読者になるのボタンから読者登録よろしくお願いいたします。明日もぜひ、当ブログへお越しくださいませ!

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医療事務へ
にほんブログ村